かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

1

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
  1. 2013/11/29(金) 00:01:23|
  2. 限定記事

たおさんの講座「ブッククラブ」に参加しました 2

昨日、第2回目のブッククラブに参加してきましたー。(第1回はこちら) 
今回のテーマは「混ぜる」。
みんな普段自分が使ってる泡だて器を持参しての参加でした。
各々の泡だて器でのトレースが出る早さ、もしかして気泡が入るかもランキング、
初めて石けん作りが本に紹介されたころから始まり今に至るまでの撹拌用具の紹介、優れている点、
トレースが出やすいオイル、オプション、などまたまた盛りだくさん♪
そういえばごま油もトレースが出やすいですね。
ゴムべらだけで作ったことがありますが今回は泡立ち、泡持ち、保湿などと合わせていろいろ教えていただきました。

今回の石けん作りは撹拌道具がテーマですからゴムべらや木べらのみでトレースが出やすいレシピで作成。
なんということでしょう?
本当にめちゃくちゃ早く出来上がりました。
最初は「こんなサラサラでいつ終わるんかいな…」と思ってたのに
1_2013112814545746d.jpg

足されるオプション、コツで
2_201311281455000dc.jpg

とたんにモッタリ!
思わずみんなの口から漏れる「おお!」と感嘆の声w
普段作っている石けんを泡だて器で作るより早いのです。
3_20131128145502f60.jpg

前回の宿題だったエキス、私は「これ!」というものが作れなかったんですがどなたかが作られたいーい香りのオイル抽出とアルコール抽出を分けていただきました。
4_201311281455044f4.jpg

まさかとは思ってたけど犬にオイルのほうを舐められてしまったのですが…
いい香りでおいしかったかえー…?il||li▄█▀█●il||li
5_2013112814550615f.jpg

参加したくなったらpikakeさんへGO! まだ12月3日の増設クラスに若干の空きがあるそうです。
  1. 2013/11/28(木) 14:58:51|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

適当リース、作りました♬

この前3日ほど、あまりの寒さにエアコンを30度、しかも強風にしたのにまだツライ…
なにこの寒さ!
と思ったら除湿になってたおマヌケさんのブログにようこそ。
たぶん私がいない間に犬がテーブルに乗って押したかと思われます。
0_2013112613445798a.jpg

さて、この季節やらなければいけないことのひとつにリース作りがありますね。(勝手に…w)
1_20131126134500a6a.jpg
作り方を知らないので適当にぶっ刺しました。
タイムやミントやゼラニウムも…と思ってたのですが作ってる途中に飽きちゃったのでロズマリのみで。
気が向いたらまた足すかな?
すっきりくっきりないい香りです☆

300円均一で買ったクリスマスグッズと。
サンタさん、雪だるまはマトリョーシカになってるんですよー。
2_201311261345028cc.jpg

もうクリスマスまで1ヶ月切っちゃいましたね。
と、いうことは今年ももうわずか。
あと何バッチ作れるかな~?
  1. 2013/11/26(火) 13:47:35|
  2. ハーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月23日、ハンドメイド石鹸倶楽部さんのイベントに参加

11月23日、ハンドメイド石鹸倶楽部さんのイベントに参加しました。
今回は宣伝をさせていただいたとおり、ゲストティーチャーとしてシリコンモールドについてのお話をさせていただきました。
はじめ、「30分しゃべってね」と言われ、「それはムーリー!」と悲鳴を上げてたのですが実物を見ていただいたり、型出し体験ををしていただいたり、質問をいただいたりして終わってみればきっちり30分。
いつものここでのようにふざけずに説明させていただきましたよ。
ブログでの想像通りの人だったとは言われましたが…w
s-1_20131124135153629.jpg


私の説明でわかっていただけたでしょうか?
どうしても大阪弁でしかしゃべることができず、気をつけてはいてもいつの間にか早口になってしまってわかりにくいところはなかったでしょうか?
シリコン自体に興味を持っていただけたでしょうか?
と、いうか、自分で工夫して作る楽しみ、ウキウキ感をお伝えすることができたしょうか?

などと考えればキリがないのですがまぁ、私自身が楽しむことができたのでヨシとします。(自己満足です。うふふ♪)

講師の方々の「石けんを飾る、型どる&包む」も素敵でした♪
またまた気になったものがあったので早速注文。
届いたらここでもご紹介したいと思います。
unnamed22.jpg

帰りにお土産のクッキースタンプとカワチヤさんでお買いもの5%OFFのチケットもいただき(帰りにカワチヤさんに寄ったのに使うの忘れたんだけどねw)ました。
2_20131124134519bf8.jpg

今回は楽しんで作ったものを、楽しく発表させていただくことができました。
発表する機会を与えてくださったハンドメイド石鹸倶楽部さん、興味を持って質問してくださった方々、モールドをお買い上げいただいた方、ありがとうございました♪

ふふふ、ごめんなさいねぇぇ♪私が1番楽しんで
  1. 2013/11/24(日) 13:48:43|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お道具サミットのお誘い

今日は宣伝です…

前回参加しましたハンドメイド石鹸倶楽部で開催されたワークショップですが、今回11月23日、「第2回お道具サミット」 はゲストティーチャーとして参加させていただくことになりました。
今回のテーマは「石けんを飾る、型どる&包む楽しみ」!
ベテランソーパー講師の方々のお話を聞くことができます。
あれやこれや…楽しい内容がもりだくさん。
個人的にpikake先生のフェルトソープが気になるところ。
私と言えばそう。シリコンについてお話させていただきます。
作り方などは販売や教室などをさせていただいているので詳しくお話できませんが実物を見て、触って、引っ張って(w)いただきたいと思っています。
それで実は募集とともにすぐにキャンセル待ちになったそうで、お知らせできないなーと思ってたんですが今回、改めて追加募集となったそうなので興味のある方はこちらまでお申込みください
カワチヤ食品さんでのお買い物が5%OFFになるチケットもいただけるそうですよ!
まだ若干の空きがあるそうなので興味がある方は是非♪
  1. 2013/11/20(水) 21:02:47|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホホバビーズその後

ここで「ホホバビーズが消えたー!失敗したー!」と嘆いた石けんです。
息子は私より20cmほどデカいので高い場所に置いてて見えなかったんですが掃除してて気が付きました。
なんと、使っていくと中から出てきてるんです。なんじゃ、そら?
2_20131119000901bde.jpg

ということで失敗したと書いていた記事ですが、実は失敗していないということで。
なんでカットの時には断面に出てこなかったのか…?
ていうよりなんでこんなに偏って存在してんのか…?
ますます疑問は残りましたが。
3_20131119000903fa6.jpg
  1. 2013/11/19(火) 00:11:05|
  2. 2013年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リンパデトックス 腰まわり・ヒップ・太もも編

そこはちょっと異様な光景…
女王様が「はーい、もっともっとーψ(`∇´)ψ」と言い、
寝転がったマーメイド達の口から時々漏れる「う゛…ふぅ」だとか、「あ゛ぁぁぁ…」だとか、悩ましい声。
額にじんわり汗をかき、悶える私たち…

あ、すいません。誤解を生む表現ですね。
悶えてんじゃなくて呻いてるんだったよw

昨日、またまたリンパデトックスのセルフケアに行ってまいりました。
今回のテーマは「腰まわり・ヒップ・太もも」
もうね、説明できないw
だってただひたすら「ゴロゴロ」してるだけなんだもの!
それなのに帰りにはみんな体型が変わってるんだもの!
でも人によって滞ってる場所が違うのだけど私は首肩ヘッドウエストと体験して今回の太ももが1番キツかったです。
それだけに「効いてる!」って感じで終わったあとはぐったりw
その後は持って行ったらんびきで遊んだりまたぺちゃくちゃおしゃべりして楽しい時間を過ごしました♪
そういえばいつもは食べない甘いものをばくばく食べたのはおなかがすっきりしたからなのかな?
DSC_1557.jpg

おっと。今回もおみやげいただいちゃいました。
「わかめ大好き!わかめ命!」とあまりの私が叫ぶのでぶっとい茎わかめと完熟スダチと普通の状態のスダチ。(先生は徳島の方なのです)
P1050328.jpg

もう感激~♪
お味噌汁に入れようか、それともおやつにしちゃおうか。ワクワクウキウキです♡
次回は膝から下かな?私は膝が悪いのでこれまた楽しみです。

と、いうことでみなさんも溜まってる体のごみを流してみませんか?
お問い合わせはこちら、pikakeさんまで
  1. 2013/11/16(土) 20:16:37|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

精油の香りを飛ばさず長期保存できる石鹸の作り方

これ、なんだかわかりますか?
韓国ソーパーさんにいただいたものですがきちんとレシピが決まるまではと封印しておりました。
つまりあれから2年かかっとるw) 
1_20131111112539e2b.jpg

端っこをくくって。
2_20131111112544ea4.jpg

今回長さも太さもちょうどよかったのがカフェさんのこれ

3_20131111112547227.jpg

で、前回「真っ黒がおもんない」と言ってた石けんを型入れ。 
デザインできないのでちょうどイイよね!
4_20131111112549681.jpg

500gバッチで仕込みました。
あとはこのまま使うまで放置。
5_20131111112552d31.jpg

使うときにその都度包丁でカットするんですよ。
訪問したとき少しカットしていただきましたがすごく香りが残っていました。
このページの最後の画像の紙に包んでもらってるのがソレ) 
6_20131111112621935.jpg

このソーパーさんは一度に20kgとか作って置いとくんですってよ。
精油はもちろん飛ばないし、型出し、カット、乾燥場所がいらなくてラクだし、長期保存で酸化しなさそうだし、こういう工夫もいいですね。
PP袋かPE袋ならアルカリの影響を受けないしね。

ちなみにこの韓国ソーパーさんとこの前LINEをしました。
海外の方ともタイムリーにお話できるなんてすごいですね!
  1. 2013/11/11(月) 11:29:36|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニキビに効果アリの石けん

ここに書いてた材料、すべて使い切り今はなにもなしで様子を見ています。 
それで、新たに出てないんですよねぇ。ニキビ。
本人も「止まった」とか言うし。
これはニキビが出ないお年になったのか、グリシルグリシンとサリチル酸でいったん落ち着かせることができたのか、それともニキビ用石けんがよかったのか…
とにかくもうこの石けんしか使えないということで今回も作りました。
P1050312.jpg

このレシピは炭パウダーを大量に入れるためデザインができないので久しぶりのテクスチャーシート。
「これ自体、炭か!」ってなぐらい、真っ黒ですね。
実はこれは教えてもらった量よりはるかに多いのですがこれぐらい入れた方が効果があるのです。
もっと落ち着いてきたらだんだん減らしていこうかな。
大学受験が終わるまで寝不足は続くのかな?あと2年か。
真っ黒の石けん、ツマラン。
P10503142.jpg
  1. 2013/11/10(日) 15:51:42|
  2. 2013年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニキビに

長い…本当に長い…
息子のニキビとの戦いがやっと終わりに近づくかな?
この韓国ソーパーさんに教えてもらったレシピの石けんと、これらの材料とトレハを精製水で作って



0_20131102012719478.jpg

綿花でパックしただけでかなりすっきり。 
1_20131102012722913.jpg

一番ほんとに汚い時は撮ってないんだけど次々できてデコボコと膿んで、かさぶたになってが繰り返されてしまっていたニキビですが
2_20131102012724ecd.jpg

これらを使ってから角栓は2日で取れ、新たなニキビができなくなり、だいぶキレイになってきました。これでもね。
3_201311020127262ea.jpg

クレイもかなり有効です。
こんな風に厚さ1cm以上で塗ったら
4_20131102012731e8b.jpg

浸透圧作用でボコボコとしてきます。
しばらくニキビが出にくいです。毒吸ってる!って感じ☆
5_20131102012807df2.jpg

あと一息か、二息か、わからないけどきれいになるまで頑張ろう~♪
  1. 2013/11/02(土) 01:32:06|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR