冷浸法ならやったことあるんですけど。
チンキも作ったことあるんですけど。

それでローズマリー軟膏みたいにしてかゆみ止めを作ったこともありますけど。

いわゆるウルトラ抽出ってやったことがないのでやってみました。
この季節、外に出しっぱなしだった月桃はやっと芽が出たばっかりなので
部屋でぬくぬく育った月桃を3日間日に当てて(ちょっと水不足ですね)

ガシガシ切って茶色いところは捨てて洗って

エタノールを少し。
生葉ですので月桃145gにエタノールは60gにしました。
なーんて、実はエタノールを飛ばすのがめんどくさそうだからです。

5~6時間後、ひまわり油を入れてブレンダーでぐいんぐいんしてから
しっかり2時間湯煎して(チンしたらダメなのかしら?)

お風呂のごみ取りの網の中にキッチンペーパーを敷いて漉しました。

うお。濃いぃ

香りも濃いぃ

まだなんかアルコール臭がするぅ


ちょっと放置してから夏向けにすっきりさっぱりな石けんを仕込もうと思います。
インフューズなんて今更な記事ですが、頑張ったので見ていただきたかっただけです。すいません
- 関連記事
-
- 2012/04/28(土) 18:24:07|
- ハーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
確かに濃ゆい浸出油になったわね~www
ウルトラ抽出、アルコール飛ばしが面倒くさいのよね。
私ももっぱら、最近は冷浸出なのよ~
でも、今日久しぶりにウルトラ抽出してみちゃったわ~
ウルトラ抽出の方が、色が濃く出るのよね。
退色も早い気がするけど~
アルコール臭がするようなら、もうちょっと飛ばした方がよさそうね。
激早トレースで、焦らないためにも!(^o^)
月桃は刻んでいる時から、いい香りで癒やされるわよね。
私もINFオイルがあるから、夏に向けて作ろうかと思っていたところ。
ばっちり、カモちゃんとリンクしちょるwww
- 2012/04/28(土) 22:39:06 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
INFってキッチンペーパーやらにオイル吸い取られるじゃない?
だからひまわりオイルにしたんだよね。
でも次の石けんのレシピはひまわりオイルの割合を少なくしようと思ってるから
これぐらい濃くしたかったんだよね。
初期のころ、ミリスチンやらステアリンやらよく使ってたから激早トレースには慣れてるんだけど、
保温が難しいらしいのでしっかりアルコールは抜かないとね。
この季節に保温がうまくいかないなんてイヤーーー!
くん♪ちゃんも月桃石けん作るの?
これからの季節、作りたくなるよね。
アレルギーにもいいみたいだし。
え?ウルトラ抽出って退色するのが早いの?
初めてだから知らなかったよ。
なにかアボカドオイルでも足すかな。気分的に緑を。
教えてくれてアリガトー♪
- 2012/04/29(日) 10:12:11 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]