かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

ニューヨークへ行ってきました 2 食事、お肉編

いよいよお肉のお話です。
実はガイドブックは前日に買ったのでどこになにがあるのかわからず着いて早々に「ステーキが食べたい!近くでおいしい店ないかえ?」と聞いたら教えてくれたのがここ、Junior's bar
1_20140331050259d2f.jpg

庶民的なお店でおいしいお肉を出してくれますがそこはアメリカ。
すべてがデカイ!
丸いのはオニオンリングって信じられる?ww
2_20140331050301a7c.jpg

あ、私はこうなることがわかってたのでとりあえずシュリンプで。
それでもけっこうな量がまいりました。
左にある白っぽいものですか?タルタルソースですよ?
途中からエビを食べるのか、タルタルを食べるのか目的がよくわからなくなります
3_201403310502560db.jpg

バターとかでもこんな量が出ますよ。恐ろしい国です。アメリカって。
13_20140331050342785.jpg

こちらのお店にはもう1回行きましたが実はbest of cheesecakeを取ってるらしく何度も「食べろ」と店員さんに言われましたが無理でした…w
いやマジで無理でしょう。
これ食べたあとは。ってか普通に残すし。
4_20140331050258e99.jpg

あと、冗談抜きで仕事で行ってたのであちらのスタッフと1度ディナーをご一緒させていただきました。
「どこがいい?」と聞かれたので迷わず私がリクエストしたのは「有名で予約が必要なところ」。
連れて行ってくれたのはこちらのお店でした。Smith & Wollensky
で、お仕事なのに意地で1枚撮りました。えらいよね?私。
慌てて撮ったのでおいしそうに撮れなかったけど本当はすっごいおいしかったですよ。
5_20140331050302e82.jpg

最後の夜に唯一ガイドブックを参考に行ったのがWOLFGANG'Sです。
ニューヨークで私が行ったステーキハウスでは一押しです。
ガイドブックに載ってることもありほかに日本人客もいましたよ。
熟成させた分厚いティーボーンを3人で分けるスタイルで食べましたがおいしーーーーーい!
こちらは帰ってから知ったのですが六本木にもお店があるようですね。
「また食べたい!家でお肉を熟成させるか?」と言ってたぐらいなのでまた六本木に行きたいと思います。
6_20140331050322e73.jpg

忘れてた。ここにも行ったんでした。
7_20140331050324fd4.jpg

おいしくなかったのでおすすめしませんw
お昼時に全くお客さんがいなかったので期待してなかったのですがおもしろいほどおいしくないww
事前情報で「空いてるお店には入るな」とはわかってはいたのですがどこもいっぱいで単なる好奇心でまずいものを食べてしまいましたw
8_20140331050325500.jpg
息子は「グレービーソースさえまずい!殺意を覚える!」と怒っておりましたwww

賢い私は無難にシュリンプです。
まずいもので太りたくありません。何回まずいって言うねん。
9_20140331050327a81.jpg
私のシュリンプがなかなかできあがらないと思ってたら油に火が入ってなくて冷たい油に浸かりっきりだったとか他のお客さんが「ここはレアって言ったら生で出てくるよ」と教えてくれたり、でもレアって言ってるのにウェルダンになってたとかいろいろおもろかったけど。

そして最終日、空港で。
朝7時からステーキのお店が開いてたのはさすがですね。
店の前の冷蔵庫にぶら下がったお肉にふらふら引き寄せられる私たち。
12_20140331050345d43.jpg

オトコどもは最後の晩餐にお肉を。
10_20140331050321f76.jpg

私はすっかり忘れてたパンケーキを。
11_20140331050344407.jpg

これだけの食事をしてなおかつデザートまで食べていてもスリムな人がたくさんいたりします。
不思議な人たちです…
関連記事
  1. 2014/03/31(月) 05:01:46|
  2. 2014 NYへ

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR