100gじゃないですよ。
100%ですよん
今日は画像が多いので覚悟してくださいww
この前、Mさんと話してるとき、いろいろ楽しい案が出ました。
そのうちのひとつで「塩石けん、つるつるになって気持ちいいよね。」と言うと
「私、塩100%の石けん作ったよ」と言われ、「ナヌーーーー!?これは負けてはおれん!」
と鼻息荒く、私も挑戦しました。
みなさんは塩は溶かしてから入れますか?
私はそのままザバーンとぶち込むタイプですww

今回は馬油メインですのでがっつり加温いたしました。
塩石けんはジェル化しないしね。

さて、どんな事件が起こったかというと、また違う楽しい案に
「せっかくシリコンモールドで作るんだったら250℃までオッケーだし
そのままレンジでチンなんてしたらホットプロセスにできるんじゃない?
それともグリルで焼く?w塩石けんならホイルで包んで岩塩焼き?w」なんていうのもありまして。
やってみました。
「もしかして爆発する?」とかなんとか言ってたので念のため30秒ずつレンチンしました。

700w30秒1回…イキナリ焦げた?il||li▄█▀█●il||li
少し焦げ臭くてカレンデュラもハトムギもおんなじ色になってます。
すでにデザインはありません。

こうなったらデザインより実験優先です。
300w30秒1回…なんか浮いてきてるil||li▄█▀█●il||li

とことんやってみましょう。
100w30秒2回…あぁなんだ、分離してるのかil||li▄█▀█●il||li

混ぜます。
え?これ、お味噌ですか?

チンがダメならここからは蒸しにしてみましょう。
ってか、お湯が石けんダネより多いので茹でですかね。

タオルをかぶせて60℃~80℃で2時間茹で蒸しました。
途中石けんから上がる水分があったのでラップははずしました。

途中の混ぜ混ぜと温度管理がうまくいかなくてスが入った石けんにはなりましたが
そのまま保温箱に入れて次の日PH計ってみたら
9です。O.K牧場!

それにしても塩入りでもむりやりジェル化はできるんですね。
オプションをなにも入れなかったらもしかしてチンしても焦げなかったのかも…?
まぁでもウチはIHなので茹で蒸しでもさほどめんどくさくはないですね。
かえって何回も見たり混ぜなくてよくて、最後までほったらかしにできるのでまた挑戦してみたいと思います。
型入れ 2/18

馬油、パーム核油

セージスパニッシュEO、オレンジスイートEO、カレンデュラ、ハトムギ、塩100%

肌適正 6.3
洗浄力 7.2
起泡力 7.2
硬さ 6.3
崩れにくさ 7.4
安定 6.6

- 関連記事
-
- 2013/02/19(火) 20:07:27|
- 2013年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
はじめまして^^
おもしろい実験?石けんですね~
見てるうちに、それから?それから?ってワクワクしてきちゃいました(笑)
使用感もきになります
- 2013/02/20(水) 06:15:45 |
- URL |
- キャン姫 #-
- [ 編集 ]
はじめまして~
役立つ話題が限りなく少ない当ブログにようこそ~♪
さっき、せっかくのHPだから使ってみようかとカットして見たら
ものすごく焦げ臭くて断念いたしました…
もしかして1ヶ月くらいあけてニオイを飛ばさないとだめかも知れません。
ガッカリですー
- 2013/02/21(木) 21:49:36 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
この石けん、まだ使えないよ…
クッサーイもん。
焦がしさえしなければ今日には使えてると思うんだけどねー
塩100%はオイルと同量ってことだよん。
今回250gバッチで作ったから塩も250g。
75%のときの石けん泡もけっこうしょっぱかったから(舐めた)
100%は海かもねw
- 2013/02/21(木) 21:50:07 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]