かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

保温箱作りました

これからの季節の課題は保温、ソーダ灰もとい、アッシュくんです。
毛布でくるもうが、スチロールに入れようが、ホットカーペットで加温しようが、
付くもんは付くんじゃい!
しつこく引っ張ってきますがこのとき、ソーダ灰にはなんの問題もないという考察に終わりましたが
いや、でも5年も作ってて温度の下降がうまくいってないってのが気に入りません。
犬用ホットカーペットに乗せて加温までしてるけど、スイッチを切ったとたんに
下からの冷たさのせいで急激に温度が下がってるんでしょうね。
そろそろそういうことに着目すべきでしょう?寒い地域に住んでんだから!
と、鼻息荒く作ってみました。

これはホムセンで前に買ったPPコンテナボックス。
これ、いいやん?
1_20121030204118.jpg

で、これはカネライト。断熱素材で家の壁に貼り付けたりするみたいです。
少しでいいのですが、余った分は窓に貼っつければいいかと買いました。
ウチ、ペアガラスなのになんでやねん…?という寒さなので。


カッターできりきりカットして~
2_20121030204118.jpg

コンテナボックスに詰めて板を敷いて~
3_20121030204117.jpg

できあがり♪
4_20121030204117.jpg

私が持ってるシリコンモールドに厚み1cmの木枠を足した2本分のサイズがピッタリ(のハズ)です。
とりあえず石けん作ってみますかね。あ、その前に木枠か。

かかった金額
コンテナボックス ¥0 (家にあったので。¥1000以内?)
カネライト 送料込¥2165の何分の1か
敷いた板 100均なので¥105

このほか2種類の保温箱を作ったのでまた記事にします。
次回はミニ保温箱です。
関連記事
  1. 2012/10/30(火) 20:43:06|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<アロマテラピーフェアに連れてってもらいました♫ | ホーム | 139.斜め格子柄のオーストリッチ石けん>>

コメント

厳重装備だね~
これで、ソーダアッシュくんの出現が押さえられるといいね♪
ところで、ひとつ疑問なんだけど、発砲の箱じゃだめだったのかえ?
それかキャンプ用のクーラーボックスとか?
かもちゃんちに、ありそうだから~

私はね、今保温や、型入れまでの生地の状態を考え直しているところ。
発泡の箱使っているんだけど、その他にプチ保温箱とか作って
使っているんだけどさ~
保温しすぎてもイカンような気がしてきたのよね~
今石けん生地と対話が出来るように、考えて作っているところ。
どう対話するんだって?!w
それは、私にも解らんたい♪(爆)
対話出来ているようなら、アッシュくんとお友達になってないわ~
  1. 2012/10/30(火) 23:39:47 |
  2. URL |
  3. くん♪ #-
  4. [ 編集 ]

■くん♪ちゃん■

スチロールはもちろんあるんだけど、しかもモールドの大きさに合わせて5つぐらい。
クーラーボックスもあるよ。
でもそんなんでは間に合わないのよ~~
粉ものオプション大目にしたときは特に。
だから本格的に寒くなる前に絶対作っておきたかったんだよね。
やっぱり建材になってるもののほうがスチロールより保温性がいいみたいなので
期待してもいいんじゃないかなとは思ってるよ。
アッシュくんは保温もそうだけど、空気にふれることでもできるから
そこも気にしてきっちりの保温箱にしたんだよ。

それにしてもなんと!
石けん素地と対話できるようになっちゃうの?
確かに素地の状態に左右されることもあるね。
アッシュくんと友達関係解消したかったら私もそこんトコ、
もちっと考えないとなー。

で、解らんたいってどこの人ですばい?ww
  1. 2012/10/30(火) 23:55:44 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/142-314adff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR