かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

結膜炎(アデノウイルス)レポート

いえ、私が罹ったわけではありません。
ウチのダーリン、エロCがえらい目に遭ったお話です。
けっこう怖い話ですので画像はほとんどありませんが、長いです。
あと、怖がりの人は引き返してください。ただの記録です。
それとアデノウイルスについての説明はめんどくさいので知らない方はどこかで検索してください。
罹る可能性は誰にでもあります。

12/7
仕事から帰ったダンナの左目が赤い。
「結膜炎ちゃうん?」とは言ったけどまだ事の重大性に気付かず。

12/8
岩手に出張。目が痛いと言ってました。酒を飲むな。

12/9
仙台に移動。
日曜診療やってる眼科があったので行って目薬をもらう。
1_20121229023905.jpg

12/10
出張から帰宅。行く前より目が赤い。
目薬の種類を見たらクラビットが入ってるのを見てイヤな予感。

12/11
朝1番で近所の眼科に。
お医者さんに「ザンネン。はやり目です。感染力が非常に高いのでもう家族全員に感染してるハズ」と言われる。
遅いかもだけど一応家じゅう消毒。
気休めにティーツリーとラベンサラとユーカリラディアータをワセリンに入れて目の下に塗りぬり。
寝るときはティッシュにティーツリーを含ませて目の上に乗せてメガネで蓋。
私は寝てる間は一切動かないので朝までちゃんとありました。
潜伏期間は1週間ぐらいでもしかして私も感染してるかもと次週予約していたお教室をキャンセル。
くやしい…なにがってキャンセル料が。

12/12
朝起きたら今度は私に異変。
悔しがりすぎて歯を食いしばって寝てたのか、奥歯に違和感が。
カレーは飲み物、うどんも意外に固い。とこの年になって知りました。
食べることがこんなに苦痛になるなんて。別に痩せるわけでもないし。
そういやダンナはこのあたりで右目にも感染したらしい。お約束。
白目がぶよぶよしてるって騒いでたけどネットにも載ってるし、ほおっておく。

12/13
歯の痛み最高潮。
ダンナの苦痛は知ったこっちゃないので自室の前に貼り紙して籠り、昼から歯医者さんに。
やっぱり特に虫歯でもなく、かぶせを外してもらっただけで痛みがだいぶひいてる。
食いしばって浮いてたのね。そんなに悔しかったのか?キャンセル料が。(しつこい)
楽になったので改めてダンナを見たら腫れあがってえらい眼になってる。
男前が台無し。
私は毎年アレルギー性結膜炎になるしそんなに怖くないんだけど検査がとんでもなく痛いらしいので気を付ける。
息子には感染させるわけにはいかないので消毒とメガネを徹底させる。
2_20121229023907.jpg

12/14
止まったら死ぬO型なので家でじっとしてるのが苦痛の様子。
家の中で熊のようにうろちょろ。
メロンの被り物をさせたいと心の中で思いつつ、いろいろ話をして気を紛らわせる。
翌日車の納車だったのでこの日、中古車屋さんが今までの車を取りに来ました。

12/15
息子を駅に送ってもらって帰ってから今回1番の悲劇。
ちょっとよくなってきて油断したようでガリッと掻いてしまったようです。
「痛い!目が見えない!真っ白!」と大騒ぎ。
きっと傷が入ったんだろうなー。医者に連れて行かんとなーと思ったんだけどなにせ私の車はもう中古車屋さんに。
ダンナの車は3500cc。
運転できるか!ってことでタクシーで眼科に行かせたらやっぱり黒目に傷が入ってたらしく、目薬が増える。
昼前、車の納車。
せっかく新しい車来たのになぁ。ドライブしたかったなぁ。

12/16
前日から目が開かないのは一緒だけど少しだけ痛みはひいてきたよう。
でも熱が出て「寒い。寒い」と騒ぐ。
ったく、状況が変わるたんびに騒いでオトコってなんでこんなに弱いんや?
いつも病気になってもじっと一人で耐える私のことを「強いなぁ」と感心してました。
でもまぁかわいそうに。とんだ誕生日ですね。
この日、ダンナは38才になりました。
3_20121229023910.jpg

