韓国に行く前、
この日記のとおり椿油メインの石けんを作りました。
最初は椿オイルのみの石けんを作ろうと思ったんだけど冷蔵庫にアロエバター発見。おほぅ

♪
アロエ成分が増えるのは大歓迎なので投入いたしました。
作ってる最中はずーーーーっと某CMの「♪You're Beautiful!♪」が頭を回り、
ってか、歌いながらぐるぐるしました。
しっかり保温、しっかり放置(8日間)でシリコンシート、ばっちり♪

で、韓国から帰ってすぐにカット~
マーブルになってるような、そうでないような。

オノレのヘタさを思い知るというか。
型入れ 3/20 長く熟成させたかったからDC少な目

椿オイル300g、アロエバター50g

アロエパウダー、モンモリロナイト、ローズF.O
椿油100%の場合

肌適正 9.2
洗浄力 9.2
起泡力 5,0
硬さ 6.0
崩れにくさ 5.3
安定 6.1

- 関連記事
-
- 2012/04/21(土) 15:18:04|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おぉ~w( ̄o ̄)w オオー!
いいね、いいね
シリコンシート、ばっちりだね~♪
思わずパソ

の前で、夫婦揃って歓声を上げてしまいました
手前味噌だけど、私はこのシートの模様がとっても好き
くっきりハッキリ模様が出ていて、とっても素敵♪
リンク貼っていた一番潤う石けん、これだったんだねwww
城島君が実験していたヤツ!(笑)
どんな使い心地なんだろう?w
なんせ、一番潤う石けんだもんね~
使用感ばっちりだといいね!
しつこいようだけど、この石けん好みだわ~♪
- 2012/04/21(土) 22:50:39 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
シリコンシート、ばっちりでしょ?
このあと何バッチか作ってるけど、全部成功したよー♪
やっぱり保温と、ガマンだね。
今回もマーブルが微妙でこのシートがないとたぶんへこんでたんだろうけど
おかげですっごい助かるわぁ♪
このデザインは私もスキ♪
こういうのの、凸バージョンってできないかしら…?
あ、すごい手間だよね…
そうそう。
たったひとつしか違わない城島君がえらいことになってた実験してたヤツwww
まぁ、梅雨前までは試せるだろうから楽しみにしてるよ。
溶け崩れが激しそうな数値が出たから熟成は長めに6週間ぐらいにしようと思ってるよ。
ほんと、使用感が楽しみ。
- 2012/04/22(日) 02:54:08 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
おはよう!
このシートの凸バージョン、私も旦那に話したことがあるんだけど
この模様、繊細でしょ?
だから凸バージョンを作ったとすると、シートは凹むわけだ。
となると、模様が繊細だけに生地が凹んでいるところに入りにくくて
気泡も入りやすいから、うまく柄が出ない可能性があると言っていたよ。
かなりトレース弱めで入れれば、行き渡りそうだけど
ちょっと注意点が多そうなので、凸バージョンはうちでは作っていないんだ。
まぁ、模様が繊細でなくても、凸バージョンは気泡が入らないよう
注意が必要だと、職人が申しております。
このデザイン以外にも、新しいデザインのシートが販売になっているから
よかったら見てあげてね♪
私のブログに、旦那のお店をリンク貼っているよ~
- 2012/04/22(日) 07:50:55 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
そっかー。やっぱり凸バージョンはムリがあるかー。
でも唐草模様みたいなくるんくるんのあのシートがなにげに1番お気に入りだったりするんだよねー。
繊細な今回の模様も好きで捨てがたいんだけど、だからどっちのいいトコも合わされば
最強(b・ω・b)だと簡単に思っちゃったよ。ザンネン。
保温不足の失敗はあったけど気泡が入ったことはなかったから
気付かなかったわ。そういうのもあるのね。
新しいシートはもちろん見せてもらってるよー。
今回のもけっこうツボなんだよね。
もうちょっと考えてみるー♪
- 2012/04/24(火) 00:14:48 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]