かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

生石けん できあがり♪使ってみましたー


あれだけボソボソになってた素地。
24時間たってGSEを加えて練ったらなんとなくクリーミーになりました。
1_20120530021556.jpg

でもちょっと固い。


のでBGと精製水を少し混ぜてみました。
ちょっと緩くなって使いやすいです。


でもやっぱり起泡力が…
ないわけではないんだけど。
2_20120530021555.jpg

今回作ってみて、ハードオイルのなんと多いことか。
ソフトオイルはあんまり入ってません。
酸化しやすくなるから?
ステアリン酸の量なんてとんでもないですよ。
じゃぁミリスチン酸を多くしてもいいのかなぁ?

と、ここまで書いてもっかい見たらビックリな変化!
タッパに入れ替えて置いてただけなのにさっきよりゆるゆるになってる~~~!
4_20120530021553.jpg

泡立ちもよくなってます!
これはなんの変化なの~~~?
よく練ったら勝手に緩くなるのかな?
またやってみよう♪
5_20120530021553.jpg

~おまけ~
製品のマネして素焼きの入れ物に入れてたら息子にやられました。
お~にょ~れぇ~~!
まぁにゅるっとやりたくなる質感なので仕方ないか。
3_20120530021554.jpg
  1. 2012/05/30(水) 02:22:22|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

生せっけんを作ってみました。が。

いつもブログ村のページのPRで気になってた生せっけん
いつか作りたいと思っていたらたまたま作り方を見つけたので作ってみました。
英語のページなのでちゃんと読めてるかどうかわからないけど。

ほぼレシピ通りだけど
ココナッツ油は持ってないのでパーム核油にして鹸化量を合わせるためにオイルの量を調節して
お菓子の砂糖ってグラニュー糖なのかなぁと思ったけどウチはてんさい糖なのでトレハにして、
最後の防腐剤はGSEにしました。

トレハとフレンチピンククレイを混ぜて保温前。
a.jpg

全部の作業が済んでマッシュポテトステージに。
これで24時間放置。たまに見たけど結構温度は保ってました。
b.jpg

で?こっからどうしたらいいんでしょう?
すっごい硬いんですけど。
きっとなにかで溶くんでしょうね。
私のイメージではただの柔らかい石けんではなくて、
トルコアイスみたいな粘りと柔らかさが欲しいんですよね。
クリームソープにしたいんですよ。
これの使い方、どなたかご存じありませんか~?






肌適正 6.3
洗浄力 4.5
起泡力 4.0
硬さ 8.4
崩れにくさ 11.6
安定 8.5




レシピどおりに作ったらおもしろい数値になりました。
  1. 2012/05/29(火) 05:24:32|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

5/21 たおさん講座に行ってきました

朝、張り切って3時に起きて、お風呂に入って、
いつもより早め登校の息子を駅に送り、犬の世話、洗濯物、
ダンナの書類をババーっと片づけて(あ、なんか仕事ができる人みたいね)
3年まえから楽しみにしていた金環日食を見て、
1_20120526094223.jpg

食の始まりからガッツリ晴れていた茨城からテッテケテーと車を飛ばし、
たおさん講座に行ってまいりました。ひゃっほー!

前にも書いたとおり、私は石けん教室に行ったことがありません。
探したときにはなかったからです。
実は私、初めて買ったのがこの2冊。
 
【送料無料】はじめての手作り石けん

【送料無料】はじめての手作り石けん
価格:1,365円(税込、送料別)


表紙だけ見て「なんかスキ♪」と買って届いたら2冊ともたおさんの本でした。
ですので石けん教室初体験がたおさん講座だなんてすっごいゼイタクです。
なのにちょっと遅刻してしまいました。
電車で行くと2時間半で、車だと2時間だって出たので日食を見たかったら
車しかなかったんですよねー。でも大渋滞…
道々、「カーナビのばかー!」と叫んでいました…
これでも食の最大を見てすぐに出たのに~

でも遅刻したら残っていた席がたおさんの目の前でした。ラッキー
まぁ、なにか気の利いたお話ができるわけでもなくずっと見つめてただけですけど。ぷ♪
たおさんのゆるやか~な、おだやか~な、何とも言えない空気感に酔いしれました。

講座は使ったことのない、材料、オプションがいっぱいで楽しかったです。
というか、石けんが好きな人と石けんの話をするのがこれほど楽しいとは!
これに味をしめてこれからどんどん参加しそうです

たくさんみなさんの作品の写真を撮らせていただいたのですがよく考えたら
許可をとるのを忘れてしまいましたのでザンネンですが私の出来上がりを。
2_20120526094223.jpg

…まさかの保温不足。なんかソーダ灰まで。ちゃんと保温袋に入れておいたのに。
帰りは暑かったからエアコン利かせてたのが悪かったのか、
夜の茨城はまだまだ冷えるからか…
3_20120526094222.jpg

でもすっごいおいしそうで…カットしてたらちょっとつまみそうになりました
  1. 2012/05/26(土) 10:01:06|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

117.なんちゃって紫雲膏石けん

手作り石けん初期のころ、紫雲膏もアレルギーにいいと知って作ったことがあります。
(ベトベトするのでリップケースに入れて手で触らないようにしてました)
紫雲膏

ごま油を180℃で1~2時間かけて重合させるのがめんどくさいし、
なにより太白ごま油を使ってもとっても臭くなってしまうのでもう作らなくなってしまいましたが、
今回、ミツロウ以外の材料を使って石けんを作りました。

まず紫根のアセチルシコニンの融点が142℃なのでめいっぱいで温浸出。
アルカリを入れるまでは真っ赤っかです♪
117.jpg

500gバッチに対して100gの紫根を使ったのでムラサキムラサキになりました。
117-1.jpg
しかしいい仕事しますね。カメラが。

2段目には、残ってたオイルを足してマーブルに…なってないけど。
117-2.jpg

白と紫の間には当帰の粉を振りかけました。
当帰のラインはビミョーにしか見えませんが、これで気分的に紫雲膏石けんです。
117-3.jpg

何種類アレルギー用の石けんを作るのかって話ですが
今、腕にぶつぶつができていて、もう2週間ほど。かいーのです。
メンクリも入れたしすっと楽になれるハズ。
早くこれで洗いたいな。


紫根…アセチルシコニン(C16H18O6)を含み、解毒、解熱、殺菌の効果があり、皮膚の再生を助け
皮膚真菌に対し、抗菌作用、殺菌作用、および抗炎症作用

当帰…筋肉や皮膚をよく潤し、化膿した腫れ物の排膿を早めて傷口をふさぐ働きがあり、
末梢血管拡張作用、B及びTリンパ球活性化作用、抗腫瘍作用、内因性インターフェロン誘起作用

ゴマ油は加熱することで抗酸化作用が増す

参考はこちら

型入れ 5/7

ひまわりオイル、太白ごま油、ラード、パーム核油、ひまし油、シアバター
紫根、当帰、メンクリ3%、オレンジEO、バイオレットFO





肌適正 7.4
洗浄力 7.8
起泡力 6.9
硬さ 6.5
崩れにくさ 6.2
安定 6.4



  1. 2012/05/13(日) 00:48:45|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

116.月桃石けん ヘコむわ~

この季節に保温が足りなかったんでしょうか。
それとも雨続きで湿気が多かったんでしょうか。
もしくはやっぱりウルトラ抽出したオイルは保温が難しいんでしょうか。
そんなにやわらかいレシピでもないのにけっこうペタペタしてます。
あ、これを見てもあんまりわからないですかね。
116-1.jpg

型出ししてから6日後にはがしたのに毛羽立ってしまいました。シュン
いったいいつになったら私はテクスチャーシートの達人になれるのでしょう?
116-2.jpg

剥がしたあとのシートにもペットリついてます…
どっちかっていうとこの前の椿油メインの石けんのほうが柔らかい数値なのにな。はぅ
116-3.jpg


型入れ 4/30

ひまわり(月桃INF)、ラード、パーム核、マカダミアナッツオイル、アボカドオイル、ひまし油
月桃チンキ、着香なし





肌適正 7.4
洗浄力 7.7
起泡力 6.8
硬さ 7.0
崩れにくさ 6.7
安定 7.0



  1. 2012/05/11(金) 00:47:23|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

韓薬石けん13種、解禁

3日かけて作った韓薬石けんが解禁したので使ってみることにしました。
今回は13種のオプションの比較が目的です。
息子にも協力してもらって毎日日替わりで使ってお気に入りを見つけようと思います。
1_20120510011714.jpg

お風呂場に置いてみた。
なんかうれしい~♪楽しい~♪
2_20120510011713.jpg

ちなみに容器は100均の魚を入れる容器。
中に水切りが入ってて石けんがどろどろになりません。
このタイプの豆腐を入れとくものを普段使ってます。
まったくイロケのない石けん入れです。
3_20120510011712.jpg

息子にこの紙を渡してしっかりリポートするように言いましたが
はたしてどうなることやら。
4_20120510011712.jpg

お疲れで寝てもーてるし。
パンチュ丸見え。
かわいそーなので小っさくしてやる
5_20120510011711.jpg
  1. 2012/05/10(木) 01:21:12|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

韓薬石けん 13種作りました

この前韓国に行ったとき、たくさんの韓薬を買ってきました。
5_20120405023250.jpg
(まさかの使い回し)

で、13種類の石けんになりました。
トルマリンはいただいたもので、にきびにいいらしいので追加。
試してみて自分に合うものをいくつかチョイスして今度から作りたいと思います。

全部同じレシピで。
型入れ 4/7~4/9 (3回に分けて)

ひまわり、ラード、パーム核、ひまし油
着香なし





肌適正 7.3
洗浄力 7.6
起泡力 7.1
硬さ 7.3
崩れにくさ 7.0
安定 7.2






10穀物粉
10穀物粉

アロエ
アロエ

アンズ
アンズ

まだまだたくさんあるのでたたみます。

続きを読む
  1. 2012/05/02(水) 11:05:00|
  2. 2012年
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR