あちこちでソーダ灰の話題が…
時代の流れに乗らなければ!というわけで私もガッツリソーダ灰。
あぁぁ

ボロボロですやん。

ひどいですね。
見たことないですよ。こんなの。
粉せっけんのもとといっても過言ではありません。

テクスチャーシートもきれいに剥がれてくれるわけもなく。

エアコンのきいたあったかい部屋に置いてたから油断しすぎました。
足元は寒いんですね。
でもこんなんで比較していいのかなぁ?
ベーシック2.やり直し
型入れ 1/28

EXVオリーブ、パーム核、ラード

ペパーミントEO

肌適正 7.0
洗浄力 8.0
起泡力 8.0
硬さ 6.9
崩れにくさ 6.7
安定 7.1

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2012/02/03(金) 02:16:12|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フランスに来たばかりの頃は、
日本と全く条件が違う環境で
ソーダ灰付まくりで大変でした>_<
まさにこの写真の石鹸にも勝るとも劣らない状態でした(苦笑)
今はきちんと管理できるようになったので
ほとんどつくことはありませんが、
やっぱりソーダ灰をみると、ガックリしちゃいますよね。。。
- 2012/02/03(金) 16:43:18 |
- URL |
- mika #abBT8FkY
- [ 編集 ]
あ~やっちまいましたか・・・(;´Д`) ショックですよね(/_;) オリーブ高配合のときってソーダ灰付きやすい気がするのは私だけでしょうか。 テクスチャーシート、逆にキレイに剥がれるのかと思ったらそうではないんですね(かもみぃゆさんのは充分キレイかと思いますが)。
私の今の保温対策は発泡スチロール箱にお湯を入れた湯飲み茶碗×2に、箱の上からバスタオルです。が、お湯が冷めるとまた暖め直して入れ替えるのが面倒になりつつあります…(-_-)
- 2012/02/03(金) 18:08:12 |
- URL |
- いっこ #-
- [ 編集 ]
すっごいのが来ちゃいましたね~
>時代の流れに乗らなければ!というわけで私もガッツリソーダ灰
(-m-)ぷぷっ!思わず爆笑しちゃいました。
ごめりんこ♪
それにしても、ここまでだと逆に開き直れるのでは?
今うちのエアコンが壊れて、大ピンチ!
がっつり保温をしないといけない状況です。
私も明日は、こうなるかもです…
- 2012/02/03(金) 22:37:54 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
フランス、寒いでしょうねー。
次にダンナが行くとき連れてってもらおうと思ってたのに、3月ですってよ…
まだまだ寒そうなのでお断りしました~
夏なら行きたいと思ってたのに。
>勝るとも劣らない
ちょっと興味ある…
でもまぁ、たまにはこんな時もありますわねぇ。はっはっは♪
この時期はジェル化するぐらいがちょうどいいですね。
- 2012/02/05(日) 00:32:32 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
ええ。やっちまいましたとも。
いっこさんはオリーブ多めだとソーダ灰が出やすいんですか?
私はどちらかというと大汗のパターンなんですが。
オリーブ多めでソーダ灰は初めてのような気がします。
あ、テクスチャーシートを使うときは大きく模様が出た方が楽しいので
高さを低くしてるのも温度が低くなった原因かも。
湯呑茶碗…私ならきっと入れ替えのときとかに倒すな…がさつなもので。
- 2012/02/05(日) 00:34:29 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
そう。すっごいヤツが来ましたよ。
型出し直後はそうでもなかったのにあとからあとから来たんですよ。わらわらと。
>開き直れる
最初はけっこうシュン太郎だったんですけどね。
まぁ使えないわけでもないし、と。
今日も仕込みましたが石けん様のためにエアコン、電気カーペット、毛布、スチロール、フル装備です。
エアコン、壊れちゃったんですか?
あとで拝みに行きます。(-ノ-)/Ωチーン.
ごめりんこ♪
- 2012/02/05(日) 00:36:00 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]