かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

ティーツリーの生命力

ティーツリーはオーストラリアのフトモモ科メラレウカ属の木。
直訳すると茶木ですが、飲める種類と飲めない種類とありますね。
私はティーツリーの香りも見た目も大好きです。
今ウチにあるのはメディカル(精油になる種類)と、ピンクと、スノーインサマーです。
そのうちメディカルとスノーインサマーは地植えにしています。
といってもスノーインサマーは今年地植えにしたので様子を見るとして。

今年春のメディカルです。
毎年冬に地上部が枯れて春になったらぼちぼち芽が出てきます。
1_2013092919484382a.jpg

が、夏の暑さでスクスク育って今はこんなに。
とっくに私の身長は抜いて2mほどでしょうか。(横のきちゃないのはエキナセア)
2_20130929194845d5c.jpg

これが気候が合えばどんなにデカクなるのだろう…と恐怖ではありますがもったいなくもあります。
ちなみにピンクはこんなにかわいいお花を真夏を除いて春からずっと咲かせてくれます。
プラボックスにでも入れて風の当たらないところに置いてけば気温はマイナスになっても大丈夫。
3_20130929194847298.jpg

ただ、ティーツリーは冬でも水を欲しがります。
去年冬、あまりに寒くて水やりをさぼってしまって5年ぐらい頑張ってくれてたマウンテンファイヤとレボリューションゴールドは枯れてしまいました。
4_201309291948502c4.jpg

今年もたぶん(いや、きっと)地上部は枯れてしまうのでその前にこんな風に簡易加湿にしましょう。
きっとこの冬も大活躍ですね。
ま、それでいいか。
  1. 2013/09/29(日) 19:54:10|
  2. ハーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あずきの波型石けん

これは下から見た石けんです。
上からより下からのほうがちゃんとできてたのでw
P1050110.jpg

たおさんの教室に行く前日に作りました。
「明日は石鹸教室~♪」なんて思ってたら無性に作りたくなったんです。
もっとぐにゃんぐにゃんにしたかったんですが150gバッチではこれが限界。
でも試しにやったわりにはそこそこうまく行ったかな?
P1050111.jpg

型入れ 9/24

あずきパウダー、シトロネラEO、ユーカリラディアータEO
この組み合わせ、すごーくいい香り♫




肌適正 7.0
洗浄力 8.1
起泡力 8.2
硬さ 7.0
崩れにくさ 7.0
安定 7.3




  1. 2013/09/27(金) 07:47:26|
  2. 2013年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たおさんの講座「ブッククラブ」に参加しました 1

今日はですね、いつもとはちょっと違うたおさんの講座に参加してきたのですよ。
「ブッククラブ」という、本を中心にした(なのかな?いや実はよくわかってない…ここ見てくれた方が早いです)全4回の講座なのです。
1_2013092521523441f.jpg

第1回目の今日のテーマは「エキス」
たおさんがお持ちのいろいろな洋書からいくつか抜粋して説明していただいたのだけど、おもしろいお話ばっかりでした。
本の表紙はどれかは見たことがある方が多いんじゃないでしょうか。
「宿題です。なにかひとつ作ってください。」と言われたのだけど、もし言われなくても作ってみたい、試してみたいレシピがたくさん。
私は今、ハーブの勉強をしていますが昔の人ってほんと賢くてチャレンジャーだなーと感心します。
2_20130925214605524.jpg

もちろん石けん作りもしましたよー。
早速コンフリーのエキスが抽出されたオイルの石けんです。
「石鹸を作ってまだ時間があればまだ講義しますー」というたおさんの言葉を聞き、急いでぐるぐるw
3_20130925214608862.jpg

できあがりの記念撮影もそこそこに。
4_2013092521461050a.jpg

巷で噂されてるアレって実は。
海外ではメジャーだけど日本では嫌がられる方法は。

なんて話が盛りだくさん♪
いろいろ質問もして、楽しく実のある時間を過ごして帰りに息子をちょっくら拾って帰りました。
嫌がる息子に「今日はこんなことがあった♪あんなことがあった♪」と聞かせながら。
講座の内容も魅力的だけどたおさんの魅力がほんとにすごくて、(一言で言うと和みですよ)そして仲良しソーパーさんたちとの会話も楽しくて次回も参加決定です。

やっぱりね、同じ道を歩く人との会話は楽しいですよ☆

主催者のpikakeさんの今日の記事です。


  1. 2013/09/25(水) 21:55:20|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホホバビーズの悲劇から穴あき石けんまで

こちらのページにあるように息子のニキビの原因は確実に「睡眠不足」
今時の学生は忙しいのです。
原因はなんにせよ、出たいもんは出してやればいいんだけどなんせ「出過ぎ」w
前回、こんな感じで上にトッピングして成功したホホバビーズ、融点は65℃くらいと聞きましたので今回は中に混ぜ混ぜしてみたいと石けんを仕込みました。
で…

え…?
s-P10501052.jpg

ワクワクしながらカットしたのに中にナニモナイノコトアルヨー!
かわいい色のツブツブになるはずの場所には空気のブツブツが。
もしや保温中に65℃まで上がってしまうのでしょうか?
思わず「きゃいーん!」と叫びましたが今回は前に韓国に行ったときに韓国ソーパーさんに教えてもらったにきびレシピ(普段私が使わない材料)で作ったので解禁後を楽しみに…

して終わっていいのかー?!実験だー!(あぁ、いつもの悪いクセw)
鹸化中の石けんの素地って何度?
季節が季節なのでがっつり保温したわけではないけど鹸化中の発熱はいかほど?
ちょうどいいので調べてみましょう。
今回栄えある実験対象に選ばれたのはダンナの石けんw
わざとじゃないのよ?たまたまなのよ?
ダンナも私の実験に選ばれて本望でしょう。
では、型入れ後から遠慮なくブスッとな。
s-P1050095.jpg

ずーっと32度か、33度でした…
s-P1050093.jpg

もちろんオイルによって違うでしょうがどう考えても素地は65℃にはなりませんよねw
なんでこんな簡単なことも想像できないのか、私。
っていうことはですね。
温度関係なしにアルカリに反応か、液体自体に溶けちゃってるんですかね。
トップに飾ったときは半分は空気にさらされてるから大丈夫だったんですかね。
もしくは本当はホホバビーズの融点は40℃ぐらいだったり?
それぐらいまでなら素地の温度も上がりそうだもんね。
s-P1050102.jpg

いつも私のおバカを見守ってくださっている皆様、今日も私は愚かなことをしでかしました。
解決しなかったばかりか私の手元には穴あきの切ない石けんが残されましたとさ…ぷ♪
s-P1050103.jpg
  1. 2013/09/23(月) 15:17:56|
  2. 2013年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋ですね。

ムラサキシキブも
P1050065.jpg

シロシキブもできあがってしまいましたーおぉぅ…
P1050046.jpg

過ごしやすい季節?そんなことありません。
ブタクサアレルギーを持っている息子が大変すぎます。
朝から晩までくしゃみが止まらないようです。
ハーブティーを飲ませたりアロマのお世話になってなんとかしのいでいますが
精油2本を常に(学校にも)持ち歩く高1男子、おもしろすぎw
P1050067.jpg

レモングラスはそろそろ収穫でしょうか?
今年初めて植えてみたけどなかなか上手に育ってくれました。
P1050069.jpg

レモングラスとゼラニウムとローズマリーはまったく虫がつかないですね。
しかもローズマリーは春先、アブラムシにたかられてる植物の横に置くと、次の日にはいなくなってるんですよ~
P1050074.jpg

P1050079.jpg

ミントやメリッサはひどいもんです。
バッタが食べてないトコを探して摘み取るのが大変ですがなんとかシェアしてます。
ハーブティーは生葉は1番ですもんね。
P1050078.jpg

P1050073.jpg

P1050049.jpg

ここから『台風』、『秋の長雨』、そして『冬』と地獄へ続くカウントダウンが始まります。
ってかもうすでに朝晩寒いですね。
急な温度の変化で風邪をひきませんように~
  1. 2013/09/21(土) 07:10:41|
  2. ハーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Canadian souvenir

英語は話せるけど日本語が話せない息子がホームステイから帰国いたしました。
ホームステイは今年で最後なのですが終わりの言葉で「来年来れないのはザンネンだけど3年後にまた來るゼ。」的なことを書いてたので聞いたら本当にまた行きたいらしく、心を鬼にして無理やりにでも行かせてよかったと思いました。

初めて行った中2のときはホームシックに罹り、中3は反抗期でなにを言っても「あっそう。」しか返って来ず「あっそう病?」と聞くほどで(そう。って返ってきたのだけどw)高校生になった今年はある程度の距離を保ちつつのやり取りでしたが親と離れてまたひとつ、大人になって帰ってきたように思います。
[男子三日会わざれば刮目して見よ]
子供っていつまでも幼くいてほしいけど、親と離れて遠足に行った時でさえ、たくましくなって帰ってきますよね。
帰国してからスクールにお礼のメールをしたのだけどあちらからも「体と心の成長にびっくりした!」とお返事がありました。

…なーんて!
そんな話より(え)お土産コーナーにレッツゴー!です。

まず、とぅちゃんに酒のアテ。やっぱりサーモンですね。パテやらなんやら。
1_20130907093559fe2.jpg

メープルクッキー各種30個ほどと、メープルティ。
2_20130907093602c3a.jpg

ばーちゃんにクリスマスグッズ。
3_20130907093608dfb.jpg

ここでバスソルトやらクレイやらシアバタークリームやら…
4_20130907093610cd6.jpg

ストルーフワッフルと炭酸せんべいみたいなん。
5_201309070936120e0.jpg

ちなみにこの炭酸せんべいにはトランスファット0の表記がありました。
日本ではまだまだですね。
6_2013090709364539e.jpg

向こうのジュース2本。これが標準サイズですってよ。デカイですね。
7_20130907093647dd3.jpg

くましゃん!私の車はくましゃんだらけですw
8_20130907093649f74.jpg

お土産が多くなったのでバッグを買ったみたいです。
9_20130907093652ec4.jpg

さて、去年も書きましたが余談です。畳みます。

続きを読む
  1. 2013/09/07(土) 09:48:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

太陽油脂さんの工場見学に行ってきました

今日はAMS(ハンドメイド石けんマイスター協会)の企画で待ちに待った石けん工場見学に行ってまいりました♪
パックスシリーズで有名な太陽油脂さんです。
P1050003.jpg

見学と講義合わせて2時間半の楽しい時間。
残念ながら工場内で撮影は禁止なので画像はありませんがもちろん作業工程を見せていただいたり、石けんを作らせてもらったり、帰りにはお土産までいただいて、
P1050005.jpg

目からウロコのお話もいくつか聞けて(お教室する上でも絶対役立つ!)有意義な時間を過ごしました♬
ただ、今日はもっそい暑かったですね。
工場までの徒歩15分ほどが地獄でしたww

太陽油脂さんでは月2回ほど工場見学を実施してるようですよ。
興味のある方はぜひ!

企画していただいてありがとうございました
  1. 2013/09/03(火) 19:19:39|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR