冷浸法ならやったことあるんですけど。
チンキも作ったことあるんですけど。

それでローズマリー軟膏みたいにしてかゆみ止めを作ったこともありますけど。

いわゆるウルトラ抽出ってやったことがないのでやってみました。
この季節、外に出しっぱなしだった月桃はやっと芽が出たばっかりなので
部屋でぬくぬく育った月桃を3日間日に当てて(ちょっと水不足ですね)

ガシガシ切って茶色いところは捨てて洗って

エタノールを少し。
生葉ですので月桃145gにエタノールは60gにしました。
なーんて、実はエタノールを飛ばすのがめんどくさそうだからです。

5~6時間後、ひまわり油を入れてブレンダーでぐいんぐいんしてから
しっかり2時間湯煎して(チンしたらダメなのかしら?)

お風呂のごみ取りの網の中にキッチンペーパーを敷いて漉しました。

うお。濃いぃ

香りも濃いぃ

まだなんかアルコール臭がするぅ


ちょっと放置してから夏向けにすっきりさっぱりな石けんを仕込もうと思います。
インフューズなんて今更な記事ですが、頑張ったので見ていただきたかっただけです。すいません
- 2012/04/28(土) 18:24:07|
- ハーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私はお化粧しません。
なぜなら落とすのがめんどくさいからです。テヘペロ

きちんと毎日メイクして、クレンジングして、っていう人はエライと思います。
若い娘さんのときは挑戦したこともありましたが塗って1時間もすると
ぷつっとデンボができたりしてそれもいやでした。
それでもたまにお化粧するとダンナと息子に「キモッ!」と叫ばれます。
なぜ「キモッ!」なのかというと、普段しないから仕方がわからないのです。
私のメイク顔は結婚式と、台湾の変身写真ぐらいです。
それも慣れないつけまつげをつけられて重く感じて目が開かなかったという…
そんな私は2年前までは夏でもノーメイクでした。
「バリ人?」だの、「コギャル?」だの言われるぐらい1日中庭で遊んで真っ黒になっていました。
本人は「ガーデニング」とは言っていますが、朝から晩まで畑作ったり、
雑草抜いたり、お茶飲んでぼーーっとしたり、そんな感じです。
夏は大好きな季節です。
朝から夕方までほとんど家に入りません。
で、毎年真っ黒になってしまってたわけですが、去年、コレを買ってみました。
石けんで落ちるというし、日本人向けに開発されたミネラルファンデというのがいいじゃないですか。
私、○ンリーミネラルでもダメだったんですけどそんな私でもトラブルなく使えるし、
塗ったまま寝てしまった日もあるけど、(いやマジでやってもた)なんともありません。
忘れなかった日はちゃんと塗りました。
そしたらなんと、それまでバリ人だったのが、去年は台湾人ぐらいになったのです。
忘れずに毎日塗ればもっとマシだったかと。
で、上の商品はSPF25なんだけど、今年のみの限定でSPF40のものができたというのでこれも買ってみました。
使い心地は変わりませんのでもし、迷ってる方がいたら買いだと思います。
あ、容器がちょっと変わったな。
上のものは蓋がちょっとバカなんだけど今年限定のはきっちりはまります。
もしかして全体的に改良されたのかもしれないけど。
それと、私は混合肌なので下地はこれですね。
眉毛とアイラインはアートメイクなので(だってそれもめんどくさいし)
我ながらヒドイとは思いますが、この下地と、日焼け止めだけで今年も過ごそうと思います。
作ればいいのはわかってるんですけどね。
しょっちゅう使うわけではないから腐りそうで怖いし、これ、とっても使いやすいんですよね…
- 2012/04/26(木) 01:19:01|
- コスメなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これも旅行前に仕込んだもので、もう解禁を迎えた石けんですが…
私の痒みの原因のひとつに『汗』『脂』もありますので、しっかり汚れを落としてくれる石けんは年中必要なのです。
体の部分によって、脂漏性湿疹が出るぐらい脂ギッシュな部分がござるのでござる。
そのひとつが体のTゾーン。
胸と、谷間です。
(ええ。お肉ちゃんですので谷間はしっかりあります)
あと気になるのはくるぶしですかね。
そんな脂ギッシュな場所を洗う石けんなので冬に腕やすねを洗うと白い粉が吹くような石けんをそろそろ作りました。
もうすぐ暑くなるもんね。
カモミールはミルミキサーで粉砕して素地400gに対して25g入れていますので色が濃いです。

少し別にとってベッメーーン♪も。
トレースゆるくしたつもりなんだけど少し気泡が入ったのがザンネン。
つまようじ使うなり、もうちょっと気を使えばよかった。

型入れ 3/23

ひまわり油、ラード、パーム核油、レッドパーム(カロチーノ)

はちみつ、カモミール、着香なし

肌適正 7.4
洗浄力 8.0
起泡力 6.9
硬さ 6.8
崩れにくさ 7.4
安定 7.1

- 2012/04/24(火) 01:28:41|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
韓国に行く前、
この日記のとおり椿油メインの石けんを作りました。
最初は椿オイルのみの石けんを作ろうと思ったんだけど冷蔵庫にアロエバター発見。おほぅ

♪
アロエ成分が増えるのは大歓迎なので投入いたしました。
作ってる最中はずーーーーっと某CMの「♪You're Beautiful!♪」が頭を回り、
ってか、歌いながらぐるぐるしました。
しっかり保温、しっかり放置(8日間)でシリコンシート、ばっちり♪

で、韓国から帰ってすぐにカット~
マーブルになってるような、そうでないような。

オノレのヘタさを思い知るというか。
型入れ 3/20 長く熟成させたかったからDC少な目

椿オイル300g、アロエバター50g

アロエパウダー、モンモリロナイト、ローズF.O
椿油100%の場合

肌適正 9.2
洗浄力 9.2
起泡力 5,0
硬さ 6.0
崩れにくさ 5.3
安定 6.1

- 2012/04/21(土) 15:18:04|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
韓国に行ったのに食べ物を書かないわけにはいかないでしょう!
というわけで食事編です。
私は韓流スターに全く疎く、ほとんど知らないのですが、唯一知ってるチャングンソクを見ても
「あ、チョングッチャン!」と言ってしまうぐらいくいしんぼうなのです。
一応わかる範囲でリンクを貼っておきますので行かれるかたはどうぞ~
まずは朝ごはん。
ホテルのあわび粥と干物スープ。₩20000(¥1424)

ホテルの近くの24時間営業のキンパッのお店。
上2枚が朝昼兼用に食べたキンパッと牛スープと石焼ビビンパッ。₩15500(¥1133)
スープは嫌がらせかってぐらい煮えたぎり、これだけご飯ものを頼んでるのにまだご飯が来ました。
下の1枚は最終日、6時集合なので前日に買っておいたキンパッ₩8500(¥621)

お昼ご飯。
明洞にある焼肉屋さん、
王妃家でお昼のセット。2人前₩20000(¥1424)
1年半前に行った時と違うお肉が出てきてガッカリ。

夕ご飯。
ホテルの近くにある冷麺屋さんでフェネンミョンとビビンネンミョンと餃子で₩22000(¥1608)
飲み放題の牛骨スープがついてきます。息子が全部飲んでましたけど。
撮影後、コチュジャンどばっとかけて息子に「ひーーーっ!」と叫ばれたり。

「食後のデザートに」とわけのわからないことを言ってケンチキを買う息子。
ちなみに韓国の若い人は英語が通じます。
カンジャンケジャンと海鮮鍋。

鉄板チャーハン。2人前で₩10000(¥712)
最後のほうのおこげをこそぎながら食べるのがおいしいです。
景福宮で最後の夕ご飯。焼肉2人前とサムギョッサル。₩71000(¥5193)
韓国の焼肉屋さんは全部目の前で焼いてくれます。

さて、食べ盛りの息子と行ってそれだけでいいの?と思われるかも知れませんが
韓国で食事をするとき、注文したもの以外にすんごい量の付け合せが出てきます。
キムチ、スープは当たり前で、チャプチェや野菜もお代わりし放題。
日本とは全然ちがいますね。これでも食べきれないのです。
ちなみにお土産というものをほとんど買わなかった私が買って帰ったのはこれ。
米の麺なんですが、おぃしーんだ、すごく。
ちょっと固めでグニグニします。

それと、ほとんど私の用事で行った今回の旅行。
一応息子にも楽しい想いを。と連れて行ったのが
マジックバー。
4泊5日のうち、2晩行きましたが、マジックが大好きな息子は大喜びでした。
彼はPearl。少しマジックをする息子にいろいろ教えてくれてありがとう。

韓国という国は、安くて、人が優しくて、そして親切で、寒い季節ではあったけど
とってもあったかい国でした。また行くゾ!
長々、ダラダラと書いた旅行記事に付き合ってくれてありがとうございました。
- 2012/04/11(水) 14:37:41|
- 2012.韓国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
韓薬編です。韓国の漢方のうち70%がここで流通するという薬令市場でお買いもの。

途中で木くずにしか見えないものや、

ってか、なんでオナモミ?とか言いつつ、

よくネットで見る祭基洞駅2番出口を出てまーーーっすぐ、京東市場との境にあるお店に行ってきました。
(クリックで大きくなります)

で、戦利品がこちら。
ペンを貸してくれて袋に書くように言われるようですが私の場合ははじめからたくさんの種類を買うつもりだったので
ラベルシールに書いておいてその場で貼りました。
息子のニキビ対策、私の脂性肌対策、母の美白・老化防止、保湿対策、などなどたくさん買いました。
全部で₩220000(¥15900)ナリ。
ですが、もし皆さんお買いものをするときは気を付けてください。
西施玉容散は2kgと言ったのに帰って見てみたら4kg買ってました。
これまた売ることはできないし。

そんな失敗はしたくないわというあなたのために注文書を作ってみました。
もし、このお店に行く予定の方がいらっしゃいましたら参考程度に活用してください。
こちらには日本語メニューがあったので照らし合わせながら買うと楽だと思います。
メニューのまんま、写しました。
ただ
、お値段表は持ってかないでくださいね。勝手に写真に撮りましたので。
あ、もし字が違うわよ!とかあったら教えてください。
すぐに修正します。(クリックで大きくなります)


200g当たりの価格です。計算に気を付けてくださいね。

ホテルに戻ってすぐに使ってみたかったので100均で買ってあったシリコンのコップとアイスクリームのスプーンで
作ってパックしてみましたが、みるみるお肌が変わるわけではありません。(変わったら怖いか)
まぁ、石けんのオプションにしようと思います。
これだけあればたっぷり入れることができますね♪
パックにするならヨーグルトや卵の白身とかと混ぜてするといいようです。
西施玉容散は少し漢方のニオイが強いですがヨーグルトと混ぜたらさほどでもありません。
まぁ、私は子供のころから漢方薬を飲んでたので平気なのかも知れません。

あ、そうそう。韓薬を石けんのオプションにする時の注意点なんかありましたら教えてください♪
思いっきり韓薬初心者です。
次は食べ物編の予定です。
- 2012/04/05(木) 02:50:15|
- 2012.韓国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
続きです。
実はあちらはまったく日本語が話せず、こちらはまったく韓国語が話せず、でもきっと大丈夫!
と、行き当たりばったりで飛び込んでまいりました。(その自信は一体どこから?)
そしたら日本語が話せる人を探してくれていたようで、駅に着いてから帰るまで、ばっちり通訳していただいて
いろいろ教えてもらうことができてすごく勉強になる時間を過ごすことができました。

単語はなんとなくわかる範囲の英語だったり。

これ、なにかわかりますか?(わかるか)
保温庫なんでよす。中にはびっちり石けんが入っていました。
これならソーダ灰地獄に落ちなくてもいいですね。
とっても欲しかったのですが持って帰れませんので…

今回こちらでたくさん買ったもの。
シリコンのデザインモールド。
MPソープ用の薄手のものが多かったのですが、CPでも使えそうななるべく厚手のものを
いろいろ選ばせてもらいました。

私が好きだと思うものばかり少しずつチョイスしてまいりました。
オークションに出す予定ですのでまたこちらでお知らせいたします。

ところで待ち合わせた時間はお昼12時。
これは帰りの地下鉄でたまたま撮った画像です。
なんと、4時半です。
4時間半もお邪魔してたのか…
とっても忙しい人で話してる間にも何回も電話が鳴ったりしてたのに貴重なお時間をいただきました。

お昼御飯もごちそうになって、たくさんのお土産もいただいて恐縮しつつ、
なんだか頭がよくなったような勘違いもしつつ、うれしい気持ちでホテルまで帰りました。
「日本に来たら絶対知らせてね!おもてなしさせてね!」と約束して。

一応、隠させていただきましたがとってもチャーミングなお顔の二人でした♪
そしてとっても勉強家。
人にやさしく、自分に厳しい人たち。
感心しっぱなしの4時間半でした。
またぜひお会いしたいです。
次は韓薬のことを書く予定です。
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/04/04(水) 01:39:15|
- 2012.韓国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は今回の旅行の最重要事項であった、「韓国ソーパーさんと会う!」ミッションの日の日記を書きます。

まずはショップの中を。
日本と違って手作り石けん販売ができる国です。


こういう石けん、好きだー♪

あぁ、自然派って感じ。


CPソープだけではなく、MPソープもたくさんあります。

ここで石けん作りの教室も行われています。
ほかにも化粧品を作ったり、アロマも。

ココアバターがつぶつぶ。そのほかにも見たことないものたくさん。

たくさんの画像を紹介したいのでとりあえず今日はここまで。
また続きを書きますね。
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/04/03(火) 00:09:32|
- 2012.韓国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
3月25日~29日の4泊5日で韓国に行ってきました。
今までしたことのない、観光だけ、遊ぶだけの旅行ではなく、
でもすごく充実した旅行でした。
全部書き終わるまで何日かかるかわかりませんが、まぁゆっくり書こうと思います。
まず、スーツケース。
行きはこんなちょびっとでの荷物で行ったんですが帰りはパンパカパーンになりました。

どこに行くのでも絶対持っていかなければいけないものはこれだけ。
石けん、シャンプーの元、グリセリン水、みょうばん水、着替えは最小限なので洗剤。

私たちと同日にオバマ大統領が韓国に入っていたそうであちこちにポリバスや(この時は20台ぐらい連なってた)

オマワリさんがいてすっごい治安がよくてツーリストにとってはお得でした。

そうそう、一応、韓国に行ったら買っておかないと。
とりあえず靴です。韓国女性の足元はみんなステキです。
左上:₩49000(¥3500)。右上:₩55000(¥3980)。下₩99000(¥7100)でした。
安っすいですねー♬
古いブーツを履いて行って向こうで捨ててもらって買ったものを履いて帰りました。

実は行った日は午前に雪が降ったそうで、すっごく寒くてヒートテックが大活躍しました。
日の出も遅かったし、この時期は大体日本の1か月前を想像するといいと思います。
北半球だからか年々寒くなっているということなので100年後には行くのをやめようと思います。(←バカ)
- 2012/04/02(月) 15:15:18|
- 2012.韓国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0