ダンナは年に1~3回、フランスに出張に行きます。
(そしてスラングばっかり覚えてきよるんです)
今までは家で使ってる石けんを持って行ってたのですが、なんと、「泡立ちが悪い」と言い出しました。
早く言え。
それじゃぁやってやろうやないか。と泡立ち強めの石けんを考えてみました。
で、作ってる最中に思いつきました。
また国旗を作りたい。しかもカナダより簡単ではないか。
これはオリーブオイルで作ったので色があるので別の石けんにして。

竹炭入れたのに青く見えるのはナンデや?
白くなるひまわり油でやり直し。
ごく少量バッチのときはこれ、なんて言うの?
はちみつをみょろみょろするやつ。
こういうのでぐるぐるしてもいいですね。
時間がかかりますので温めながら、限りなく遠くを見つめてやりましょう。

なーんてこともやってられないのでシェイカーでシャカシャカに切り替え。

それで型入れ。やっぱりこれ、お役立ちですね。

そういうわけで、出来上がったのがこちら。
この前くん♪ちゃんにいただいたラピスラズリをなぜ使わなかったのか、悔やまれますが
ラブリーなフランス国旗が出来上がりました

切れ端もカワユス。

余った素地で作った石けんも気泡入りだけどカワユス。

型入れ 11/12

オリーブオイル、ラード、パーム核油、ミリスチン酸、馬油

ファーニードル(バルサム)EO、炭パウダー

肌適正 6.8
洗浄力 7.9
起泡力 8.3
硬さ 7.0
崩れにくさ 7.2
安定 7.3

型入れ 11/12、11/16

ひまわり油、ラード、パーム核油、ミリスチン酸、馬油

ファーニードル(バルサム)EO、ローズクレイ、ウルトラマリン

肌適正 7.0
洗浄力 8.1
起泡力 8.3
硬さ 7.0
崩れにくさ 6.9
安定 7.3

今回、簡単に書きましたが実は1回失敗して作り直しております。
本物の失敗です。
それはまた次回に…
- 関連記事
-
- 2012/11/19(月) 22:40:22|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ネズミさんのモールドも、可愛い♪
おフランスの石けんも、色合いがとても爽やかで
石けんのお肌もキレイ。
どうも最近、石けんのお肌がキレイに行かないことが多いのよね。
スランプなんだと思う~
今日は、初めて分離させてしまったよ。
超・凹み度マックスです。。。
かもちゃんの泡立ちアップの石けん
旦那さんに満足してもらえるといいね~
男はやっぱり泡立ち重視ですから~(笑)
しかしこんなに少量バッチでも、ちゃんと作れるのね。
- 2012/11/20(火) 21:58:54 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
ネズミのモールドね、メープルになってるでしょ?
カナダ石けん作るときに見つけて買ったんだけど結局仕込まず
今になっての登場なんだけど思ったとおりかわいくてうれしくなっちゃったよ~♫
石けんのお肌ねぇ。
私の場合はガッツリ保温、ってか、ホットカーペットで加温して
2日ぐらい保温箱から出さなかったときはキレイにできあがってるかな。
今回なんか白の部分は100gバッチだから丸1日加温して4日保温箱から出さなかったよ。
でもね、今からこんなに加温して本格的な冬になったらどうすんだって思ってるんだよね~
ウチはね、私の部屋が特に寒くて新品エアコンバンバンつけてもなんか効かないから
もっとなんか工夫が必要だなって思ってるトコ。
保温箱作る前は本気で熱帯魚用のヒーター買おうとしてたもん。
分離って…
私はまだ経験がないんだけどさすがにヘコみそうだね…
なんとかなるの?それともリバッチ?
いや、こんなこと書いてるけど私も失敗石けんの記事今書いてるトコだったり。
何年作っても難しいね、石けん。
- 2012/11/20(火) 22:29:58 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
ネズミモールドがかわいすぎます。
この石けんは、かわいすぎてもったいなくてつかえません~。
おフランス石けんも色がラブリー♪
私は少量バッチの時ははちみつニョロニョロじゃなくて100均カプチーノクリーマーでバビューン!です。
- 2012/11/24(土) 23:51:55 |
- URL |
- はるか #-
- [ 編集 ]
この石けんはダンナ用なのできっともったいないとか関係なしに
がしがしナイロンタオルにこすりつけの刑に処されることでしょう…。
クリーマーってステンレスでしたっけ?
ステンレスじゃないと思ってました~
それなら早くていいですね♪
バビューンですねww
- 2012/11/25(日) 03:22:12 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]