この前母が買ってきてくれたお土産で早速ゼイタクな石けんを仕込みました。
馬油とか入れたい気持ちをグッと抑えてほぼクロアチア土産で作ってみました。
ほぼ、というのは母がラベンダーの香りがニガテということで、オレンジスイートEOの少し足したからです。
ラベンダー+オレンジスイート、初めてブレンドしましたがけっこう好きです♪
まずはパンプキンシードオイル。
とりあえずかぼちゃを見たらパンプキーーーン!と叫ぶ私は大阪のオバチャンです。
このオイルはたおさん講座で使ったオイルよりもっと香りが強かったです。
未精製かしら?すんごい香ばしいです。
食べるといい香りなんですが石けんにするには精油がたっぷり必要でした。

それにしてもこちらのオリーブオイルが薄ーーく見えるぐらいですね。

オプションはラベンダーEOとラベンダーはちみつ。
塩とウォッカは迷ったけど今回はやめておきます。

激しく溶け崩れのしやすそうな石けんですのでお試しに少量バッチでww
でもパンプキンシードオイルにはビタミンEが豊富らしいのでそれほど酸化は気にしなくていいのかな。
で、トレースが出なさそうなので今回使ったブレンダーはこれ。
このブレンダーはカバーがアルミで外して使わないといけないのでめったに使いませんが。
オプションは入れないので2バッチ作ってマーブルにすることに。
ダイジョブ?
いや、この前の講座の時はパンプキンシードはキャラメルのような色になったじゃないか。
でもこの前とは産地が違うので気になるところ。
オリーブはきっとグリーンがクリーム色でしょう。
さぁ!自分を信じて~♪パンプキ~ン♪レイヤーのほうがよかったなんて言わせない~♪(作詞作曲、かもみぃゆ)

あ~あ、やっぱりレイヤーにしとけばよかったよ…
そしたらチョコとバニラの2色アイスみたいにできたのに。
なんで保険のテクスチャーシートを敷いておかなんだか、自分!
型入れ 12/5

パンプキンシードオイル、オリーブオイル

オレンジスイートEO、ラベンダーEO、ラベンダーはちみつ

肌適正 8.1
洗浄力 8.6
起泡力 5.4
硬さ 4.3
崩れにくさ 4.7
安定 4.5

この石けんはけっこう汗かきです。底は汗のかきすぎでクレーターになってます。
見た目はイケてない石けんですがなんにせよ、楽しみなレシピではありますので熟成後、実家に送って使ってもらおうと思います。
- 関連記事
-
- 2012/12/07(金) 11:46:45|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パンプキンシードのオイル、使ったんだね。
私もお取り寄せしてみました。
まだ作るのは、ちょっと先の話になりそうだけど。
汗っかきの石けんだったら、保険のシートを敷いておいても
汗で模様がうまく出なかったと思うよ。
だって、クレーターだったんでしょ?
このマーブルも、いいよ♪
溶けやすそうだけど、キャスティールみたいで
うっとりの使い心地だったりしてね。
- 2012/12/08(土) 21:21:13 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
このオイルたおさん講座のときはもっと茶色かったと思うんだけど
もらったほうは濃いーい緑だったんだよ。
でもアルカリに当たったら茶色になるんだね。
結局出来上がりは講座のときと同じ色になったよ。
くん♪ちゃんも作るのね。どんな色になるのかなぁ?
クレーターはね、全体にではなくてシートでよさげになりそうな部分が
あ、あとで画像出すわー。今更だけど♪
汗って全体にはあまりかかなくない?
なんか同じところからぽとぽと出るって感じ。
脳内ではね、キャスティール以上の効果を狙ってるww
1つだけ置いといてあとは全部母に送るつもりだから
ちょっとずつカットして試してみるね。
で、うっとりしちゃったらまた不幸になる、と。
- 2012/12/08(土) 22:28:38 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]