かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

Have a nice trip!

いよいよ息子が出国いたしました。
DSC_0703[1]

ホストファミリーへのお土産に抹茶チョコ、お寿司のマグネット、富士山と歌舞伎の風呂敷、あと石けんを包みました。
なにげに箱に入れてみたらあつらえたかのようにピッタリですよ♪
1_20120725205714.jpg

箱に入れてからまめぐいに包みました。
ほんとコレ、石けんを包むのにいいサイズですね~
2_20120725205713.jpg

カナダは超軟水ですので石けんの使用は心配ありません。
いや、息子はこの前超硬水の国に行ったんですがそれも全く問題なかったとか。
軟水、硬水で泡立ちに違いがあるというのは私の幻だったか…?
ちなみにカナダの精製水はデカいです。いや、精製水に限らずらしいのだけど。
左が日本の500ml、右がカナダの4リットル。それも200円ぐらいらしい…うらやましい。
3_20120725205713.jpg

息子がいない間、タイクツですがダンナがお守りをしてくれるそうです♪
なにして遊んでくれるんでしょう?
ちなみに帰国まで息子に作ってもらった時計を少しジャマですがカラムに自分用に入れております。








23:30追記…早速なにして遊んでくれるのかと思ったら
       ウォーキングに連れていかれましたil||li▄█▀█●il||li
  1. 2012/07/25(水) 21:00:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ブレンダーを使う前に

今日はおもしろい動画を見つけたのでご報告いたします。
ブレンダー派にはたまらん動画になるかと思います。
こんな記事を出す私はブレンダー派です。
最初っから最後までPPビーカーに突っ込んで気泡が入っても気にしません。
いえ、実は気にしています。(どっちやねん)
冬はその気泡にソーダ灰がつきます。
(これは夏に作ったものですが冷蔵庫に入れたため)
73-5.jpg

多少はしょうがないと思っていましたが
んなこといっても気泡はなるべく入れたくないじゃないですか。
もったいぶりましたがそれではその動画を。



これはいいですね。
なんのことはない、ドリルを使って、下の穴だけでは出しきれない空気の逃げ穴を作るだけのようです。
なんで思いつかなかなんだか、自分。
早速やってみましょう。
ブレンダーは同じものを2つ持っていますのでチャレンジもできるというもの。

あ、できにゃい…
P1030086.jpg

あとはこれを買うか?
貝印:マルチブレンダー/DK-5033

貝印:マルチブレンダー/DK-5033
価格:5,300円(税込、送料込)


それともこれはどうだろう?
貝印 ハンドミキサーDK−5031

貝印 ハンドミキサーDK−5031
価格:2,100円(税込、送料別)


私のはできないタイプでしたができるタイプのブレンダーをお持ちの方、
やってみたよーってな方がおられましたらお知らせください
あ、もちろん自己責任でお願いします…
  1. 2012/07/24(火) 13:45:00|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

水屋買いました

水屋ってなんのこっちゃ?って思った人は関西以外の人です。
関西では食器棚のことを水屋と言います。
で、なんで買ったかというと、プラボックスに入ってる石けん道具があちこちに置いてあるからです。
なるべくまとめたいと思っていました。

今回買ったのはこちら。本当はナチュラルが欲しかったのですが売り切れ。ブラウンを購入。
今は全色売り切れですね。

このお値段なので覚悟はしていましたがとにかく重いです。
配達の方がふーふー言いながら運んでくれました。
で、じつはこういうのが大好きな私、1人で休憩を取りながら4時間で作りました。
ほかの方のレビューで男性2人で2時間と書かれていたので上出来ではと思います。
6400円にはとても見えないのでお得な買い物でした。

途中経過。
前後間違えてつけてしまったけどこのまま続行。てへっ
1_20120719120820.jpg

出来上がってちょっとずつ入れています。
棚は可動式で、あと3枚あります。
今、シリコンモールドを注文しているので届いたら左側に入れるつもり。
2_20120719120820.jpg

引き出しは7つあります。
細々したものや、
3_20120719120820.jpg

細々したものや、
4_20120719120820.jpg

細々したものや、
5_20120719120819.jpg

とても邪魔になっていたお鍋を入れました。
6_20120719120831.jpg

あとは1番問題のシリコンデザインモールドを片づけます。
苛性ソーダも入れたのでとりあえず地震対策に倒れないようにはしました。
ガラスが割れないように、それとパカパカ開かないようにもしないと。
  1. 2012/07/19(木) 12:16:27|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

問題です

問題です
ブレンダーを使う時もあれば、使わない時もあります。
1_20120706144418.jpg

マーブルや、(いいトレースですね)
2_20120706144418.jpg

トップにデザインしたり
3_20120706144417.jpg

すると楽しいです。
4_20120706144417.jpg

答え
ビシソワーズスープです。
5_20120706144417.jpg

これからの季節は冷たいスープがおいしいですね。
今回はじゃがいも12個分で作ってしまいました。
ま、すぐになくなるんですけどね…

石けんの記事でなくてすいません…ふふふ
  1. 2012/07/06(金) 14:48:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

124.白き灰がちになりて、わろし。

国旗の石けんの残りで作ったんですが、まだまだ寒い日があるんですよね。
大阪に住んでたときは梅雨って蒸し暑かったんですが、茨城では寒いです。
粉ものオプションを大目に入れたのもあるけど昼は暑くても夜は靴下を履いてても足元が寒くて
こんな季節なのに暖房入れたりしてました。
普段なら別にいっかーって思えるソーダ灰が、張り切ってデザインしたときには憎いです。
179929_243484672420937_1097768664_n.jpg

ってか、この日に作った国旗の白の部分、なにもオプション入れてないのにうっすら灰ついてるし。
あわててお湯入りペットボトル入れても間に合わず。

まぁ、文句言っててもしょうがないのでうまーく、この気候とつきあえるよう、がんばります♪
とりあえず鰹節削りできゅるるんっとね。
P1030001.jpg

型入れ 6/24

ひまわりハイオレック、ラード、パーム核、ひまし油
ローズFO、炭パウダー、アロエパウダー





肌適正 7.3
洗浄力 7.8
起泡力 7.3
硬さ 7.2
崩れにくさ 6.7
安定 7.1




  1. 2012/07/04(水) 09:19:32|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

124.国旗石けん リベンジ

前回失敗した国旗石けんのリベンジをいたしました。
あれ?左右の長さが違いますね。
あとでカットしておきます。
なんとか、満足のいく石けんが出来上がりましたヨ♪
ホームステイに間に合いそうです。ナハハー♪
P1030006.jpg

ちなみに今回、これ

を使いました。便利です♪
DSC_0650[1]

型入れ  6/10、6/24、6/26

ひまわりハイオレック、ラード、パーム核、ひまし油
ローズFO、ローズクレイ





肌適正 7.3
洗浄力 7.8
起泡力 7.3
硬さ 7.2
崩れにくさ 6.7
安定 7.1
めんどくささ 10



  1. 2012/07/03(火) 09:24:37|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:8

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR