大好きなたおさんの講座にまた行ってきました~
どれぐらい好きかって、
これの日が息子の用事と重なってたおさんの方を取ろうとしたぐらいww
ダンナの痛い視線がなかったらきっとこっちに参加してることでしょう…
で、今回は自然素材でのレイヤーのデザインソープでございました。
そんなん、めっちゃツボやーーん?
まずはたおさんの作ったケーキのような石鹸を見せてもらい

たくさんの道具やトッピングを用意してもらい

合間にバスボム作りを挟みつつ
(なんで型から出してないかって、押しても引いても出てこないからよー)

出来上がったのがこちら。かわうぃーですね~(自画自賛です♪)
私はカットを考えてこういうデザインにしましたがみなさん、思い思いのデザインをしてましたよ♪

そして実は私の石けん、5段のレイヤーしてみたのですよ。
少し時間はかかったけど大変満足のいく仕上がりになりました。
一人だったら待てないんだけどしゃべくりながらじっくり待つことができました。

保温箱は持って行ったけどカイロを持って行くのを忘れたので少しソーダ灰がついてしまったのは残念です。
今回も
pikakeさんの主催です。
次回はクリームソープだそうですよ。
クリームソープは1度作ったことがありますがその先を教えていただけるそうで、今から楽しみです♪
- 2013/05/25(土) 00:04:00|
- お教室に行きました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この石けんを使って息子が文句を言いました。
「かーちゃーん、めっちゃ溶けやすいんやけど」
うん、崩れにくさポイントが低いね。
よっしゃまかしときー。と今回は少し固めにしました。
そしてにきび用の石けんにも塩が入ってるのをよく見るのでこちらにも塩50%投入。
10時間ほど経ったころ見たらかなり締まった感じで期待がもてます。
アルコールは前回と同じワイン、糖分はコーヒーシュガーがあったのでそれを入れました。
ウチ、これ以外に白い砂糖がないんです…w

おっと、塩がちゃんと混ざってなかったようです。
でもうーん。少し失敗の部分もありますがほぼほぼ塩石けん、極めた??
少し、コツが要りますがこの方法、ほんとにおすすめ♪
また今日、塩をたくさん買ってきましたよw
実は竹塩、どうしようか迷ってます。
型入れ 5/9

太白ごま油、ラード、パーム核、ひまし油、ステアリン

レモングラスEO、ティーツリーEO、ラベンダーEO、あずきパウダー、炭パウダー、塩50%

肌適正 6.5
洗浄力 7.1
起泡力 8.0
硬さ 7.0
崩れにくさ 7.0
安定 6.9

- 2013/05/13(月) 11:11:51|
- 2013年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の中で『塩石けん』が引き続き熱いです!
風呂上りのあのつるつる感はたまらんですね。
でも塩を入れるとぼろぼろになるのは気になります。
せっかくの手作り石けん、見た目も楽しみたいのです。
前回の塩石けん 前々回の塩石けん この前FBでメッセージをやり取りしてるときステキな工夫を教えてもらいました。
それはアルコールと糖分を使うというもの。
透明石けんと同じ原理やーん?
聞くと最初は違うことを狙って作ったようですが塩5%までジェル化したというではありませんか!
(普通に作ったときは0.5%までしかジェル化しませんでした)
で、GWというのにエロCは仕事だったし、息子は塾。(って祝日も休みじゃないのね~)
ヒマじゃ。
と自分なりに工夫してチャレンジ~
EOはお友達ソーパーさんからいただいた貴重なプロバンスの精油と、夏向けにミントで。

アルコールはエロCの前日の飲み残しのワイン、糖分はお砂糖は嫌いなのでトレハロースを使ってみることに。
¥16000のワイン、使ってやったぜぇ♪どんな使い心地になるのやらw

あ、塩はミルサーで粉々にすると扱いやすいですよ。

よく汗をかく石けんだったので汗の通り道ができてしまいましたがなかなか美しくできたんでないかい?
これでも塩100%ですよ?
カット中もボロボロにならず楽々でした♪
まだまだ改良の余地はあるのだけどこの方法、オススメです!

型入れ 5/4

ひまわり、ひまし、ラード、パーム核、馬油

赤ワイン、塩(オイルの100%)、トレハロース、竹炭パウダー、ラバンジンEO、ペパーミントEO

肌適正 7.0
洗浄力 7.6
起泡力 7.7
硬さ 7.3
崩れにくさ 6.8
安定 7.2

kiyoさん、おもしろいヒントくれてありがとう~!!
- 2013/05/06(月) 12:46:27|
- 2013年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2