12/17
相変わらず試合直後のボクサーのような眼だけど寝るたびによくなってきてるらしい。
でもそれと引き換えに目を冷やすためにずっと寝転がってるので坐骨神経痛に…
(ヘルニアで2回、腰を切ってます)
週に3回ぐらいは外食する我が家。
それなのにしばらく家食。
急にイヤになってダンナを放置して息子と二人で外食へ。

12/18~20
寝るたびに、起きるたびによくなってるのがわかると喜んでる。
でもまだ目はお岩さん。
眼を開けてるのがつらいらしく、しゃべってるときも目をつぶってる。
座頭市。
アロマオイルを入れれる加湿器を買ったと喜んでるのでティーツリーを入れてあげました。

12/21
目医者から帰ったら「今日はちょっとしたオペをやってきたよ」とうれしそうに言う。
なんのこっちゃと思ったら目の中に出来た膜をガリガリ剥がしたんだとか。
来週も剥がすんですってよ♪
家族全員感染してると断言されたのにまだ私も息子も感染せず。

12/22~25
「ちょっとよくなってきた」と仕事に行こうとするのだけど5分もしないうちにUターンが続く。
すんごいまぶしいらしいです。
だいぶ楽になってからもまぶしいのはなかなか取れず、どうしても行かなければいけない仕事は車ではなく、電車で。

12/26
ついにジム解禁。仕事再開。
まだほんのちょっと目が開いてない感じはするけどほぼ完治。

12/29
まだ(今日も)病院通いはしてるけどそろそろ飽きたのでブログアップ。

今回、眼がいい家族なので伊達メガネと、目のアイスノンを買いました。
知らんうちに掻いてしまうからね。掻けば掻くほど痒くなるからね。
痒いところは冷やすと楽になるからね。
痛い、痒い、熱い、冷たいには優先順位があるからね。
このへん、またアレルギーが役立ったりして。
いろいろ噛んで含めて小さい子供に言うように。
ってか、アレルギーじゃない人ってこんなこともわからないのがびっくり。
大人なのでほんとにひどくなるまで言うことは聞かないし、大変でした。
「お酒飲んでいい。運動していい。ってお医者さんが言ってた」なんて言いながら飲んでるので
お医者さんはあんたの飲む量も運動量も知らんのやで?なに真に受けてんの?
なんも知らん医者より私のことを信用しろ。と怒鳴りつけてやりました。

それとやっぱり手洗い、うがいでしょうね。
私は別に潔癖症ってわけではないんだけど小さいころから体が弱く、しょっちゅう風邪をひいてたので
(これまた見えないよねー)手洗い、のどスプレーはしょっちゅうするんだけど
ダンナは「3時間前に洗った」みたいなところがあるのも今回の要因のひとつだと思います。
結局私も息子も感染しませんでした。
必死で除菌するのも考えものだと思いますがこまめな手洗いは必要です。
特に帰宅後にはね。

「俺は運動してるから免疫力は人一倍ある」とよく言ってますがいつも1番に何かに感染してくるのは彼です。
多少の免疫力があってもこれだけ感染力の強いウイルスには勝てません。
んでもって家族に感染させてしまった場合、一番ツライのは感染した方よりさせた方です。
ウチのは自営業なのでまだなんとかなりましたが、お勤めしてる方はなかなか病院には行けないと思います。
でも早めに!

となんとか無理くりまとめたこのあたりで締めくくろうかと思います。
長い長い文章を読んでいただきありがとうございます。
皆様もお気をつけあそばせ。
  1. 2012/12/29(土) 02:43:02|
  2. 不健康日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

自作シリコンモールド 2

*:..。o○Merry Christmas○o。..:*
普段ほとんどご飯を作らない私ですが毎年ローストチキンだけは焼きます。
今年はローストポークも作りました。
おいしく出来上がったのでとりあえず自慢ですw
1_20121225122241.jpg

さて、この前注文したシリコンで早速パート2も作りました。
シリコンには工業用と食品用とあるということで、今回は食品用です。
見比べてみましょう。
前回の工業用透明シリコン 
2_20121218104107.jpg

今回の食品用半透明シリコン
向こう側の熊ちゃんが見えますね。
kuma.jpg

半透明と言っても十分見えるので安心なこっちを使った方がよさそうです。
シリコン自体は硬度が違うのもあって今回は硬くて扱いにくかったです。
型出しの感じも違うのかな。
なので硬度が違うシリコンをまた2種類注文しました。

肝心のシリコンモールドの使い勝手ですが、これが
とんでもなくいい!です♪
型入れも、保温も、型出しも、洗うのもラクチン。
あとはクオリティさえもうちょっと上がれば…ww

私がシリコンを購入したお店です。

透明シリコン
造形村
http://www.volks.co.jp/jp/tools/making3.html/


半透明シリコン
モデラーズストア
http://www.modelersstore.com/


よく販売されているシリコンモールドは普通に工業用だと思うので
あんまり気にすることもないかも知れませんが
どちらを買うかと迷うなら食品用のほうがいいんじゃないかなと思います。
食品用のほうが安いしね♪
ただ、今品切れ中…
  1. 2012/12/25(火) 12:26:43|
  2. 自作シリコンモールド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

147.思いがけず変わり矢羽

この前作ったシリコンモールドで早速石けんを仕込んでみました。
EOとオイルは16日に合わせておいてせっかくスタンバイオッケーィ❤な状態で始めたのに
1_20121223225547.jpg

気が付きゃまたまたぼってりトレース。
やけくそでぐりゅんぐりゅんしたらなんだか
2_20121223225553.jpg

…お?よさげ?
なんだか禍い転じてなデザインになりました♪
今度はさらさらトレースでやってみよう~
ちなみに一緒に写ってるのはゴミではありません。
端っこを花の型抜きして散らしてみたんですが、なんともザンネンな写りに。
無地の石けんに乗せたらいいんじゃないかなーと考えてるんですが。

型入れ 12/22

ひまわりハイオレ、ラード、パーム核、ひまし油
ラベンダーEO、シトロネラEO、竹炭パウダー、あずきパウダー




肌適正 7.3
洗浄力 7.9
起泡力 7.5
硬さ 7.1
崩れにくさ 6.6
安定 7.1




冬休みが始まりましたねー
朝起きなくていいのでラクチンです
  1. 2012/12/23(日) 22:57:20|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シリコンモールドとテクスチャーシートを自作しました

自室に閉じこもり、紙切れをいっぱい机の上に置き、黙々とパソコンに向かい、
かといってfbやブログを更新しているわけではない。
そんなときの私はなにかヨカラヌコトを企んでいる…ψ(`∇´)ψケケケ♪

自分にちょうどいい大きさのシリコンモールド、欲しいと思ったことありますよね?
自分の好きなデザインのテクスチャーシート、欲しいと思ったことありますよね?
オーダーメイドの依頼したことありませんか?高いですよね。
ムラムラと手作り欲、湧きますよね?私だけですか?
っちゅうことでこんなおもちゃで遊んでみることにしました。
(fbにアップした画像。後ろにチラ見せ~)
1_20121218104104.jpg

計画は3ヵ月ほど前から。
準備は2週間ほど前から。
その割に制作はぶっつけ。
かかった費用は、普通のシリコンモールドが何個買えるんだって金額ですよ。ふふふ♪
それでもオーダーメイドよりは断然安いです。
不格好でもほかにもいろいろ自作できるし。
保温箱を作ったときくん♪ちゃんに「飽くなき探求心」と褒められましたがここまでくると執念ですかね。

まずはモールド。
最近は少量バッチで作ることが多くなってきたのでぜひ欲しかったサイズ。
今までアクリルモールド使いで外からも見えるようにしたかったので透明シリコン。
多少のハプニングを経ての(それもまたヨシ)完成です。
まだちょっとベロベロがついてますがこれは使っているうちになじんでくるでしょう。
けっこうキレイに出来上がりましたよ。気泡もナッシング。
ほーら、向こう側のケロコロちゃんが見えるよ~
2_20121218104107.jpg

竹串の汚れがついてしまったけど、まぁいいでしょう。
素人作成なので強度を考えて厚み1cm。ちょっとずれてるけどね。
自作保温箱にもきっちり入りました♪底はちょっと厚すぎたかな。
5_20121218104113.jpg

んでテクスチャーシート。
あぁん、くん♪ちゃんトコのダンナちゃんみたいなセンスも技術もないから子供っぽくなっちゃったよ…
でも欲しいと思ってた3枚ができたんですよ。
ここにひらひら感があればサイコーなのにな。
桜の花びらとちょうちょと、花びらだけと、雪の結晶です。
3_20121218104108.jpg

これも強度が心配なのでけっこうな厚みです。
でも厚くしすぎてちゃんと使えるかどうかはわかりま千円。
4_20121218104110.jpg

シリコン自体おもしろい素材ではあるし、なんといっても道具を買ってしまったので
もうちょっと遊びたいと思います。
どれぐらいもつかわからないのでモールドはあと何個か作りたいところです。
今度は食料品用のシリコンを注文しました。
そっちをメインに使って今回のはサブ的に使った方がよさそうですね。
あ、もしシリコンやってみたいわーって方がおられましたら絶対、ゴム手袋かビニール手袋したほうがいいですよ。
手に着くとねっちょりして洗っても取れません。
こんなのがシャンプーに入ってるのか…とゾッとします。
  1. 2012/12/18(火) 10:44:08|
  2. 自作シリコンモールド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

もうすぐ6年目。アレルギーでよかった

手作り石けんを作って、使ってそろそろ丸5年です。
使い始めて半年もかからず脱ステ(デルモベート)にも成功し、健康な人よりつるつるお肌になれたのは
石けんのおかげ以外のなにものでもないと思います。
5_20121214095827.jpg

「それ、どうしたの?!」とびっくりされたこと、いろいろ言われて顔では笑ってても心で号泣してたこと、
次から次へと出てくる聞いたことのない名前の肌の病気に「この肌はハズレをひいたんだ」と嘆いたこと、
「妊娠中になにを食べてたんやろ?」と母を呪ったこと、塗っても飲んでも治らない薬に絶望したこと、
組織を見るために皮膚を削ったらハラハラと落ちて、思わず医者が足をひっこめてるのを見て
「汚いの?」とガッカリしたこと、「治りません。でも死にません」と言われたこと、
「あの人よりはマシ」「私の方がひどい」と不幸比べしていた毎日、
家族の理解なんてなくてせわしなくボリボリ掻いてる姿を笑われたり、
どんなにツライかを訴えても「わからん!」としまいには怒られたりして悲しかったこと、
どこかに治してくれる医者がいるんじゃないかと皮膚科をさまよったこと、
全部がウソみたいです。
今、私がアレルギーをたくさん持ってることに気付く人はいません。
「かわいそう…」なんて同情されることもありません。
「性病と違うか」とからかってくるバカもいません。
1_20121214095820.jpg

精油のパワーには親子で驚いてる最中。
私はアレルギーに。
息子はにきびに。
ダンナはニオイ対策に。
それぞれ「ええニオイや~」と思った香りは自分に役立つ精油だったりするんですね
2_20121214095822.jpg

なんだかね、最近「アレルギーでよかったな」と思うのです。

いや、最中は終わりが見えない毎日がとってもツラかったですよ。
寝てても痒くて飛び起きたりしてたんですから。
起きたら血まみれになってるんですから。
見切り発車で始めた脱ステのリバウンドなんて本当に涙が出ました。

でもアレルギーだからこそ石けんやハーブや精油に出会って、合成のものを使わなくなったのがうれしいのです。
結果、家族にもいいことに繋がったのがうれしいのです。
よくなったからこそ言えることですが今ではそう思えます。
4_20121214095825.jpg

ダンナが出張のとき、車に石けんを取りに行くのがめんどくさくて
ホテルの石けんとシャンプーを使ったらそのあと頭皮も体もチリチリして痛くなったことがあったようです。
慌てて車に取りに戻って洗いなおしたら収まったとか。
私が石けんを作り始めたころは
「そんなめんどくさい石けんなんかいらん。俺の分は作らんといてくれ」とまで
言ってたのに今ではジムに行くのにも出張にもどこにでも持ち歩いています。
私の石けんは日本全国といくつかの国を旅しているんですよ~
「肩がピッカピカに光ってるで!つっるつるやで!」なんて喜んだりするので
未だにナイロンタオルで洗うし、石けん受けにお水いっぱい溜めるけど
その辺はもうあきらめて気持ちよく使ってもらうようにしています。
3_20121214095824.jpg

食べ物アレルギーは石けんでは治りませんので完全にトラブルなしというわけにはいきませんが
ある程度抑えられてる以上、(しかも少しずつ肌が強くなってきた気が)私はこれからもずっと石けんを作っていくでしょう。
もっと知識を深めて体調に耳を傾け、いろんなアイテムを使って家族が気持ちよく過ごせたらいいなぁと思っています。
最近ではデザインにも懲り、見た目にも楽しみたいと感じるようにもなりました。
回数作りたいから少量バッチでしょっちゅう作るようにしているぐらいです。
6_20121214095747.jpg

