かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

128.馬油100%石けん

去年、教えていただいたんですよね。
「馬油100%の石けんはいいよ~」って。
教えていただいたのが春間近だったので絶対この冬、作ろうと思っていたんですよ。

え?IBARAKIにはもう間もなく冬が来ますが、なにか?

単体オイルで作るのはキャスティール以来。
馬油100%はもしかしてトレースでにくいかと思ったけどそうでもなかったです。
キャスティールよりは早かったですよ。
この美しいお肌、キュンキュンしすぎてキュン死にしそうですww(←バカ)
1_20120909050811.jpg

ほんの少しクリームがかった色です。
この時には硬いトレースだったけど
今回はゆるめトレースでバラもきれいに出ました~。うっほ
アップに耐えられる石けんが作れましたよーん♪
2_20120909050811.jpg

この石けん、カットせずに置いておきます。
だってなんかもったいない…
使う時に、使う分だけカットしようと思います。

型入れ 9/3

馬油
フローラルF.O





肌適正 7.0
洗浄力 7.3
起泡力 5.5
硬さ 5.7
崩れにくさ 7.6
安定 6.0




関連記事
  1. 2012/09/09(日) 05:10:57|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<130.いちごかかと石けん | ホーム | お友達ソーパーさん家に参上、いや、乱入♬>>

コメント

かなりのお久しぶりですm(__)m
夜は結構涼しくなりましたよね~。


これ、すんごく乙女な石鹸ですね!バラがとっても綺麗!!
私も昨日馬油100の石鹸を久し振りにおろして使いました。まだちょっと先でもいいかなって感じでしたが、また作りたいです♪


あ、もしかしたらご存知かもしれませんが、馬油100は、結構硬くなるので、厚みによらず、他の石鹸よりもカットは早めのほうが良いかもです☆ 日にち置くと下のほうがスパッといかなくなってしまうのです(汗)
バラがもったいないですが((;´д`)
  1. 2012/09/09(日) 14:20:09 |
  2. URL |
  3. いっこ #-
  4. [ 編集 ]

■いっこさん■

お久しぶりです~~
教えてもらってなかったらたぶん作らなかった馬油石けん、仕込みました!
痛みやすいとどこかで見たし、最近DC少な目にハマってるので
DC5%にしたので熟成期間は長めにって思ってます。
たぶん熟成が終わるころには寒くなってるんじゃないかなー?
あら♪いっこさんはもうおろしたんですか?
でもほんと、朝晩はだいぶ涼しくて「寒っ!」ってビックリする日も出てきましたね。

馬油100はそんなに硬くなるんですか?
もちろんご存じなかったですι(´Д`υ)
あ、でもスケッパー型のカッターも持ってるのでそれでなら硬くても大丈夫かな?
様子を見ながらカットしてみます~
どうしてもバラを置いておきたいのです…あぅぅ
たぶん1か月後ぐらいに「早くカットしときゃよかったよ」なんて記事を書いてるかも知れませんねww
その時はどうか笑ってやってください♪
  1. 2012/09/09(日) 15:36:40 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

このバラのモールド、綺麗に型出し出来たね♪
真っ白な石けんのお姿に、私もキュンキュンしちゃった。
たしかにカットするのがもったいない気がするねぇ~
石けん作り始めた頃、使う度にカットすることに憧れたわ。
一度もやったことはないけれど。
でも熟成が進むと、素敵なバラの花びらが
パキパキカットの度に散ってしまいそう・・・
そう思うのは、私だけ?

100%馬油石けんなんて、贅沢だわ。
私なんか、馬油手に入れたことさえないのよ~(笑)
あとで使用感もアップしてね。
  1. 2012/09/10(月) 01:55:56 |
  2. URL |
  3. くん♪ #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2012/09/10(月) 11:44:29 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

■くん♪ちゃん■

でしょ?カットしたくないって気持ち、わかってもらえる~~?
使うごとにカットっていうこと自体、憧れるよね?
でもね、結局昨日半分はカットしちゃったよ。
なんだか気持ちが負けちゃってww
そうね、パキパキ散るかもね。
やっぱりあとで全部カットするわ…(どんだけ気弱ww)
また画像は出すことにするよ。

動物性のオイルは抵抗がある人が多いよね。
私はダチョウオイルのときに衝撃を受けたからそのまま馬油も抵抗なく使えたんだけど。
もちろん、使用感はアップするよ~
ちなみに私が抵抗があるオイルはもちろん「高いオイル」。
いつも言ってるけどもしすごくよかったらこまっちんぐだからww
  1. 2012/09/10(月) 12:11:11 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

■鍵コメさん■

さきほどメールしました♫
ご確認ください。
  1. 2012/09/10(月) 12:21:45 |
  2. URL |
  3. かもみぃゆ #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/10/15(火) 01:07:30 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://camomillecamomille.blog58.fc2.com/tb.php/129-32f23ea1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR