みなさんはたまに「体の部品、はずして洗いたい~」って思ったことありませんか?
私は常に考えていますw
昔所ジョージが「背骨を外してシュコシュコ洗いたい」って言ってたのを聞いて「わかる!」と叫んでしまいました。
洗いたい部品のNO.3に入るのが腸です。
私は昔から便秘、下痢を繰り返す体質で同じ体質の弟が検査に行ったとき、「腸が普通の人より異常に長いから便秘、そして腐るから下痢をする」と言われたそうで、なるほどたぶん私もそうなのだろうなとぼんやり考えていたのですが詰まらせなかったら腐らないので下痢もしないわけで。
そう考えてるときに腸もみをやってる
こちらの先生が
こちらでコラボ企画をするという記事を見つけ、すぐに申し込んだのでした。
「実際に腸触らせていただきます」とかインパクトあること言うんですよ!気になりますよね?
腸の動きが悪くなると起こるあれこれ、腸の仕組み、腸掃除をしてくれる物質モチリンが出るタイミング、乳酸菌、食物繊維の種類と働きなどレクチャーしていただいたあと、待望の腸もみへ。
「ここをもまれて痛い人はストレスがあるか、頑張り屋さんなんですよ」と言われるとこ、ストレスもないし、頑張らない人なのにめっちゃ痛くてごめんなさい。
「はーーーー!」っていうぐらい痛かったりします。

腸を揉まれたあとはスイーツを食べましたよ。
私が普段甘いものを食べないのは甘いものがキライなわけではなく、たぶんお砂糖にアレルギーがあるようでほんの1口、2口ならいいのですがそれ以上食べるとムカムカしてリバースしそうになるからなのです。
最近コーヒーを淹れて飲む息子に「スタバでガラスのコーヒーメーカーを買ってこい」と言われミッションを遂行すべく、ついでに買ったストロベリーなんちゃらが3~4口でイヤになって捨てたぐらい。
でもこちらのスイーツはほとんどお砂糖を使わず、お砂糖なしの甘酒を使ったりして全然ムカつかなかったのですよ。
しかもいつもはスイーツを食べると晩御飯が食べれないのですがちゃんと夜にはお腹が空いてご飯が食べれました~
レシピもいただいたので気に入ったものはまた作りたいと思います。

あまりに気に入ったので宮本みそ店さんから仕入ているという甘酒を購入させていただきましたw
まったくお砂糖を使わず、お米本来の甘みを生かして作られているそうです。
気になる方は
こちらへ
リンパのお教室へ行くと体の声を聴くようにといつも言われますがこれからは腸の声もバンバン聴いてあげたいなと思った1日でした。
みなさんはちゃんと体の声、部品の声、聴いてあげてますか?
- 2014/07/22(火) 11:29:45|
- お教室に行きました
-
-
帰宅したら冷蔵庫の中がコンビニのジュースコーナーのようになっててたまげたかもみぃゆです。こんばんは。
普段から
冷蔵庫の中にはほとんど物が入ってない我が家ですがわざわざ埋めなくても…w
犯人は我が家の熊ちゃんです。

さて、今日もテッテケテー♪と車を走らせ、県内に出張石けん教室に行ってまいりました~
今回は「顔や体はMPソープ。CPソープは基本シャンプーだけ。それもほかの人が作った石けんをリバッチして自分に合うようにしている」ということでしたので初めて苛性ソーダを使っての手作り石けん、ファーストバッチはシャンプーバーということになりました。
いつものお気に入りのオプションとはまた違う素材を用意させていただき、猫ちゃんを飼ってるから使いたくないということで精油なしにしましたがたっぷり入れたハーブがとてもいい香りでした。
型出し後、横にスライスすると年輪の模様が出る(ハズ…の)石けんを作りました♪

帰りにまたまたお土産をいただいてしまいました~
大豆と枝豆のお豆腐と、畑で昨日穫ったばかりというきゅうりとトマトちゃんです~
きゅうりはうちでも育てていますがウリハムシにだいぶやられて播種しなおしたと言ったら出してくださいました。
とげがまだツンツンして新鮮ですね。

石鹸を作り終わってからたくさんの質問をいただき、「次回はお顔用の石けんを作りたい」とも言っていただき、「茨城ソーパー増員計画」を立てている私は「これはまた石けんの魅力を広めることができたわ♪うっしっしw」とほくそ笑んで帰ったのでしたw
あ、言葉が悪いですね。
うれしくなってしまいました。ですねw
特にお肌が弱いわけでもなく、でも手作りが好き❤と言っていただきましたのでこれからどんどん手づくり石けんの魅力をお伝えしていけたらいいなと思います。
この石けんの解禁は8月20日ごろです。
梅雨時ということもあり保管場所にも気を使うかと思いますが楽しみにしていてくださいませ~
- 2014/07/20(日) 23:02:29|
- お教室
-
-
久しぶりにどえらい寝違えをして首どころか腕、背中まで激痛のかもみぃゆです。
おはようございます。
これを試して、
これもやってみたらだいぶ楽になりましたがこの年になると1週間以上かかるのかとガッカリしております。
さて、先日のハーブ教室はラベンダーの回でした。
蒸溜したり、

「めんどくさい…」と文句を言いつつ

ラベンダースティックを作ったり(文句言いつつ1番に仕上げてるし)

オイルに抽出しながらいろいろ染めたり

ラベンダー抽出ってムラサキにならないんですね…

アイピローや花籠を作ったりしました~
ラベンダースティック、文句言いつつ初めてにしちゃぁ上出来でしょ??
ラベンダースティックは息子のベッドの横に、花籠は私のベッドの横に貼っていますがそれから二人のよく寝ること!
いえいえ、○法ハーブではありませんw
これがハーブの効果です。

石けん教室ではリキッドソープを作っていただきました。
アルコール投入後のしゅわしゅわは何度見てもおもしろいですね。
リキッドソープを使う時の注意点や、洗い方のコツなどの解説もお渡ししました。

それと、前回
手作りコスメのときに作っていただいた化粧水を気に入って今回も作りたいと言っていただきました。
「たっぷり塗りたいから2本」と言ってくださる方もいてうれしいですね。
エアレスボトルに入れますので保存料は極力少なくできますよ。
肌水分計でみなさんのお肌を調べたあと、こちらも効果的な塗り方をお伝えしました。
私のバランスのいい数値を見てもらい、(この日、4,4,4でした)ビックリされましたよ~♪
せっかくの美容成分、きちんとお肌に取り込みたいですよね。

リキッドソープはすぐに使うことができますよ。
さらさらの髪を目指しましょう♪
来月はケーキ石けんです。お楽しみに~
- 2014/07/18(金) 10:39:38|
- お教室
-
-
先日、息子が修学旅行でオーストラリアに行ってお土産を買ってきてくれました~
お願いしておいたのはもちろんマヌカハニー♪
売ってたのは30+と80+とあったそうで、買ってきてくれた30+は17.95オーストラリアドル、日本円で1711円…
息子には言えませんが
日本で売ってる価格と変わらないw

探してくれた時間がうれしいのですよね。
はちみつ嫌いな私がなぜ、お土産に頼んだかと言うとそれはやっぱり石けんに❤
この季節だともんすご、汗をかきそうなので梅雨が終わったら息子の石けんを作ってあげましょう♪
- 2014/07/15(火) 08:35:17|
- お土産コーナー
-
-
この前お教室をさせていただいたお一人から「石けんを使ってみたらしっとり~♪彼のニキビもなんとかしてあげたい!お姉ちゃんがベビー用を作りたいって言ってる!たくさんの種類が作りたい!」と言っていただき、合計4種類の石けんを作りに北茨城でご自宅サロン
Lisblanc~ リブラン~さんを開かれている美人3姉妹のもとへ伺いました~

★マルセイユ
器用に作られてますが左から2つはファーストバッチ、右のはセカンドバッチです!
2回目にもなるとこだわりもでき、時間をかけてゆっくり、ゆっくりの作業でした~

★ベビーちゃん用の石けん
香りも、色づけもせず、ただただ真っ白な、優しい石けんを作りましたよ♪
型入れ中にすでに横で次の石けんの作業中です。

★お話はここから始まったのですが、ニキビ用の石けんです。
息子のニキビとの戦いをブログで見ていただき、「彼もすごいニキビで辛そうだから」ということで作成いただきました。
かもみぃゆ特製の道具(w)を使っての年輪石けんです。

入りきらない素地を使って…

デザインを。
「彼のために…」なんていいじゃないですか。
そういうの、大好き♪
と、いうことでこの石けんは今日から「愛の石けん」と呼ばれることに…❤

★そしてニキビ用リキッドソープ。
アルコール投入後の「うわぁ♪うわぁ♪」の盛り上がりに大満足のかもみぃゆですw

帰りに「地元のおまんじゅうを」とこんなにたくさん!いただきました~
少しあたためるとおいしいそうなのでトースターで焼いていただきました♪
息子も「おいしい~」と言って気に入ったようです。
ありがとうございました~

今回持って行ったオイルはなんと10種類!!
にきび用化粧水、清涼スプレーも作り、準備は大変でしたがこういうご要望にお応えしての複数バッチのレッスンもいいなぁと新しい発見をした1日でした♪
「彼のためにシャンプーバーも作りたい!」といってくださってるのでこれまた「愛の石けん」が誕生しつつありますw
作った石けん、彼にも気に入ってもらえるとうれしいですね♪
8月6日ごろ解禁ですのでそれまでゆっくりお待ちくださいね~
- 2014/07/08(火) 19:48:02|
- お教室
-
-
手づくり石けんwebさんでの
Three Whisks実験レポートを更新いたしました。
今回は油脂の精製ですよ~
私は興味はあったものの、一人でする勇気もなかったので初めてチャレンジいたしました。
今回担当は
aromapodさんです。
aromapodさんらしい、添加物などの説明もあり、読み応えはあります!
安全な油脂をゼロから作る。
というわけで今回もよろしくお願いします。

ところで皆さんは会員登録をしていますか?
会員登録をするとマイページにご自身の作品をアップしたりまた他の会員さんの石けんデザイン画像をストックしたりしてご自身が次回作るときの参考にしたりできるそうです。
まだの方は横のカラムにリンクを貼り着けてありますので今すぐレッツGO~♬
- 2014/07/06(日) 00:15:33|
- 石けんラボ
-
-