あ、イカン。書いてて泣けてきた。
とにかく手作り石鹸歴、もうすぐ6年目です♪
まだまだ新米ソーパーですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
  1. 2012/12/14(金) 10:05:48|
  2. 思うこと。
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

パンプキンシードオイルのクリーム

この前くん♪ちゃんといるとき、カナダ土産のシアバターを初めて開けました。
(忘れてたんだね♬)
たくさんの種類の精油が入ってとてもいい香りだったのですが、なによりその柔らかいつけ心地が気持ち良くて
ほったらかしにしてた割には気に入ったので最近使っています。
で、これ、パンプキンシードオイルで作ってこれも母に送り付けたらいいんじゃない?と思って作ってみました。
かぼちゃクリーム

思ったより固く出来上がってしまいました~
バターだけよりは柔らかいけど。
全然ホイップ感がなくってこれではバタークリームです。
よかれと思って入れたカカオバターがアダになったと思われ。
ま、いいか。
私が使うんじゃないし。クリームだと思えば気持ちよく使えるでしょう。

パンプキンシードオイル、シアバター、カカオバター 1/3ずつ
フラゴニアEO、ビタミンEオイル

そのままの緑が出ていますね。
たおさん講座で作ったローションバーと一緒に送りました♪
  1. 2012/12/09(日) 04:11:09|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

146.パンプキンシードオイルとオリーブオイルの石けん

この前母が買ってきてくれたお土産で早速ゼイタクな石けんを仕込みました。
馬油とか入れたい気持ちをグッと抑えてほぼクロアチア土産で作ってみました。
ほぼ、というのは母がラベンダーの香りがニガテということで、オレンジスイートEOの少し足したからです。
ラベンダー+オレンジスイート、初めてブレンドしましたがけっこう好きです♪
まずはパンプキンシードオイル。
とりあえずかぼちゃを見たらパンプキーーーン!と叫ぶ私は大阪のオバチャンです。
このオイルはたおさん講座で使ったオイルよりもっと香りが強かったです。
未精製かしら?すんごい香ばしいです。
食べるといい香りなんですが石けんにするには精油がたっぷり必要でした。
147-1.jpg

それにしてもこちらのオリーブオイルが薄ーーく見えるぐらいですね。
147-2.jpg

オプションはラベンダーEOとラベンダーはちみつ。
塩とウォッカは迷ったけど今回はやめておきます。
147-3.jpg

激しく溶け崩れのしやすそうな石けんですのでお試しに少量バッチでww
でもパンプキンシードオイルにはビタミンEが豊富らしいのでそれほど酸化は気にしなくていいのかな。
で、トレースが出なさそうなので今回使ったブレンダーはこれ。
【RCP】貝印:マルチブレンダー/DK-5033

【RCP】貝印:マルチブレンダー/DK-5033
価格:4,899円(税込、送料込)


このブレンダーはカバーがアルミで外して使わないといけないのでめったに使いませんが。

オプションは入れないので2バッチ作ってマーブルにすることに。
ダイジョブ?
いや、この前の講座の時はパンプキンシードはキャラメルのような色になったじゃないか。
でもこの前とは産地が違うので気になるところ。
オリーブはきっとグリーンがクリーム色でしょう。
さぁ!自分を信じて~♪パンプキ~ン♪レイヤーのほうがよかったなんて言わせない~♪(作詞作曲、かもみぃゆ)
147-4.jpg

あ~あ、やっぱりレイヤーにしとけばよかったよ…
そしたらチョコとバニラの2色アイスみたいにできたのに。
なんで保険のテクスチャーシートを敷いておかなんだか、自分!

型入れ 12/5
パンプキンシードオイル、オリーブオイル
オレンジスイートEO、ラベンダーEO、ラベンダーはちみつ




肌適正 8.1
洗浄力 8.6
起泡力 5.4
硬さ 4.3
崩れにくさ 4.7
安定 4.5




この石けんはけっこう汗かきです。底は汗のかきすぎでクレーターになってます。
見た目はイケてない石けんですがなんにせよ、楽しみなレシピではありますので熟成後、実家に送って使ってもらおうと思います。
1_20121208222921.jpg

  1. 2012/12/07(金) 11:46:45|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR