かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

丁子油で練り香作り

ダンナに丁子油をもらいました。
P1080800.jpg

なにに使うか迷いましたが1本2万近くもするというのでまずは慎重に練り香に。
P1080801.jpg

あわせたきもの すこし」でおなじみの沈香や麝香はないのですが丁子(クローブ)の香りだけでうっとり♪
お相撲さんのつけている鬢付け油にも入ってるこの香りは女性を引き付ける魅力があるみたいですね。

私が女性を引き付けてどうすんだ…ということでダンナにプレゼントいたしましたが今ごろモテてるかな?

  1. 2014/09/23(火) 11:35:19|
  2. コスメなど

金環日食みたいな石けん

最近、”目玉”にハマっているかもみぃゆです。
とんかつを作るとき手伝ってもらったら手にいっぱい薄力粉がついたからってこんなふうに


「世界一速い拍手w」とパチパチパチ…とその辺を粉まみれにするバカ息子のニキビ用石鹸
黄色と黒の組み合わせがおもしろいですね。
P1080796.jpg

金環日食みたいな石鹸もできてます♪
P1080797.jpg

この石けんのレシピはもんすご、トレースが出やすいので型入れに注意です。
  1. 2014/09/20(土) 15:30:51|
  2. 2014年

2か月がかりのケーキ石けんを作っていただきました~

昨日、ハーブ水戸校で前回土台をつくった石けんにデコレーションをしていただきました。
作る前にお茶をいただきながら構想を練り
1_20140918161353cb9.jpg

前回作った数々のトッピングを使い、
2_20140918161354084.jpg

とっても真剣な表情でデコレーション~
3_20140918161355d26.jpg

みなさんの作品があまりにかわいらしいのでひとつひとつご紹介♪
「シンプルにしたい」と言ってたのに無理やり盛り盛りにしていただきましたw
5_201409181613572ce.jpg

この方は黙々と真剣に作っていました。お。ほぼほぼ左右対称ですね。
6_20140918161358739.jpg

ハーブの先生の作品。ウエディングケーキらしく、ジンジャーマンの頭にベールを付けてましたよ♪
歌いながら作っていましたので私までつられて歌ってしまいましたw
7_20140918161413004.jpg

余った生地でホイップ部分と、トッピングも持って帰っていただきました。
小さい石けんは旅行にでも持って行ってくださいね。
8_20140918161415b9d.jpg

おっと。石けん作りの前のお楽しみ。
ハーブのレッスンの今月のテーマはローズとマテでした。
9_2014091816141612d.jpg

ストールをマテで染めたり、
10_2014091816141841a.jpg

オイルやウォッカに漬けました。
11_2014091816141248f.jpg

今回はケーキなのでドライアイスを入れれるタイプのケーキの箱にカイロを入れて持って帰っていただきました。
みなさん、揺らさず持って帰っていただくことができたでしょうか…?
普通のCPでかなりもったりするまでトレースをつけるのが大変でしたがステキにデコレーションしていただいたので見ていてとても楽しかったです♪


  1. 2014/09/18(木) 16:21:50|
  2. お教室

ハーブ本出版記念&交流会へ

先日、ハーブの先生が本を出された記念と、今まで先生にお世話になった方々の交流会に参加してまいりました。
「家族が使うものだけ知りたいのよ」という私とは違ってきちんとセラピストやプラクティショナーをとり、お仕事に生かされている熱い方々がたくさん集まりましたよ。
1 (2)

まずは先生に花束贈呈と先生のご挨拶。
中医で薬剤師の先生がなぜハーブを広めようと思ったか、そして伝えたいことがどれほどあるか、熱く、厚く、暑く(?)語っていただきました。
このお花だけではなく、たくさんのお花に囲まれて幸せそうな先生でございました。
1 (3)

さて、お料理ですが、なかなか予約の取れない人気のお店らしく、せっかく撮ったのでアップいたしますw
まずは前菜。
ローストビーフが入っておりましたのでこれとご飯だけでも1食になりそうな…
1 (4)

これ!グリーンピースの冷製スープ!
めっちゃおいしかったです~
「私、グリーンピースニガテ…」という方もいらっしゃったのですがペロッと食べてましたw
1 (5)

ローストビーフ。
すごく多かった…お残しいたしました…
DSC_0364.jpg

デザート。
アイスクリームをちょこっと食べてあとはみなさんに…
DSC_0366.jpg

会が終わってからは記念撮影~♪
生徒さんは私を含めて総勢23名でしたが石けん教室に参加してくださっている方がそのうち11名いらっしゃったという…w
もちろん先生からの推薦でさせていただいている石けん教室ですが、大阪弁でしゃべりっぱなしの私の教室を楽しみにしてくださる方もいらっしゃるので(あ、もちろん雑談ばかりではありませんよw)これからもがんばりますね♪
1 (1)

おひらきになってからも名残惜しい何名かでそのあとお茶へ。
またここでも熱い話が繰り広げられておりましたw
DSC_0367.jpg

この日はたくさんのステキお姉さま、お嬢様たちに出会えて、楽しかったです。
みちる先生はこの後第2弾、第3弾と本を出されるそうなので楽しみ♪
第1弾はハーブ導入編といった感じなので本屋で見かけたら手に取って見てみてくださいね~
ハーブティーブレンドBOOK

ハーブティーブレンドBOOK
著者:おおそねみちる
価格:1,512円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


  1. 2014/09/16(火) 05:43:43|
  2. 未分類

定番ハリ、コシのシャンプーバー

ダンナのハゲ専シャンプー。
もうすっかり定番です。
風呂上りには「うわぁぁぁっ!」と悲鳴をあげていますが乾くとコシが出てふんわり♪
「このシャンプーのおかげや」と手放せないようですw
私がいなくちゃ生きていけないのね、この人。うふふ❤
P1020772.jpg

ちなみにこれ作るとき、ラップをつけるのを忘れてました。
重めトレースだったからよかったけどちょっと漏れてました…w
10603515_509208632515205_7318775139960365689_n[1]
  1. 2014/09/13(土) 20:54:54|
  2. 2014年

たおさん講座(甘露蜜)へ~

そろそろ寒くなってきましたね。
引きこもりかもみぃゆは家の中の作業に切り替えております。
ちなみにもうちょっとしたら冬眠に入ります…
先週、1日だけえらくあったかかった日、たおさん講座がありました。
今回の材料は甘露蜜♪
とってもしっとりしそうなオプションですね。
1_20140912221804c4e.jpg

上に乗ってるコーヒー豆がかわゆす。
型入れ時に生地が少し冷めていましたので
4_20140912222642ccb.jpg

あったかい場所に置いていたらすごいジェル化!
激しくジェル化したときは柔々ですので1週間以上放置したのですがそれでもまだ柔らかかったです。
そして激しいジェル化のあとすぐに冷めてしまったからかトップにはソーダ灰がついてます。
でも1か月後にはきっときゅきゅっと締まったいい石けんになってくれることでしょう♪
2_2014091222180651b.jpg

今回のデザインはドロップスワールでした~
きれいに落ちてくれてますね。
お教室でのトレースの見極めってほんと難しいですがさすがたおさん♪
3_2014091222180393b.jpg

石けん作りのあとはたくさんのハーブたちを使って
5_20140912222645dda.jpg

シマーポット作り~
みなさん、普段やってるのかステキなパッケージに♪
マネッコさせてもらいました~
6_20140912222641ee1.jpg

次回からはブッククラブセカンドシーズンらしいですよ。
興味のある方はMikaさんまで
  1. 2014/09/12(金) 22:32:23|
  2. お教室に行きました

冬用マカダミア石鹸と、シャンプーバーを作っていただきました

本日は日立のグリーンリーフさんまでテッテケテー♪と行ってきました。
2種類の石鹸を用意して、希望の方の石鹸を作っていただきましたよ。
これはマカダミアの石鹸を作っているところ。
お二人が作られたのですが空いてる人がお手伝い。
2回ずつ体験できてオトクです。
1_20140907232918759.jpg

ファーストバッチなんですが上手ですねー♪
かわいいお花ができました~
2_2014090723291684f.jpg

今回も全員手づくり石けん初めての方ばっかりなんですがなぜかシャンプーバーは4名、マカダミア石鹸は2名と不思議な人数となりました。
髪は女のイノチなのですねw
石鹸シャンプー自体はじめてという方がいらっしゃったのですが、お一人石鹸シャンプーをしてる方と「…頑張ってね❤」とだけ…w
この石けんの解禁は10月7日です。
どちらも泡立ちよし、泡もちよし、お肌にとってもやさしい石鹸です。
楽しみにしていてくださいね~
  1. 2014/09/07(日) 23:32:29|
  2. お教室

マカダミアナッツオイルの冬用石けん

夏が終わって(茨城はあっという間に冬が来ますw)冬用の母の石けんを仕込みました。
少し入れたローズマリーパウダーがほんのりいい色合いです♪
乾燥が進んだらもう少し濃くなりますね。
漏斗を使ってのスワールと、
1_2014090609594665b.jpg

台湾スワールです。
今回は縦にもカット。して後悔。
あんまりおもしろくありません…
2_20140906095945b27.jpg

この石けんが解禁するころには肌寒くなってるハズ。
馬油も入れたし、もちもち泡になるレシピだし、私もちょっと使ってみようかな…
  1. 2014/09/06(土) 10:06:26|
  2. 2014年

たおさんのプライベートレッスンでシークレットフェザースワール

夏休みも終わってしまいましたね…よよよ。
去年までは息子がホームステイに行って出発までバタバタしたり、「スカイプかかって来るかも」と落ち着かなかったりしたのですがもう高2、「今年は家におる」と朝寝坊、塾の夏期講習、映画とおかげで私も久々ゆったりした生活をしました。
来年の夏はこうは行かん…と思う存分寝ました…息子も私もw

さて、夏休みはお盆もあって私もヒマヒマだったのですが終わってから早速9月2日、たおさんのプライベートレッスンがあり、行ってまいりました。
まずは定番の食品を使った石鹸。
桑の葉粉末とヘンプパウダーとごまを使って
1_20140905101108b34.jpg

レイヤー石鹸。
カットしたてなのでグリーンがキレイです。
2_20140905101110ed7.jpg

と、Secret Feather Swirl♪
3_20140905101106e9c.jpg

のつもりだったけど、どっちかっていうとお花??
これはまぁかわいいからいいとして❤
素地がけっこうあったかかったから油断してたら冷房のせいで大量のソーダ灰。
シリコンモールドに入れたからって安心しきってはいけませんね。
  1. 2014/09/05(金) 10:15:34|
  2. お教室に行きました

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR