かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

135.赤ワインの石けん

白ワインの次は赤ワインでしょう?やっぱり。
懲りずにチャレンジ!でございますよ。

オイルに精油を入れて~♪
しまった!マンダリンを入れてしまいました。
赤ワインなのに。
これでは赤ワイン石けんのホントの色がわかりませんやん。
135-1.jpg

ま、ええか。
私にしては珍しくゆるゆるゆる~トレースで型入れ。
白ワイン石けんのときのコンフェが余ってたのでつい、また利用。
135-2.jpg

でもこのゆるゆるゆる~すぎたトレースがイカンかったのか、すんごい柔らかいです。
このあと作った2バッチは固いのに。
型出しも苦労した跡が角っこに。
でもちょっとおいしそうな出来上がりになりました♪
135-3.jpg

型入れ  10/1

ひまわりオイル、ラード、パーム核、ひまし油、馬油
ローズマリー粉末、ローズマリーEO、マンダリンEO




肌適正 7.3
洗浄力 7.9
起泡力 7.3
硬さ 7.0
崩れにくさ 6.7
安定 7.1



関連記事
  1. 2012/10/05(金) 15:22:24|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<136.泡盛の石けん | ホーム | 134.ワイン石けんに挑戦しました。>>

コメント

白に続き、赤ワインも作成したのね。
赤ワインの色合い、落ち着いた色に出来て素敵だね。
コンフェだって、上手に活用出来ているんじゃない?
トップにコンフェ入れると、必ず私は灰さまが光臨してくるんだけど
かもちゃんのは、平気みたいだね!

かもちゃんって、精油は先入れ派なのかしら?
私もチャレンジしてみたいけど、勇気がないのよ。
ど・ど・どんな感じ?
どうぞ、こんな弱気な私のお尻叩いてくだされ!
  1. 2012/10/06(土) 22:03:44 |
  2. URL |
  3. くん♪ #-
  4. [ 編集 ]

■くん♪ちゃん■

そう。白に続き赤、そして泡盛。
できたら日本酒でもやってみたいなー♪って思ってるトコ。

トップにコンフェ乗せると灰が出るのね?
そっかー。温度が下がっちゃうのかー。
コンフェ乗せてるのに灰が出ても削れないよね。
でももうウチの石けんは保温してるよ。ホットカーペットで。早いでしょ?
だから茨城はもう寒いんだってば~

マイスターの講習のとき、精油の性質として石けん作成2~3日前にブレンドしてオイルに入れておくと
きちんと分子に入り込んで香りが安定(長持ち)するって教わったんだよね。
だから実践してるんだけどどんな感じかと言われればよくわかってないのが現状。
なぜなら私はアレルギーさんで鼻が利かないから違いが判らない~♬
でも1月に作った石けんがまだ美しい香りを放ってるからたぶんこの先もそうすると思うよ♪

お尻?叩くより撫でるほうがいいわね♬(*´▽`*) ウフフ
  1. 2012/10/07(日) 04:07:37 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

そうそう!
トップにコンフェ載せると、温度が下がっちゃうみたいで
灰が出やすいんだと思うよ~
それにしても、ホットカーペットって早過ぎやしないかぇ~(笑)
こっちの方は、ようやっと保温箱に入れようかってとこなのにw
どんだけ寒いねん、茨城!

それよりさ、精油先入れについて聞きたいんだけど
2~3日前にブレンドして、作る時に先入れ?
それとも、2~3日前にオイルに精油を入れ込むの?

いや~んe-415
お尻触らないでぇ~(爆)
  1. 2012/10/07(日) 06:44:23 |
  2. URL |
  3. くん♪ #-
  4. [ 編集 ]

■くん♪ちゃん■

精油はブレンドして3~5日置いて、オイルに入れてそれからさらに2~3日寝かせておく
というのが理想らしいけど石けんって作りたいときが作るときじゃない?
ダンナが出張ってわかってるときは前もって寝かせておくんだけど
急に作りたいときはせめて何時間かでも、と思ってとりあえず先入れしてるよ~
やらないよりはマシかな?って思って。実際どうだろ?
でもいいって言われてることはやってみてソンはないじゃない?

関東自体、寒いよ~
ダンナは地元の人だからまだビーサン履いてるけど(それもちょっと違う気が)
私は大阪から来てもう8年ほどだけど未だにこの寒さだけは耐えられまへんがな。
お日さんが出てたらそれなりにまだ暑かったりするんだけど
夕方から朝とか、今日みたいに雨が降ってたりするともうダメだねぇ。
夜中にはもうエアコンも入れてるよ♪(よ♪じゃないか)

触らないでぇ~は触って~のフリですかえ?
  1. 2012/10/07(日) 11:23:28 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/135-f70addda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR