かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

参加型の第九に行ってきました

普段、石けんブログだから石けんのことだけ書こうと思っていますがあまりに楽しかったので記事にしたいと思います。
石けんのことではないので興味のない方はスルーしてくださいね。

私が初めて第九の合唱を歌ったのは12歳のとき。
大阪城ホールでの1万人の第九の第1回でした。
とはいえ、ステージに立ったわけではなく、ただ聴きに行って入場のときにもらったパンフレットに一部分楽譜が載ってて「できればご一緒に」というものでしたがすごく興奮したのを覚えています。
それで中学の時からフロイデ合唱団に入りました。
当時、私が入っていたところはおっちゃん、おばちゃんばかりでゲネプロ終了から本番まで居場所がない状態(w)でしたが最年少の特権でかわいがってもらったりコンマスに花束を渡す大役もいただいたりそれはそれは楽しい思い出です。
ちなみに左は今回息子用に買った楽譜。
右は母、私と2代に渡って使った年季の入った楽譜。
なんと130円です。古すぎw
2_201312140917370c8.jpg

で。
息子にはゲージュツに触れ合わせたいと小さい時からいろいろ連れて行ってるのですが「歌わせてない」ことに気づき。
このたび、無理やり連れて行ってまいりましたw
チケットは正装シート、カジュアルシート、鑑賞のみとあり、カジュアルゾーンは初心者でもオッケーで練習に参加しなくてもいいというので忙しい息子にもピッタリだと選んだのですが音楽に興味のない子に練習させるのは至難の業で。
まぁそもそもそんな子にやらせようと思った私が無謀なのですが。
難しくないところをチョイスして歌えなさそうなところは捨てて当日学校帰りに上野で待ち合わせて腹ごしらえして挑みました。
3_20131214091739b69.jpg

私が初めて行った1万人の第九の時の指揮者は山本直純さんで、そのときも観客を上手に盛り上げていましたが今回のそれはものすごい盛り上げ上手でした。
「前説か??」というぐらいに会場をあっためていただいたのは辻博之さん 
いやこの人、ほんとにおもしろい。
第九しか演奏せずにどういう時間の使い方をするのかと思っていましたが漫談かと思わせるお話、発声練習で一時間近くを使い、「音を楽しむ。これが音楽!」と感動しました。
私がフロイデ合唱団に入ってたときは名前は書きませんがものすっっっっごく怖い指揮者で「そこ!二列目の左から三番目!高さが出ないならやめてしまえ!」と叫ぶような、まぁあれはあれでプロフェッショナルなんだけど歌うほうが委縮してしまうようなものではなく、参加型の本当に純粋に音を楽しむことができてあちこちで音を外す人もたくさんいたけどそんなことを気にせず歌うことができるものでした。
4_20131214091741398.jpg

今回指揮者は西本智実さん
この方の指揮を聴いたことがない(というか、女性指揮者が初めてでした)ので楽しみでしたがなんとかっこよく指揮棒を振り、いっぺんにファンになってしまいましたがそれよりなによりこのステージ。
普通ではありえない配置になっています。
まず指揮者がこっち向く。
オケがお尻向けてる。
合唱が二つに分かれてる。
なにもかも見たことがない配置になっています。
指揮者の顔を見て演奏を聞くなんて、自分がステージに立たなければできない経験です。
1_20131214091736934.jpg

残念だったのはこの二週間前ぐらいからひいてた風邪。
なんだか長引いてしまって当日も鼻づまりのままの参加でした。
それとこの年までなにもやってこなかったので一ヶ月ぐら声出ししたぐらいではとても追いつかず、前半は楽しく大きい声を出してましたが後半は体力の限界ww
そして肝心の息子。
「そこそこ楽しめたかえ?」と聞くと「もうけっこうです」と返ってきましたww
「やってみる?」と聞いたときに気軽に「いいよ」と答えてしまったことを後悔しているようですw
ま、でもドイツ語を少し覚えて話のネタがひとつ増えたと思ってもらえたらいいかな。
普段なにもできない母はあなたに少し教えることができて満足です。

次は…絵画鑑賞にでも連れて行こう♪
関連記事
  1. 2013/12/14(土) 09:30:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2 | ホーム | この季節だけど塩100%の石けん>>

コメント

あら~ん♪
かもちゃんって、合唱団だったの?
ちょっと意外でしたわ。

息子さん、残念だったね。
でも、きっとずっと後になってお母さんと第九を歌ったなぁ~と
思い出してくれる日が来ると思うよ。

参加型の第九だなんて、面白そう
  1. 2013/12/14(土) 23:25:19 |
  2. URL |
  3. くん♪ #-
  4. [ 編集 ]

■くん♪ちゃん■

そ。スポーツ少女で音楽少女だったのよん。
勉強?聞いちゃなんねえべ。

>第九を歌ったなぁ~と 思い出してくれる日
苦い思い出ねww
毎日忙しいから5~10分程度の練習を何回かして行ったけど当日はやっぱりノリノリの人たちが多い中、楽しめてなかった様子w
ドイツ語もすぐに忘れるだろうねぇ。
  1. 2013/12/15(日) 02:04:00 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/237-51d3591c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR