かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

ミニ保温箱のサイズなど

ミニ保温箱のサイズなどのご質問をいただきました。
作りたいと言っていただけてすごくうれしいです。

まず、スタイロは近くのホムセンでだいたい売ってますが、ウチの近くのホムセンでは
大型店を含めて4件、販売はしているけどカットサービスはしていませんでした。
それでネットのカットサービスの店舗3軒に見積もりをお願いしたところ、こちらのお店が一番お安かったです。

株式会社キタミ
http://www.kitami-net.co.jp/item_cushion/styrol.html

こちらでのお見積りは送料込みで¥2000前後でした。
自分でカットして余ったぶんがほかに使い道があるのならビミョーな金額です。
送料が¥1000かかりますのでお近くの方は直接取りに行ければ¥1000ぐらいです。

あとの2軒は送料込で1万円ぐらい、と現実的ではない金額の返答でした。
きっと数量をたくさんおねがいするとお安くなってくるのかも知れませんが
こちらが欲しいのはごく少量ですからね。
それで季節柄、届くのに少し時間がかかりました。4~5日ぐらい?
届いたのはこちらです。
a_20121105161010.jpg

本当はオススメは初めに買ったカネライトです。

ここの店舗はカットをお願いすると1カット120円かかりますが頼まなくても自分でカットできます。
カッターで2、3回に分けるときれいにカットできますよ。
b_20121105161010.jpg

カットも貼り付けも簡単だったのでこちらのほうがお得だと思います。めんどくさくなければ。
スタイロだって20mm厚ぐらいだったら簡単にカッターでカットできるんじゃないかなぁ?

あと、必要なものは強力タイプ(もしくは超強力)の両面テープです。
普通の両面テープでは剥がれてきます。
ちなみにマステを貼る前にも強力両面テープです。

あ、それとサイズですね。

カフェハーフモールドサイズ
スタイロフォーム 厚み20mmの場合(mm単位で注文します)

単位(mm)
150×90→1枚 (蓋)
90×90→2枚 (側面)
190×90→2枚 (前後面)
190×130→1枚 (底面)

210×140→1枚 +¥350(アルミケースの底に敷いた分です。箱だけならいりません)

前後面のほうを長くしていますので側面の方を長くしたい場合は変えてください。
もちろん貼り付ける前にモールドに合わせてどこを貼りつけるか見てくださいね。

これでカフェハーフでほぼきっちりのサイズのものができあがります。
きっちりということはモールドの出し入れがしにくいので片面は開くことができるようにしたほうがいいと思います。
せっかくデザインしても揺れてしまうと悲しいですよ~
入れた後はマジックテープなり、ゴムなりで留めればいいですね。

それと、スタイロは触っているうちにボロボロと崩れてきそうなのでなにかカバーをするといいです。
私は箱にしましたがかわいいラッピングペーパーでもいいですね。
ソーパーさんならたくさん持ってますよねww

思いつくままに書きましたが、もしわからないことがあったらまた聞いてくださいね。
出来上がりを楽しみにしています♪
関連記事
  1. 2012/11/05(月) 16:14:19|
  2. 道具
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<「見える」保温箱も作りました | ホーム | ミニ保温箱も作りました>>

コメント

こんばんわ^^

初めまして~だと思うのですが^^;
実はちょいちょい覗きにこさせていただいていたので
(笑)
くん♪さんと同じく楽しいブログですね!
よかったらこれからよろしくお願いします^^
  1. 2012/11/10(土) 22:10:23 |
  2. URL |
  3. イル #-
  4. [ 編集 ]

■イルさん■

初めまして~♪
見に来ていただいてたんですか?
ありがとうございます♪
こちらこそよろしくおねがいします♪
私もイルさんのブログへお邪魔しに行きますね~
  1. 2012/11/12(月) 05:16:28 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/145-61f4ba75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます
  1. 2012/11/13(火) 08:42:02 |

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR