先日、私のブログの記事についてご意見をいただきました。
ベーシックトレーニングで作った石けんに酸化鉄を入れたのはそういうレシピなのか?と疑問に思ったそうです。
もしかしたら同じご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
決してそういうことではありません。
返答させていただいた文章をそのまま載せます。
ベーシックトレーニング5種類の石けんは使い心地のいい石けんの黄金比率ではなく、
5種類のオイルの違いを知る比率なのでいつもは使うクレイなどを入れると条件が変わるかもと、
それと、ほかのバターや油脂を入れないなら最初から体に使う機会が私にはなく、手に使うことになると思い、
それならいろいろ挑戦したくて海外の石けんのように人工着色をガッツリ入れて遊んでみようと(少しならたまに入れるのですが)思って入れました。
もちろん、テキストを見ていただければわかると思いますが、酸化鉄を入れるレシピをベーシックトレーニングで推奨されているわけではありません。
また。人工着色を否定するものでもありません。
使用する、しないは個人の自由であると思います。
ウキウキする、楽しい石けんが出来上がりますし。
私の拙い文章で誤解を生んでしまい、申し訳ありません。
メールをいただいてからすぐに2バッチ、色材なしで作りなおしました。
近々アップする予定です。
今回のことで、早めに講習を受けた私の記事が注目されていることを知りました。
ランキングも上がっていたんですね。
それなのに遊んで作ってしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます。
これに懲りずにご訪問ください。
そしてまたご意見をください。
コメントからでもメールからでもお待ちしています。
人に意見したり、質問するというのはとても勇気のいることだと思います。
今回、貴重なご意見がいただけてうれしかったです。
また誤解を生む文章になってませんように…大丈夫かな?
- 2012/01/29(日) 14:14:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この記事については誤解を生む表現をしてしまいました。
こちらと合わせてお読みください。
この回は、石けん作りを初めたころ、何の気なしに買って使い道のなかった
酸化鉄を使いました。
この先、また使うことはないな…
ベーシック石けんシリーズというよりは体に悪い石けんシリーズです

この石けん、ますます手ぐらいにしか使う気が起きません。ナハハー♪

で、102より少しトレースを出したら動きが少なくなりました。
むずかしー。
でも保温はうまくいったようです。
ところでこのデザインってなにか名前があるのでしょうか?
知ってる人がおられましたら教えてください。

EXVオイル、パーム核油、ラード

酸化鉄黒、ベビーオイルFO

肌適正 7.0
洗浄力 8.0
起泡力 8.0
硬さ 6.9
崩れにくさ 6.7
安定 7.1

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/01/27(金) 12:23:08|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この記事については誤解を生む表現をしてしまいました。
こちらと合わせてお読みください。
なんで1から3に飛んだかというと別に理由はありません。
次の日に2を作っております。
で。
あとで使い心地を比べるとなるとクレイとかで色づけできないのでウルトラマリンを入れました。
体に悪そーーな色ですがそうなるとチャレンジしたくなるのが
コレ。
どない?

あ、本の方はもっとシャープな感じですね。
幅を広げたほうがいいのかな。

型入れ直後はすっごい興奮しましたが保温が足りなくてちょっとぶつぶつができました。
でもおもしろかったーー
1/23型入れ(雪)

椿オイル、パーム核油、ラード(パーム油を持ってないので置き換え)

ブルーベリーFO、ピーチFO、ウルトラマリンブルー

肌適正 7.2
洗浄力 8.1
起泡力 8.0
硬さ
崩れにくさ 6.7
安定 7.2

自然じゃないものって毒々しいんだけど、はっきりくっきり色が出ておもしろいですね。
赤ウインナーっておいしいもんなぁ…
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/01/25(水) 12:06:35|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
降りましたね。雪。
大阪生まれの私は茨城に引っ越してから毎年楽しみですが、毎朝息子を駅に送るので今朝の凍結は困りました。
時速10kmで走っても滑る滑る…
ダンナの車はスタッドレスタイヤを履かせているけど出張中。
ちっ役立たずめ。

かといって期待したほどのきれいな雪でもないし。中途半端な。

あぁぁ、ティーツリー寒そう…

さて、また本を買いました。
この先作ることはないと思うけど表紙がきれいだったのでMPソープの本と、
「買ってよかった」という本ではなく、とりあえず後悔しないためだけに買いました。
まぁ、そんな感じです。
どんどんなくなってるようなのでタオさんのデザイン本も。
おお。もっと早く買えばよかった。
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/01/24(火) 09:18:30|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、講習の2回目に行ってきました。
これで推薦人小知和先生に推薦状を出していただいて
次回、認定講習を受けてのマイスター認定になるようです。
講習の内容についてはここに書いていいかどうかわからないのでやめておきますが
2回通しての感想を書こうと思います。

まず、講習の回数。
たった2回(なんだかんだで7時間半ありましたが)では少ないと思いました。
もっともっと教えていただきたかったです。
今回私が受講した日の人数は6人。
最後にお名刺をみなさんからいただきましたが自分がド素人だと確認できる、
素晴らしい経歴をお持ちでした。
今回、先生の目の前の席を陣取り、ド素人丸出しの質問をたくさんしました。
的確な答えが得られたのはうれしかったのですが
それを私ができるかどうかと言ったら自信がありません。
いつでもメールでも電話でも質問してもよいということなのでしようと思っていますが
このことから通常12~14時間という講習回数は妥当だと思いました。
もしかしたらそれ以上でもいいかもしれません。
次に。協会の[法の遵守と、手作り石けんのよさを伝える]という考え。
手作り石けんを販売できないということ。
私自身は「
販売許可を与えてくれたらいいのに」などと思っていました。
頭ごなしに言われてしまうと「ナンデ?」と反発したくなりますが
でもきちんと聞けばなるほどと思える話でした。

あ、そうそう。
私、実は1回目の講習のとき、遅刻したんですよね。
車が大渋滞して。
常磐線ってすぐ止まってしまうから車で行ったんだけどこれが間違い。で、30分も遅刻したくせに「すいません、すいません」って言いながら入った瞬間、
吹き出しそうになったんですよ。
「みんな、肌も髪も、キレーーーー!」って。
年を聞くと「あぁ、やっぱり若く見える…」って。
それと、先生から「みなさん、オタクなんですよ?道具を揃えてオイルやオプションをいろいろ買ってるでしょう?」
と言われて笑いが起きたことをご報告しておきます。
オタクと言われてうれしいのはなんででしょう?
私たちは変人なんでしょうか?
変人が増えることを願います。
そしてこれからも楽しく石けん作りの勉強ができたらいいなぁ。
今回の講習で、自分がいかに硬い頭で石けんを作ってきたかがわかりました。
これからは石けん作りに対して柔軟な考えで取り組んでいきたいと思います。
これはまだまだ予定ですが、
マイスター協会会員になると、年1回の会報誌、不定期のメルマガが発行され、協会や法などの動きを知ることができ、
マイスターになると勉強会などに参加できるようになるようです。
ご興味のある方は
こちらへどうぞ~
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/01/21(土) 10:40:24|
- HSA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
改めまして明けましておめでとうございます。
年末からひいていた風邪がまだちょっと残って鼻はぐずぐずいってますが、
だいぶ楽になりました。
さて先月、ハンドメイド石けんマイスターの講習を受けてきました。
4時間の講習があっという間に感じられる、とても勉強になるものでした。
法律のこと、アルカリやオイルの扱い、本当に目からうろこの講習でした。
手作り石けんのことが大好きで、いろいろ調べたりしますが
自分の興味があることしか知らないんですよね。精油については全く知らず。
ほんと、行ってよかったです。
その時、基本のオイルで石けんを作る課題が出されました。
やったことはあるけどここはあえてのペットボトル制作。
うん、確かに楽。

そして!色がないのでまたまたテクスチャーシートに挑戦!
ちなみに成功!

うれしー♪

このデザインは外しませんね。かっけー

はっきりくっきり出てますよ

これこれ、これがすごい楽しみだったんですよ。おしゃれ~

濃い色の石けんだったらもっと素敵になる予感でいっぱいです

ちなみにハンドメイド石けん協会から本が出されました。
あ、なにしてるねん。邪魔やんか


と、いうことでコレ。
マイスター必読とは書いてますが初めて作る人にも、ベテランさんの見直しにもいい本だと思います。

ピュアオリーブオイル、パーム核、パーム油

ラベンダーEO

肌適正 6.7
洗浄力 7.6
起泡力 7.7
硬さ 6,7
崩れにくさ 6.8
安定 6.9

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2012/01/14(土) 15:02:05|
- 2012年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今更ですが、あけましておめでとうございます♪
みなさま、いい年明けを迎えられましたでしょうか。
私は年末に風邪をひいてしまい、まだ治ってません…


まぁおかげでダンナがご飯や洗濯やら全部いたれりつくせりでやってくれたので
楽といえば楽なお正月だったんですが、うだうだしてる間にもう今日から息子の学校です。
結婚してから毎年だれかが風邪かインフルエンザか歯痛。
病院が休みのときにやるのが我が家流です。
あ、そういえば1月1日は結婚記念日でした。
忘れないようにそんな日にしたんですが、思い出した年はありましぇん

そんな私ですが今年もどうぞよろしくお願いします。
- 2012/01/07(土) 01:22:22|
- 不健康日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5