かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

やすみ先生のリンパデトックスセラピー 脚のむくみ、冷え対策編

だんだん下に下がってきました。今回は足です。
少しずつ先生に聞いていた気になる部分を常日頃から触ってるつもりでしたが、抜けがあることがわかり、自分のテーマをまたひとつ、見つけることができました。

左右で使用前、使用後です。
どちらがケアした方か、一目瞭然ですね。
くすみもなくなり、膝の下のボコッとした部分がなくなり、膝の形がきちんと出ています。
1_20140830141816c00.jpg

あ、お見苦しい画像ですいませんw
今回の目玉は「石鹸の泡でのケアの仕方」ではないでしょうか?
いつもは「女王様!」の先生が昨日は「○―プ嬢」に…ww
2_20140830141818f50.jpg

セルフケアセラピーが終わってからは少し時間があるということで、Mikaさんと先生と3人で私たちのお気に入りのお店へ。
獲りたてお野菜がたっぷり食べられるお店なのです。
3_2014083014182007e.jpg

昨日の私はキーマカレー♪
少し潰した大豆がたっぷりでより女性らしくなったかとw
4_2014083014182104f.jpg

食後のドリンクもいただいて1000円ちょっとでした。かなりお得です♪
5_2014083014181687d.jpg

お野菜販売コーナーで画像を撮る先生を撮る私w
それにしてもスリムです。
6_20140830141836e47.jpg

次回は11月、肩こり編だそうです。
最近肩こりがひどく、手首から指まで痺れがでてきた私はぜひ、受けなければ!
参加するたびにテーマが見つかるので終わりはなさそうです。
「私も肩こりなの!」と言う方はもちろん単発でも参加できますのでMikaさんまで
自分でケアできる方法を勉強しましょう♪

  1. 2014/08/30(土) 14:23:16|
  2. お教室に行きました

ケーキ石けん教室、生地編でした

昨日はいつものハーブ教室水戸校とコラボでの石鹸教室でした。
このときに試作したケーキ石鹸、いよいよ生地編です。
今月のハーブはローズヒップなのでそれに合わせてローズヒップで色づけした生地と、
1_20140828211731133.jpg

次回トッピングするものを作っていただきました。
2_20140828211732b58.jpg

ハーブ教室ではもちろんローズヒップティーを飲み、
3_20140828211734b90.jpg

マカダミアナッツオイルに漬けたり、ビネガー漬けにしたり、クリーム作ったり、
4_20140828211735ee7.jpg

ストールを染めたり
5_20140828211729804.jpg

リンゴと合わせてジャムを作ったり、
6_20140828211751538.jpg

スコーン作り~♪このジャムと合わせたらイケル!のですw
7_20140828211752b28.jpg

今日も満足度の高い、楽しい1日でした♪
ところでこのハーブの先生、このたび本を出されました。
紅茶のコーナーに置かれてたり、ある書店ではベニシアさんの本のお隣に置かれているようです。
手を付けやすいレシピがいっぱいで楽しい本ですので宣伝しておきます~♪
ハーブティーブレンドBOOK

ハーブティーブレンドBOOK
著者:おおそねみちる
価格:1,512円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


  1. 2014/08/28(木) 21:23:56|
  2. お教室

甘酒密造機を買いました

このときにご紹介した甘酒、注文して飲んでいましたが残り少なくなって不安になりましたw
なんといっても毎日飲んでたら快便なのですが注文してすぐに届くかといえばそうではなく。
1_201408251148133cf.jpg

そしてMikaさんにいただいた自家製甘酒がものすごくおいしかったのでこれはぜひとも続けたいところですが甘酒が作れるヨーグルトメーカーを買おうか迷っていました。
なぜならずいぶん前に普通のヨーグルトメーカーを持ってたのですが実は私、ヨーグルトがキライで…
結局発芽玄米ばっかり作ってて最後には捨てちゃったのでまずは炊飯器で作ってみました。
おかゆにしたもち米に麹を入れて
2_20140825114813112.jpg

温度管理がキモらしいのできっちり。
3_201408251148145d5.jpg

2~3回混ぜつつ8時間後には喉がイガイガするぐらい甘い甘酒のできあがり。
4_201408251148160ac.jpg

ブレンダーでぶいーんとやって冷蔵庫保存してガブガブ飲んでおります。
6_20140825114811287.jpg

ところで迷いに迷ったヨーグルトメーカーは早速注文いたしましたよ。
温度もちゃんと管理してくれるらしく、タイマーまでついてるようです。
だいたい炊飯器で作ると8時間炊飯器を独占するのでこの日、外食になったのでw
こちらが1番安かったです。
  1. 2014/08/25(月) 11:53:54|
  2. 道具

スイーツの石けん

そろそろ手づくり石けんに慣れてきた生徒さんから「ケーキ石けん」が作りたいとのご要望。
うんうん。やりたいよね。12バッチ目17バッチ目と私もすぐに作ったもん。
 
業務用のお店で使えそうなものを買い、とりあえず3つ試作してみました。
あ、手本ではありませんよ。見本です。
まずはMPをトッピングして。(アラザンが逆に汚らしく…)
1_20140814053158e70.jpg

この季節ですもんね。すごい水を集めてます。
でもなんだか砂糖をまぶしたゼリーみたいでかわいいと思ってしまい、拭き取れませんw
2_20140814053200ff5.jpg

真っ白なクリームとクッキーみたいに色付けしてデコレーション。
ドコでカットするのか?とか考えたら負けです。
3_20140814053200fc3.jpg

シフォンケーキの型で。
4_20140814053202ff9.jpg

ホイップソープにしたらいいんだろうけど熟成に時間がかかるのも…なのでソフトオイルを使いつつ少し固めになるレシピです。
  1. 2014/08/14(木) 05:38:10|
  2. 2014年

ドロップスワールの石けん

ID:d7lump
すいません。
ブログ村のパスワードを忘れてしまって再取得のためのIDです。
お気になさらず。

巨大な台風が過ぎたあとですがみなさん大丈夫だったでしょうか?
通過しなかった茨城でさえ、しつこくすごい風でびっくりしました。
さて、この時のリベンジです。
今回はトレースと型入れスピードがうまくいったようです。
黒のラインはもっとはっきりしてもよかったかな?
今度は規則的なものも作ってみたいなー
P1080312.jpg

  1. 2014/08/13(水) 00:34:03|
  2. 2014年

長島先生のオーラルケアに参加

これでもう3回目かな?長島先生のセミナーへ行ってまいりました。
今回はお口の中のケアです。
P1080265.jpg

精油やエキスの働きを学び、正しい濃度で使えば精油を口の中に入れてもいいことを知りました。
長島先生の講義を受けたことがあるかたはご存じだと思いますが難しいことを噛み砕いて簡単に説明していただけるので私にもわかりやすく、
P1080266.jpg

こんなエキスを混ぜたりしながら
P1080268.jpg

あっちゅうまに自分好みのマウスウォッシュのできあがり~
この味、クセになりそうです。
「私のが1番おいしい!飲んでみて!」とみんなに押し売りww
P1080267.jpg

講座が終わったあとはおいしいご飯を食べながら先生とお話してあっという間の時間でした。
P1080270.jpg

次回は少し先になりそうですが楽しみです♪
千葉あたりで興味のある方はaromapodさんへ
  1. 2014/08/12(火) 03:22:33|
  2. お教室に行きました

たおさん家のご自宅レッスンで

先日、またまたたおさん家にお邪魔してプライベートレッスンを受けてきました~
今回もそれぞれ、自然素材での色づけですよ。

まずは海藻の石けん♪
2種類の海のものを使っての色づけ。
キレイなグリーンが出ていますね。
P1080288.jpg

そしてドロップスワール。
うまく落ちてくれなかったので狙ったドロップではありませんがおもしろい素材を使った色づけです。
P1080289.jpg

トレースの見極めがカギを握るデザインのひとつですね。
ちょっと私がモタモタしたのがいけなかったようです。
なので実は今、ドロップスワールをリベンジで仕込んでいます。
これは成功してるといいな。
  1. 2014/08/11(月) 10:12:29|
  2. お教室に行きました

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR