かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

知ってよかった。販売について。

最初に。たった4年の新米ソーパーが何言ってんだ、と気分を害される方がいましたら申し訳ありません。

最近発足されたハンドメイド石けんマイスター協会。
そこで講習会が開かれるということで次回、参加いたします。
あ、参加される方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。

で、「予習、予習♪」と前回参加された方のブログを見てびっくりしました。

大変勉強不足なのですが、
手作り石けんは販売してはいけないということをここ数日で知ったんです。

いや、正確に言うと、
売っていいことが前提になってて、
効能を謳わず売らなければいけない。
雑貨として売らなければいけない。と認識していました。


ニュアンスは違いますが
効能を謳わなければいい。ではなく、雑貨としてなら売ってもいい。でもなく。
もちろんグレーなら売ってもいい。でもなくです


冷静に考えてそんなわけないんですね。
確かに法律を知らない、間違った認識です。

正直、石けん作りを始めて丸4年になる来年初めに石けん屋さんを始めようと思っていました。
それで少しでも情報が欲しいと思ってブログをつけてランキングに参加させてもらいました。

知り合いに使ってもらって好評だったレシピもいくつか決まったし、
なにより私のようなアレルギーの人に使ってもらいたいと思っていました。
実際、4年前と今では天と地ほどの差なので。(ブラボー!と何回叫んだか)
いろいろアレルゲンも調べたりして、初めにオイルやオプションをくわしく説明しようとか考えていました。

もちろん自分で作れる人がいればそれが1番いいんです。
教えてほしいと言ってくれる人もいます。
でも、教えるということはその人が一人で作ることになったときの責任も伴うと、キチンと教えるためにこちらがキチンと知らなければ…
と、それで講習会の参加を決めたんです。

どちらかというと、販売するより教室を開くほうが責任は重いと思っていました。

販売してはいけないと法律で決まっているのなら仕方がありません。
守ろうと思います。
もともとは自分と家族のために始めたことです。

ただ、「じゃぁ、自分で作るから教えて」と言える人はいいんです。
50、60のおばちゃんたちはどうしたらいいんでしょう?
自分で作りたくても作れない人はたくさんいるはず。
とも、思います。

なんだか昔から思い出したようにこのことが問題になっているようなのでこれから先、
法律が大きく変わることへの期待はできなさそうですが、
できれば、しかるべき講習をしかるべき時間受けて、認定された人は販売の認可が下りるという制度ができればと願います。
定期的な指導があったとしても。勉強させてくれる機会が欲しいです。

あの猛毒のフグでも都道府県ごとですが、免許制です。
試験官の前できちんとさばけて部位を示せて許可が下ります。
フグ専用の部屋を設けるとかの規制はあるし、それは全然違う話だと言われればそれまでですけど。

なんだか考えてしまう数日でした。
儲けようと思ってたわけではありません。
だって儲からないじゃないですか。
手作り石けんを販売されている方でべらぼうに儲けてる方がいらっしゃるでしょうか?
ただ、本当に皮膚トラブルに悩む人は多い。
市販されているどの石けんを使っても私のアレルギーはよくなりませんでした。
「今年の夏はあせもができなかった!」「お肌の調子がいい!」と言われるのがうれしいのです。

最後に、もう一度。
たった4年の新米ソーパーが何言ってんだ、と気分を害される方がいましたら本当に申し訳ありません。
ランキングに参加させてもらっていろんな方のブログを見て知らなければいけないことを知ることができて、
いいタイミングでハンドメイド石けんマイスター協会ができて本当によかったです。


今日は貼り付けようかどうしようか迷いましたが、検索で来られた方のためにやっぱり貼り付けます。
いろんな考えを持っているソーパーさんがいらっしゃいます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村


関連記事
  1. 2011/11/21(月) 00:42:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<96.馬油メインの冬用アレルギー石けん | ホーム | 痛まないパーマ>>

コメント

初めまして

初めまして、いっこと申します(・∀・)
私も同じ茨城ですよ~ヽ(*´▽)ノ♪ ほんと茨城はソーパーさん少ないですよね(汗) 苛性ソーダ買うときも何度不審がられたか…。 でも私もかもみぃゆさんと同じくらいの月日を石鹸作って来て石鹸の良さを知り、売ることは考えてませんが石鹸に関して何らかの講習や資格が欲しいと思うようになりました。 今、たくさんの石鹸ショップがあります。 その多くは作る側の目線が多いような気がする… 安易な人もたくさんいるし…
講習行かれましたらまた是非ブログ書いて下さいね☆ 楽しみにしています。
  1. 2011/11/21(月) 12:58:58 |
  2. URL |
  3. いっこ #-
  4. [ 編集 ]

■いっこさま■

コメント、ありがとうございます♪

やっぱり茨城にはソーパーさん、少ないんですね。
私が苛性ソーダを買ってる近くの薬局は幸運なことに石けん作りに理解を示してくれているんでよかったです。
でも最初電話を掛けまくってたときは「買えないかも…」と思いました。
「劇薬ですよ?」って怒られたり。

石けんのネットショップって「使ったことがある人」が前提ですよね。
使った後、「どう?」なんて聞けません。
私はどういう症状で、なんのアレルギーがあって、注意事項なんかもキチンと説明できる、そんな感じで知り合い、そのまた知り合いという売り方をしたかったんですよ。
まぁ、夢に終わってしまったわけですが…

いっこさまはブログは書いていないんですか?
もし書いていらっしゃったら差支えなかったら教えてください。
お邪魔したいです♪

あ、もちろん講習のこと、記事にしますよ~。
ガンガン自分の目の鱗を落として来ようと思います♪
  1. 2011/11/21(月) 16:13:13 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

そうですよね、人に渡すなら
注意事項をきちんと伝えないといけないですよね、こちら目線でこういう成分が入ってるから肌にいい、なんて誰にでも言えないでさはすよね。アレルギーをお持ちのかもみぃゆさんならよくわかりますよね(>_<)
因みに私は多くの人がいいと言うキャスティールがダメです、、 マルセイユは乾燥しない時期ならいいですが。

ブログは残念ながらやってないのです、、ローテクだし、面倒くさがり屋だし(´▽`;)ゞ なので一方的にお邪魔するだけになってしまいますが、またよろしくお願いいたします(・∀・)
  1. 2011/11/21(月) 18:03:06 |
  2. URL |
  3. いっこ #-
  4. [ 編集 ]

発信した一人として、嬉しく思います。
本当にこれは何年かサイクルでわきあがっては消えを繰り返しているんです。
ブログランキングも私が登録した時はたった6人でした。今はもう640人を超えましたね。
常に楽しさを発信しつつ、そして大事なことも再確認できるきっかけが必要だなと思ったことと
知る、というチャンスになればと思いました。
今、安全や安心に関して世の中の目線が変わっているので、石けんが怖いものだという空気を作らないこと。
そして、
手づくり石けんが大事な文化としてつないでいけるといいなと思いますよね。
マイスター、私は関西のゼロ期です。
交流の輪が広がるといいなと思います。
  1. 2011/11/21(月) 18:07:55 |
  2. URL |
  3. しゃぼんmama #-
  4. [ 編集 ]

■いっこさま■

またまたコメント、ありがとうございます♪

アレルギーって私がまだ子供の時は珍しい体質でした。
(ええ。今年40歳です…)
動物性のタンパク質は全部ダメで、給食の牛乳も6年間飲んでません。
誰にも理解されない、不思議な病気っていう感じでしたよ。
今では持ってない人の方が少ないですが。

ブログ、やってないんですか~。残念~
人の石けんって興味あります(イッヒッヒ♪)
またどんな石けんを作ってるのか、教えてくださいね♪
  1. 2011/11/21(月) 21:23:18 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

■しゃぼんmamaさま■

あら♪憧れのあなたが!
いや、失礼いたしました。
いつもブログをストーキングさせていただいております。
私、出身は大阪なので今度実家に帰ったときにでも素敵なデザインを盗みにお教室に行かせていただきたいと思っていたんです。
コメントありがとうございます。

今回のこと、私にはタイミングがよかったと思っています。
お茶の石けんもマイスター協会も。
たった6人ということはそれだけ情報も少なかったんだろうなと思います。
私たち後輩ソーパーはおかげでありがたく、その情報を受け取っています。
今回のこともしゃぼんmamaさまの記事でももちろん拝見しました。

今、ブログランキングでもこの話題でもちきりですね。
>大事なことを再確認できるきっかけ。
受け取ることができました。ありがとうございます♪
  1. 2011/11/21(月) 21:36:18 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/57-5ed1a952
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR