ダンナに丁子油をもらいました。

なにに使うか迷いましたが1本2万近くもするというのでまずは慎重に練り香に。

「
あわせたきもの すこし」でおなじみの沈香や麝香はないのですが丁子(クローブ)の香りだけでうっとり♪
お相撲さんのつけている
鬢付け油にも入ってるこの香りは女性を引き付ける魅力があるみたいですね。
私が女性を引き付けてどうすんだ…ということでダンナにプレゼントいたしましたが今ごろモテてるかな?
- 2014/09/23(火) 11:35:19|
- コスメなど
-
-
最近、”目玉”にハマっているかもみぃゆです。
とんかつを作るとき手伝ってもらったら手にいっぱい薄力粉がついたからってこんなふうに
「世界一速い拍手w」とパチパチパチ…とその辺を粉まみれにするバカ息子のニキビ用石鹸
黄色と黒の組み合わせがおもしろいですね。

金環日食みたいな石鹸もできてます♪

この石けんのレシピはもんすご、トレースが出やすいので型入れに注意です。
- 2014/09/20(土) 15:30:51|
- 2014年
-
-
昨日、ハーブ水戸校で
前回土台をつくった石けんにデコレーションをしていただきました。
作る前にお茶をいただきながら構想を練り
前回作った数々のトッピングを使い、

とっても真剣な表情でデコレーション~

みなさんの作品があまりにかわいらしいのでひとつひとつご紹介♪
「シンプルにしたい」と言ってたのに無理やり盛り盛りにしていただきましたw

この方は黙々と真剣に作っていました。お。ほぼほぼ左右対称ですね。

ハーブの先生の作品。ウエディングケーキらしく、ジンジャーマンの頭にベールを付けてましたよ♪
歌いながら作っていましたので私までつられて歌ってしまいましたw

余った生地でホイップ部分と、トッピングも持って帰っていただきました。
小さい石けんは旅行にでも持って行ってくださいね。

おっと。石けん作りの前のお楽しみ。
ハーブのレッスンの今月のテーマはローズとマテでした。

ストールをマテで染めたり、

オイルやウォッカに漬けました。

今回はケーキなのでドライアイスを入れれるタイプのケーキの箱にカイロを入れて持って帰っていただきました。
みなさん、揺らさず持って帰っていただくことができたでしょうか…?
普通のCPでかなりもったりするまでトレースをつけるのが大変でしたがステキにデコレーションしていただいたので見ていてとても楽しかったです♪
- 2014/09/18(木) 16:21:50|
- お教室
-
-
先日、
ハーブの先生が本を出された記念と、今まで先生にお世話になった方々の交流会に参加してまいりました。
「家族が使うものだけ知りたいのよ」という私とは違ってきちんとセラピストやプラクティショナーをとり、お仕事に生かされている熱い方々がたくさん集まりましたよ。

まずは先生に花束贈呈と先生のご挨拶。
中医で薬剤師の先生がなぜハーブを広めようと思ったか、そして伝えたいことがどれほどあるか、熱く、厚く、暑く(?)語っていただきました。
このお花だけではなく、たくさんのお花に囲まれて幸せそうな先生でございました。

さて、お料理ですが、なかなか予約の取れない人気のお店らしく、せっかく撮ったのでアップいたしますw
まずは前菜。
ローストビーフが入っておりましたのでこれとご飯だけでも1食になりそうな…

これ!グリーンピースの冷製スープ!
めっちゃおいしかったです~
「私、グリーンピースニガテ…」という方もいらっしゃったのですがペロッと食べてましたw

ローストビーフ。
すごく多かった…お残しいたしました…

デザート。
アイスクリームをちょこっと食べてあとはみなさんに…

会が終わってからは記念撮影~♪
生徒さんは私を含めて総勢23名でしたが石けん教室に参加してくださっている方がそのうち11名いらっしゃったという…w
もちろん先生からの推薦でさせていただいている石けん教室ですが、大阪弁でしゃべりっぱなしの私の教室を楽しみにしてくださる方もいらっしゃるので(あ、もちろん雑談ばかりではありませんよw)これからもがんばりますね♪

おひらきになってからも名残惜しい何名かでそのあとお茶へ。
またここでも熱い話が繰り広げられておりましたw

この日はたくさんのステキお姉さま、お嬢様たちに出会えて、楽しかったです。
みちる先生はこの後第2弾、第3弾と本を出されるそうなので楽しみ♪
第1弾はハーブ導入編といった感じなので本屋で見かけたら手に取って見てみてくださいね~
- 2014/09/16(火) 05:43:43|
- 未分類
-
-
ダンナのハゲ専シャンプー。
もうすっかり定番です。
風呂上りには
「うわぁぁぁっ!」と悲鳴をあげていますが乾くとコシが出てふんわり♪
「このシャンプーのおかげや」と手放せないようですw
私がいなくちゃ生きていけないのね、この人。うふふ❤

ちなみにこれ作るとき、ラップをつけるのを忘れてました。
重めトレースだったからよかったけどちょっと漏れてました…w
- 2014/09/13(土) 20:54:54|
- 2014年
-
-
そろそろ寒くなってきましたね。
引きこもりかもみぃゆは家の中の作業に切り替えております。
ちなみにもうちょっとしたら冬眠に入ります…
先週、1日だけえらくあったかかった日、たおさん講座がありました。
今回の材料は甘露蜜♪
とってもしっとりしそうなオプションですね。

上に乗ってるコーヒー豆がかわゆす。
型入れ時に生地が少し冷めていましたので

あったかい場所に置いていたらすごいジェル化!
激しくジェル化したときは柔々ですので1週間以上放置したのですがそれでもまだ柔らかかったです。
そして激しいジェル化のあとすぐに冷めてしまったからかトップにはソーダ灰がついてます。
でも1か月後にはきっときゅきゅっと締まったいい石けんになってくれることでしょう♪

今回のデザインはドロップスワールでした~
きれいに落ちてくれてますね。
お教室でのトレースの見極めってほんと難しいですがさすがたおさん♪

石けん作りのあとはたくさんのハーブたちを使って

シマーポット作り~
みなさん、普段やってるのかステキなパッケージに♪
マネッコさせてもらいました~

次回からはブッククラブセカンドシーズンらしいですよ。
興味のある方は
Mikaさんまで。
- 2014/09/12(金) 22:32:23|
- お教室に行きました
-
-
本日は日立の
グリーンリーフさんまでテッテケテー♪と行ってきました。
2種類の石鹸を用意して、希望の方の石鹸を作っていただきましたよ。
これはマカダミアの石鹸を作っているところ。
お二人が作られたのですが空いてる人がお手伝い。
2回ずつ体験できてオトクです。

ファーストバッチなんですが上手ですねー♪
かわいいお花ができました~

今回も全員手づくり石けん初めての方ばっかりなんですがなぜかシャンプーバーは4名、マカダミア石鹸は2名と不思議な人数となりました。
髪は女のイノチなのですねw
石鹸シャンプー自体はじめてという方がいらっしゃったのですが、お一人石鹸シャンプーをしてる方と「…頑張ってね❤」とだけ…w
この石けんの解禁は10月7日です。
どちらも泡立ちよし、泡もちよし、お肌にとってもやさしい石鹸です。
楽しみにしていてくださいね~
- 2014/09/07(日) 23:32:29|
- お教室
-
-
夏が終わって(茨城はあっという間に冬が来ますw)冬用の母の石けんを仕込みました。
少し入れたローズマリーパウダーがほんのりいい色合いです♪
乾燥が進んだらもう少し濃くなりますね。
漏斗を使ってのスワールと、

台湾スワールです。
今回は縦にもカット。して後悔。
あんまりおもしろくありません…

この石けんが解禁するころには肌寒くなってるハズ。
馬油も入れたし、もちもち泡になるレシピだし、私もちょっと使ってみようかな…
- 2014/09/06(土) 10:06:26|
- 2014年
-
-
夏休みも終わってしまいましたね…よよよ。
去年までは
息子がホームステイに行って出発までバタバタしたり、「スカイプかかって来るかも」と落ち着かなかったりしたのですがもう高2、「今年は家におる」と朝寝坊、塾の夏期講習、映画とおかげで私も久々ゆったりした生活をしました。
来年の夏はこうは行かん…と思う存分寝ました…息子も私もw
さて、夏休みはお盆もあって私もヒマヒマだったのですが終わってから早速9月2日、たおさんのプライベートレッスンがあり、行ってまいりました。
まずは定番の食品を使った石鹸。
桑の葉粉末とヘンプパウダーとごまを使って

レイヤー石鹸。
カットしたてなのでグリーンがキレイです。

と、Secret Feather Swirl♪

のつもりだったけど、どっちかっていうとお花??
これはまぁかわいいからいいとして❤
素地がけっこうあったかかったから油断してたら冷房のせいで大量のソーダ灰。
シリコンモールドに入れたからって安心しきってはいけませんね。
- 2014/09/05(金) 10:15:34|
- お教室に行きました
-
-