かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

134.ワイン石けんに挑戦しました。

最近、チャレンジ!に目覚めているかもみぃゆです。
お酒の石けんを作ってみたくなりました。
これで作っちゃう?
(この前魔王であさりの酒蒸し作って前科者)
1_20120926092756.jpg

…さすがに怒られるか

ゴソゴソ探してたら前にいただいたけど飲んでない白ワインがあるじゃないか。
2_20120926092756.jpg

と、オレンジピールとメリッサとローズマリーの粉末を好きなだけ投入して煮詰めて
なんと水分全量置き換え。
3_20120926092756.jpg

が。ちゃんと煮きれてなかったようで、(半分にまでしたのに)苛性ソーダを入れたとたん
ブクブクブク…!
(見守ってたので画像ナシ)
これを作る直前にリキッドソープを作ってたので慌てはしませんでしたが、
「なにコレ?なにコレ?怖い怖い怖い♪」と大喜び。(喜んだんかい)

まぁ、ちゃんとトレースは出たので型入れまで踏み切ったのですが
出来上がるまでちゃんと石けんになってるか不安な回になりました。
いつも初のときは250gバッチで作るのですがこんなときに限って500gで作ってるし。

まぁ、見てやってください。
炭ラインにするか、コンフェにするか、迷った結果がコレです。
アタシったらおバカさん♪
(カットしたて)
134-1.jpg

(時間が経ってから)
134-2.jpg
それにしても初めてのお酒の石けんで全量置き換えなんて我ながらチャレンジャーかと。
次は赤ワインで作ろうと今アルコールを飛ば(せてるかどうか…)しています。

型入れ 9/23

オリーブ、ラード、パーム核油、ひまし油、馬油
ローズマリー粉末、オレンジピール、メリッサ、トレハロース、#101のコンフェ




肌適正 7.1
洗浄力 7.8
起泡力 7.4
硬さ 6.9
崩れにくさ 6.7
安定 7.0



  1. 2012/09/26(水) 09:31:51|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ぬか棒とやらを作りました

有名ですよね、ぬか棒。
作ってみたいと思っていました。
それでもとってもクサイんだそうな。
そりゃそうだ。ぬかだもんね。

ところでウチのダンナの親戚は農家です。
毎年、半俵いくつ、という単位で玄米の状態でいただいてます。
ウチの精米機には白米フレッシュという機能がついています。
1回精米したあとにもっかいあとちょっとだけ残ったぬかを取るんです。
これで出たぬかは臭くありませんので溜めてたんですよ。

で、作ってみましたよ。好きなオプションたくさん入れて。
っていうかオプションのほうが量が多かったり。
1_20120922154143.jpg

こてこてなので盛ってみたけどカットしたらぼろぼろになったので
2_20120922154101.jpg

結局丸めました。
これはこれで使いやすそうです。
3_20120922154100.jpg

ところでこのフレッシュ機能、少し強いみたいで出来がった石けんを見たら
いっぱい砕けたお米が…ひゃひゃひゃー♪
残りのぬかはふるいをかけて使います

型入れ 9/17

米油、馬油
あずき、モンモリロナイト、はとむぎパウダー、当帰、アロエパウダー、
   甘草、アンズパウダー、炭パウダー、トレハロース、ぬか





肌適正 7.7
洗浄力 8.4
起泡力 5.7
硬さ 4.3
崩れにくさ 5.1
安定 4.5




肌適正と洗浄力がバツグンですね。
このシンプルさと効果が受けているんでしょうね。
ちょっと使ってみたけどすごくしっとりして気持ちいい石けんだと思います。
米アレルギーの人を除いてですが。
ただ不飽和脂肪酸のリノール酸がもっそい多いので酸化しやすいだろうし、
ぬかも栄養たっぷりなので保存には気をつけて少ない量をマメに作る必要があるでしょうね。
今回250gバッチで作りましたがオプションで総量500gバッチ以上になりましたし。
たぶんこれからも作ると思います
  1. 2012/09/22(土) 15:51:18|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

しゃぼんmamaのぐるぐるマーブル教室に行ってきました。

8月24日、アンデリーズさんでしゃぼんmamaさんが教室を開催するということで行ってきました。
実家が大阪だというのになかなか帰ることがない私が参加したぐるぐるマーブルの教室。
mamaさんとはFBでも交流はさせていただいてるのだけどお会いするのは初めて。
でも想像通りのお方でした~
ハキハキ、テキパキ

この回で私が絶対会得して帰りたいと思っていたのはマーブルを作るときのトレース具合。
手作りし始めて最初のうちはできてたマーブルがだんだんできなくなっていった理由がわかりましたよ。
なるほど、そういうことか。
と、初心に返って今度また挑戦したいと思います。
あとはオプションの混ぜ方も教えていただきました。
けっこうダマダマになってしまうのが多い私の石けんですがこれからは大丈夫♪たぶん…

それで昨日、その時の石けんが届きました。
3人ひとグループで仕上げた渾身の作品です
パキッと美しくマーブルになってるわよ~ん
P1030233.jpg

もっと練習しなくちゃですが、上手になりたいなマーブル。
  1. 2012/09/15(土) 09:28:56|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

山北やすみ先生のリンパデトックスセラピー・セルフケアレッスンに参加しました

石けんの話ではないのですが。
今日、アロマテラピーサロンPikakeさん企画で
リンパセラピストの山北やすみ先生のリンパデトックスセラピー・セルフケアレッスン
があったので行ってまいりました。
申し込む前はさんざん迷ったのですが首・肩のケアを教えていただけるということ、
そしてフェイスラインもスッキリするということで
「ナヌ?この私のデカ顔もすっきりするとな?」と挑む気持ちで参加しましたよ。

実は私、数年前に台湾で全身のリンパマッサージを受けたことがあります。
痛ければ「痛(トン)」というのですが施術中100回「トン!」と言ったという忌まわしい記憶があります。
何回言っても「ダイジョーブ❤」と返されるのですが。
施術後、一緒に受けた母は「あ~スッキリした♬」と言ったというのに私はあまりの痛さでぐったりしておりました。
なのであまりいい思い出がありません。

リンパマッサージが痛い理由は…
滞っているから。ということでした。
体の中にごみが溜まってるんですってよ。
全身、どこをやられても痛かったんですけど?
滞りまくりですか。
ちなみに今回膝裏を触られたとき、「膝、悪いでしょう?」と言われたけど
「そうだったかな?そういえば」と悪いことがわからないぐらい私の体はバリバリでござるのです。

…まぁいいや。少しずつほぐそ。

セルフケアレッスンですので先生にやっていただくのではなく、自分でこの先できるように方法を教えていただきました。
ほかのみなさんは両方の肩、フェイスラインをやっていたのですが私は効果がわかるように片方だけやりましたよ。

さて、問題です。
どちらのフェイスラインのリンパをマッサージしたかお分かり?ぷぷぷ♪
画像だからどうかな?
P1030228.jpg
ほんと、私のブログって自虐ですね

帰ってから息子とダンナに聞きましたが二人とも正解。
手ごたえアリアリです。
リンパマッサージは痩せるマッサージではなく、本来の自分の姿に戻すマッサージらしいです。
家出したと思っていた鎖骨や、フェイスラインは実は滞っているリンパの奥に隠れてて、
それをどけて排出し、迎えに行く感じですかね?
途中で「あんた、ここにおったんかいな?早よこっちおいでーな」とビックリしました。
とっくにどっかに行ってもう帰ってこないと思ってたので。(そんなワケない)
ほかのみなさんも口角がきゅーーーーっと上がったりして大笑い(?)でした。
まさかここまで即効性があるとは思ってなかったので正直驚きです。
これは全部のレッスンに参加しないといけませんね。
お風呂で石けんの泡をつけてやってもいいんじゃないかなぁ?

先生は今井美樹似(お顔も体も)のステキな女性ですよ。
みなさんもいかが?
  1. 2012/09/13(木) 20:33:22|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

130.いちごかかと石けん

少し前の話になりますがくん♪ちゃんに黄土と西施玉容散を送ったら
「お礼に」とシリコンテクスチャーシートをいただきました。
シートの厚さが均等でないということだけど、使う分には全然問題ナッシング。
どう?キレイに模様が出てるでしょ?
130-1.jpg

却って気を使わせてしまいました。
間違って大量に買ってしまったものをもらってもらっただけなのに。申し訳ない。
でもダンナちゃんのセンスが光る、素敵なデザインなのです。
3枚もいただいちゃったので次いつ使おうか、うれしい悲鳴です♪
130-2.jpg

それとこの前アンデリーズさんに行ったとき買ってきたくるみ核パウダーと
いつ買ったのか忘れるぐらい前に買ってあったストロベリーシードを使って
今更この季節ですが硬さ重視のレシピでかかと石けんを作ってみました
このつぶつぶ感とクレイでイチゴーーー!って感じに仕上がりましたよ♪
130-3.jpg

なんとゴージャスなかかと石けんww
くん♪ちゃん、アリガトー♪
どんどん使わせてもらうね~。

このシリコンテクスチャーシートはオルトさんで買えます。
たくさんかっこいいデザインがありますよ♫

型入れ 9/5

ひまわりハイオレック、ラード、パーム核、馬油
ストロベリーシード、くるみ核パウダー、ローズクレイ少し





肌適正 6.4
洗浄力 7.6
起泡力 8.7
硬さ 7.4
崩れにくさ 8.2
安定 7.7




  1. 2012/09/10(月) 20:03:01|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

128.馬油100%石けん

去年、教えていただいたんですよね。
「馬油100%の石けんはいいよ~」って。
教えていただいたのが春間近だったので絶対この冬、作ろうと思っていたんですよ。

え?IBARAKIにはもう間もなく冬が来ますが、なにか?

単体オイルで作るのはキャスティール以来。
馬油100%はもしかしてトレースでにくいかと思ったけどそうでもなかったです。
キャスティールよりは早かったですよ。
この美しいお肌、キュンキュンしすぎてキュン死にしそうですww(←バカ)
1_20120909050811.jpg

ほんの少しクリームがかった色です。
この時には硬いトレースだったけど
今回はゆるめトレースでバラもきれいに出ました~。うっほ
アップに耐えられる石けんが作れましたよーん♪
2_20120909050811.jpg

この石けん、カットせずに置いておきます。
だってなんかもったいない…
使う時に、使う分だけカットしようと思います。

型入れ 9/3

馬油
フローラルF.O





肌適正 7.0
洗浄力 7.3
起泡力 5.5
硬さ 5.7
崩れにくさ 7.6
安定 6.0




  1. 2012/09/09(日) 05:10:57|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

お友達ソーパーさん家に参上、いや、乱入♬


今日はワタクシ、こちらのAさんとご一緒にこちらのMさんののおうちに遊びに参りましたの。うふ♪
丁寧に管理されたお庭のステキなおうちにお邪魔する前にご近所のイタリアンレストランでお食事して
優雅なひと時を過ごしましたの。
P1030198.jpg

Aさんも、Mさんもソーパーとして先輩なだけでなく、石けんお教室講師も務めておられて
手作り石けんについて暑い議論を交わしたりたくさん有意義なお話が聞けましたのよ。うふふ♪
P1030199.jpg

なーんて。

実際は3人でモリモリ食べて、(あ、でもちょっと量がハンパなかったので3人とも完食できずww)
バリバリしゃべってケラケラ笑って「あらやだ、もうこんな時間!」とあわてておいとま。
そんな時間でした。
P1030202.jpg

経験もスキルもたくさんお持ちなのに気軽に話せるお二人。
もちろん石けんの話がメインではあるけど私の未熟な相談にも乗っていただいて
ちょっとご近所のお友達ん家に行く感覚でしたよ~
こんなに早口でしゃべって、(また3人ともすごい早口なんだ、これが)こんなに笑ったのは久しぶり。
それも同じ趣味を持つ人たちと。
またこんな時間が持てたらいいね。と名残惜しくおいとましたのでした。
ま、Mさんとはまた来週お教室で会えるんですけどね。ぷ♪

Mさん、また来週ねー♪
  1. 2012/09/08(土) 01:39:13|
  2. おデート❤
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

welcome home

少し前の話になりますが。
8/25、1か月のカナダホームステイを終えて、息子が帰ってまいりました。
10_20120904075530.jpg
(ジェットラグで死にかけww)

去年はホームシックになったくせに今年はFBもほとんど更新なし、メールもなし、スカイプもたまに。
しんぼうたまらんようになって「ナメとんのか!」と母がキレたほどww
わぁわぁ反抗するより、スルーするほうが私には効くことをよく知っていらっしゃる。
まぁ、親がいない方が子供は育つんだなーといつも実感するのでいいか。

お土産買ってきてくれたことだしwwww

まずはやっぱりメープルシロップ。
100%ピュアを買ってきてもらいました。
石けんに入れる?食べる?
7_20120904075531.jpg

メープルアイスワインクッキーとメープルリキュールチョコとメープルフレーバーコーヒー。
普通のメープルクッキーやメープルチョコは見るけどこれは日本では見たことないし。
私が見てないだけかね?
6_20120904075532.jpg

それと、石けん屋さんに2軒行ってもらいました。
1軒目
Free Spirit Botanicals
8_20120904075531.jpg

こちらの石けんはバンクーバーからも根強いファンが買いに来るほどのお店だそうで、
石けんとバターを買ってきてもらいました。
とても親切なオーナーさんだったらしく、いろいろ丁寧に説明していただいたそうです。
息子から私への説明は丁寧ではありませんでしたが。

2軒目
Two Blooms Design Studio
9_20120904075530.jpg

記載されている住所に行ってみたら見つけられなかったようですがホストマザーが知っていたようで
連れていただきました。
石けんとルームスプレーです

どちらのショップも通っていたスクールから近く、(反対方向だけど)
今年で2回目だし、ある程度の地図が頭にあるというので頼んだのですが、
来年はもうちょっと遠出をしてもらおうと思っています。
まだ帰ってきたばっかりですがww

ここからは全く石けんに関係ないのでたたみます。

続きを読む
  1. 2012/09/04(火) 08:06:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR