またまたまた遅刻を心配しつつたおさん講座に行ってまいりました~
思わずfbにもつぶやいたのだけど最近は石けんを作るのはもちろん、たおさんやお友達に会うのも楽しみのひとつ♪
今回はfbでのみお友達だった新潟のMさんとお会いすることもできて楽しかったです。
そうそう。今回はKさんが連れてきてくれたお嬢ちゃんに遊んでもらいましたよ♫
さて、今回はクリームソープ。
挑戦したことある方は多いと思いますが
もちろん私も。
それで最後に「…で?」と言う方も多いかとww
今回はそのアレンジも教えていただきました~
みんなでわいわい計量~
人それぞれ計量の仕方って違うんですよね。
そういった話もしながら。

「しびびびびっ」「きゃぁ~♪」なんて大笑いしながらあっという間にクリームソープのできあがり。
おいしそー♡

でもねでもね、昨日って湿気多かったじゃないですか。
そして今日も。
3食のアイスクリーム風だったはずなのにべろーんとなって冷凍庫に入れ忘れた溶け溶けアイスのようにww

ちゃんとできあがりのかわいい画像が紹介でないのはザンネンだけどこれはこれでおもしろいとポンプ式のボトルに入れました。

どう?
ダンナにシェービングクリームとして使ってもらうつもりです。

毎回盛り上がるたおさん講座ですが今回もすごい盛り上がりましたよ♬
私は
pikakeさんとこの企画には可能な限り参加していますので「あのうるさいかもみぃゆ?会ってやってもいいよ」という奇特な方、いらっしゃいましたらご一緒にいかが?
- 2013/07/25(木) 19:40:41|
- お教室に行きました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カナダドル、パスポート、コンセントレター、国際学生証、そして大事な大事な石けんを持って今日、息子がホームステイに旅立ちました~。

なんでこんなタイトルになったかというとエコノミー席が満席でビジネスクラスにアップグレードされたからです。
なんちゅうゼイタク。16歳にしてビジネスに乗るとは。
ダンナもされたことがあるらしいのですがとてもオトクな気分ですね。

母と離れられるのがよっぽどうれしいのか、「行ってきまーす」も楽しそうです。
3回目で最後ののホームステイ、慣れてるだろうしせーらいきばりよし。
お土産は忘れたらあかんえw

息子のいない生活、どうせクラブだの塾だので毎日遅いのでそれほどいつもと変わりはありませんが早速ダンナとたっぷり話をすることができました。
いつもは「あ、もうすぐ帰って来る時間。迎えに行かないと!」とか中断されるからね。
今年もカナダ時間を横のカラムに自分用に入れています。
今向こうは朝かぁ…
- 2013/07/23(火) 00:11:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いですね。幸せです。
でもハーブたちは暑さがニガテなものが多いですね。
ウチのハーブはレモングラス以外、この季節バッサリ切らないといけないものばかりです。
飲んでも使い切れない。冷凍にも限界がある。
で、何年か前から「欲しい!」と思っては「いやいや、一時しか使わないし…」とガマンしていたらんびきをついに買いました。
らんびきってアランビックがなまった言葉なんですね。知りませんでした。
早速庭でカットしたレモンバームを洗ってひたひたに精製水を入れて

キレイだったものは水挿しして

火にかけて

どんどん氷をとっかえて

ジャスミンティなんぞ飲みながら3時間…
え?取説には1~1時間半って書いてあるけど?と思い覗いてみたら…
ナンデ増えてんねーーん?ww
ボコボコいわせてた湯が横から入ってたんかのぅ?
せっかく入れてた精製水は水道水混じりになってしまったけど取れた蒸留水はとってもいい香りなのでこれはルームスプレーにでもします。

らんびきの正しい使い方、コツがわかる方、教えてくださーい!
- 2013/07/14(日) 21:28:26|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このたびワタクシ、講師デビューさせていただきました。
こんなこと言ってた私ですが案ずるより横山やすし…ではなく、産むが易し。
私のブログを見て連絡をいただいて、すぐ近く(車で30分)の引っ越されたばっかりの素敵なおうちまでテッテケテー♪と行ってまいりました。
昨日は暑かったですねー。
手作り石けんを作ったことがない初心者の方の場合はペットボトルでと決めていたので2人で汗をかきかきフリフリいたしましたよ。
2バッチ作りましたので残念ながら画像を撮る余裕はありませんでしたが特に大きなハプニングもなく、
(あ、スケール持って行くのを忘れてお借りしました…これは大きなハプニング!反省です…)
安全に簡単に石けんが作れることをお伝えできたかなと思います。
すごく楽しく講師をさせていただいたのに帰りにはお土産をいただいてしまいました♪
どら焼きで作られたラスクだそうです。
素朴な甘さでおいしかったです。
ありがとうございました☆

あとはカットして風通しのよい、暗所にて熟成させてくださいね。
1か月後を楽しみにしていてくださいませ~。
fbで「お教室したよ!」と書いたらたくさん「オメデトー♪」とコメントいただいてうれしいやら恥ずかしいやら…w
茨城にソーパー人口が増えたらうれしいなぁと思います♪
このときのことを
ブログに紹介してくださっています。
まちゃさま、ありがとうございました♪
- 2013/07/12(金) 08:26:56|
- お教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
つい最近まで塩100%の石けんを作るのにハマっておりました。
私の体にはもっそい合ってたようです。
そして今年、作り始めてからの初めての梅雨…
どっひゃーーーーー!石けんがお漏らししとるー!
(びっくりしすぎて石けんなぎ倒しw)

大阪生まれの私はちょっと蒸暑いぐらいが大好き。
そう。じんわり額に汗、ぐらいが気持ちいいんです。
(たまに熱中症になりかけますww)
そして石けんを保管してるのは私の部屋の隣のクローゼット。のタンス。
一応水取り○ーさんをいくつか置いてたのだけどそんなもんじゃ間に合わなかったようです。

見事に塩石けんのみに汗です。
ほかの石鹸は問題なしです。
塩には水を呼ぶ力があるのですねー。
それにしてもここまでとは。
あわてて石けんをほかの箱に移して部屋は除湿をつけてクローゼットとの間の扉は開けっ放しに。
被害にあった箪笥の引き出しもあけっぱで乾かしています。
っつーか、やっぱり冷蔵庫行きですかね。トホホ

追記
塩石鹸が水を集める理由を先ほど先輩ソーパーさんから教えていただきました。
それはまたの機会に…
- 2013/07/01(月) 15:58:26|
- 2013年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2