ティーツリーはオーストラリアのフトモモ科メラレウカ属の木。
直訳すると茶木ですが、飲める種類と飲めない種類とありますね。
私はティーツリーの香りも見た目も大好きです。
今ウチにあるのはメディカル(精油になる種類)と、ピンクと、スノーインサマーです。
そのうちメディカルとスノーインサマーは地植えにしています。
といってもスノーインサマーは今年地植えにしたので様子を見るとして。
今年春のメディカルです。
毎年冬に地上部が枯れて春になったらぼちぼち芽が出てきます。

が、夏の暑さでスクスク育って今はこんなに。
とっくに私の身長は抜いて2mほどでしょうか。(横のきちゃないのはエキナセア)

これが気候が合えばどんなにデカクなるのだろう…と恐怖ではありますがもったいなくもあります。
ちなみにピンクはこんなにかわいいお花を真夏を除いて春からずっと咲かせてくれます。
プラボックスにでも入れて風の当たらないところに置いてけば気温はマイナスになっても大丈夫。

ただ、ティーツリーは冬でも水を欲しがります。
去年冬、あまりに寒くて水やりをさぼってしまって5年ぐらい頑張ってくれてたマウンテンファイヤとレボリューションゴールドは枯れてしまいました。

今年もたぶん(いや、きっと)地上部は枯れてしまうのでその前に
こんな風に簡易加湿にしましょう。
きっとこの冬も大活躍ですね。
ま、それでいいか。
- 関連記事
-
- 2013/09/29(日) 19:54:10|
- ハーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
さっそく遊びにきてしまいました。
ティーツリーで検索していたはずなのに、こんなに勉強になるブログにたどり着けていなかったなんて!
今は仕事中なのでしっかり読む事ができませんが、後ほどじっくり拝見させてください〜
どうしても冬の寒さや強風(ウチも風が強い日が多いのです)吹き荒れる中で育てている方は見つけられなかったので、本当に心強いです。
しかし、本当に綺麗です。私も香りも見た目もティーツリーは大好きです。枯らしておいてなんですが。
- 2015/03/30(月) 12:57:11 |
- URL |
- moi #ncVW9ZjY
- [ 編集 ]
ただただ好きなんですよね。
南国植物が。アコガレかしら?
ティーツリー以外に南国植物がいっぱいですよ。
その中でもティーツリーのことになるとけっこう熱く語ってしまいます。
風を避けるために常緑樹で挟んでみたり、いろいろしましたが結局隣にマンションができたのがよかったのか、今年は大丈夫だったのでやっぱり風も大きく影響あるかなーと思います。
雪が積もれば枯れたかもですけど。
それでも水不足でさえなければまた株元から出てきますのであきらめないでくださいね。
地植えでも夏場は水やりしてますよ。
ティーツリー仲間が増えるのはうれしいです♪
- 2015/03/30(月) 22:06:31 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]