「はぁ?なんのこと?」と思ったそこのアナタ!
もしくは「あぁ、なるほどね」と思ったそこのアナタも!
ソーダ灰にお悩みではありませんか?
私はこんな季節なのにまだやっとりますです。ハイ。
まだまだ寒暖の差があったりする季節ですが、
ここ茨城ではサランラップをしてタッパに入れててもまだソーダ灰ができとります。
早くしっかり暑くならんかなぁ…もぅ…
というわけで買いました。
ウチのはくん♪ちゃんのダンナさんのように協力的なダンナではなく、ただ使うだけの人でございますので。
きゅるるる~ん♪きゅるるる~ん♪と削れます。
これで真ん中に溝でもつけたら角っこも削れますね。
やってみよーっと♪
- 関連記事
-
- 2012/06/21(木) 14:56:56|
- 道具
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
かもみぃゆさん、はじめまして。
ひっそりといつも読んでいましたが韓薬、そして今回のステキ道具をみてコメント残してしまいました。
韓薬、私も韓国で買ってきて石けん、作ってみました。パックも最高ですよね~。
今回の鰹節けずりも目から鱗の使い方ですね!
早速お店をチェックしてみます。
初めてのコメントなのに長々とごめんなさい。
これからよろしくお願いします。
- 2012/06/22(金) 00:00:01 |
- URL |
- はるか #-
- [ 編集 ]
はじめまして~♪コメントありがとうございます。
ここ茨城は冬はもちろん、梅雨時期も寒いところなんです。
それでカンナを使って石けんを削っている人の記事を思い出して
どうせなら簡単に回収できる方法…と鰹節削りを思いつきました。
鰹節削りは普通、けっこう高くて大きくて、なので安くてコンパクトなものを探してたら
これがいいと思いましたよ。
石けんにしか使わないですしね。
今回、初めて韓薬を使ったんですが、使ってみるとおもしろい材料ですね。
使い方なんかでおすすめがあったら教えてくださいね~。
- 2012/06/22(金) 15:59:34 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
鰹節削り器、買ったのね!
私も探していたんだけど、見あたらなくて
旦那の提案で「カンナ君」を作ってもらったのよ。
ソーダ灰、見事に削ることが出来るよね。
削っている時の手応えも、面白い(笑)
溝付けなくても、石けんの角度を決めて角を固定して削れば
問題なく削れるから、挑戦してみてね♪
- 2012/06/23(土) 11:37:37 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
私はね、逆に最初はカンナを探してたんだけど、カンナって高いよねぇ
で、鰹節削りのほうが安かったんだよね。
ちょっと小さいんだけど、(刃の幅4cmほど)十分かなって。
ザンネンながら今回削ってみた石けんは中までがっつりソーダ灰。
削っても削ってもでてきたよ~ふふふ♪
あ、溝つけなくても出来る?
どこぞに彫刻刀がないかな…って探してたんだけど、そのままでできるなら
話は早いね。やってみる~~♪
- 2012/06/23(土) 13:30:42 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]