これからの季節の課題は保温、ソーダ灰もとい、アッシュくんです。
毛布でくるもうが、スチロールに入れようが、ホットカーペットで加温しようが、
付くもんは付くんじゃい!
しつこく引っ張ってきますがこのとき、ソーダ灰にはなんの問題もないという考察に終わりましたが
いや、でも5年も作ってて温度の下降がうまくいってないってのが気に入りません。
犬用ホットカーペットに乗せて加温までしてるけど、スイッチを切ったとたんに
下からの冷たさのせいで急激に温度が下がってるんでしょうね。
そろそろそういうことに着目すべきでしょう?寒い地域に住んでんだから!
と、鼻息荒く作ってみました。
これはホムセンで前に買ったPPコンテナボックス。
これ、いいやん?

で、これはカネライト。断熱素材で家の壁に貼り付けたりするみたいです。
少しでいいのですが、余った分は窓に貼っつければいいかと買いました。
ウチ、ペアガラスなのになんでやねん…?という寒さなので。
カッターできりきりカットして~

コンテナボックスに詰めて板を敷いて~

できあがり♪

私が持ってるシリコンモールドに厚み1cmの木枠を足した2本分のサイズがピッタリ(のハズ)です。
とりあえず石けん作ってみますかね。あ、その前に木枠か。
かかった金額
コンテナボックス ¥0 (家にあったので。¥1000以内?)
カネライト 送料込¥2165の何分の1か
敷いた板 100均なので¥105
このほか2種類の保温箱を作ったのでまた記事にします。
次回はミニ保温箱です。
- 関連記事
-
- 2012/10/30(火) 20:43:06|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
厳重装備だね~
これで、ソーダアッシュくんの出現が押さえられるといいね♪
ところで、ひとつ疑問なんだけど、発砲の箱じゃだめだったのかえ?
それかキャンプ用のクーラーボックスとか?
かもちゃんちに、ありそうだから~
私はね、今保温や、型入れまでの生地の状態を考え直しているところ。
発泡の箱使っているんだけど、その他にプチ保温箱とか作って
使っているんだけどさ~
保温しすぎてもイカンような気がしてきたのよね~
今石けん生地と対話が出来るように、考えて作っているところ。
どう対話するんだって?!w
それは、私にも解らんたい♪(爆)
対話出来ているようなら、アッシュくんとお友達になってないわ~
- 2012/10/30(火) 23:39:47 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
スチロールはもちろんあるんだけど、しかもモールドの大きさに合わせて5つぐらい。
クーラーボックスもあるよ。
でもそんなんでは間に合わないのよ~~
粉ものオプション大目にしたときは特に。
だから本格的に寒くなる前に絶対作っておきたかったんだよね。
やっぱり建材になってるもののほうがスチロールより保温性がいいみたいなので
期待してもいいんじゃないかなとは思ってるよ。
アッシュくんは保温もそうだけど、空気にふれることでもできるから
そこも気にしてきっちりの保温箱にしたんだよ。
それにしてもなんと!
石けん素地と対話できるようになっちゃうの?
確かに素地の状態に左右されることもあるね。
アッシュくんと友達関係解消したかったら私もそこんトコ、
もちっと考えないとなー。
で、解らんたいってどこの人ですばい?ww
- 2012/10/30(火) 23:55:44 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]