かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

よいお年を

年末ですね。
みなさんお忙しくされていますか?
私は冬休み中に息子のちょっとした手術なんかあっていつもより気忙しい毎日です。
かろうじて毎年焼いてるチキだけ一応焼きました、
チキン

今年は石けんのことだけでもいろんなことがありました。
ブログ書いたり、ランキングに参加させてもらったり
そこでお友達ができたり、ハンドメイド石けんマイスターの講習会に参加させてもらったり
石けんについて「知る」ことの多い1年でした。

書きたいネタはいくつかあるのですが今から年賀状を受け取りに行くし(今から?)
まだしばらく忙しい毎日なのでまた来年に書こうと思います。

それではみなさま、よいお年をお迎えください
  1. 2011/12/29(木) 15:15:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ローズマリーでミニミニリース

ここ茨城は霜柱が立つぐらいもう朝は寒いのですが、お日さんが照ってたらお昼はまだあったかいです。
今日は風が少し冷たかったんですがお天気がよかったので庭作業を少ししました。
クレマチスの掃除をしたあと、くん♪さんのトコでミニリースを見たことを思い出し、

おお。クリーピングタイムとローズマリーは元気ですね。
1_20111218013603.jpg

花芽もポコポコできてます
2_20111218013602.jpg

きっちりそのまんまマネッコしてミニリースを作りました。
3_20111218013602.jpg

ローズマリーがまだ小さいので本当に小さいのしかできませんでしたが
玄関のドアの取っ手につけたらなんか気分が出てよかったです♪
作ってる最中も、作り終わったあとも手に香がついて、ハーブを育てててよかったと思えた瞬間です。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/12/18(日) 01:41:01|
  2. ハーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

しょうがパワー

昨日、ヨソ様のブログでステキなミニリースを見て
「私も作りたい!」と思ったのですがお昼にご飯をダンナと食べに行って
そのままカラオケ行ってお店を出たら雨が降っていて寒くて庭に出られない…
なんて私ったらおバカなんでしょう
と、いうことで今日は去年の夏から続けている乾燥生姜のお話をしようと思います。

それまでずっと冷え性の人を見て、「気の毒…」と思っていました。
ワタシは「足が冷えて寝られない」ということになったことがないのです。
それどころか、眠たくなったら「赤ちゃんか!」と笑われるぐらい手足が熱くなって
布団の4隅から手足をぴょこっと出して寝ていたのですよ。
「ワタシってすんごい健康体!」と思っていました。
若い時は冬でも素足、ミニスカで原チャリ乗ってたぐらい…

ところがなんと、熱すぎて寝られないんですよ。
眠たくなってきて、さて寝ましょうってときになって足がカーーーっと熱くなる。
しかも足だけじゃなくてお尻の方まで熱いんですけど。
上半身だけ布団を掛けてゴロゴロ冷たいところを探して、夏なんか凍ったアイスノンを当てたり。

いや、これって異常ですね。
毎年なってた気がするけど「日焼けのせい?」とか笑ってましたが、たまたまなんとなく検索してみたら。

寝ているときに足が熱い!これも冷え性!

いやーーーーー!冷えが極度に進んで、逆に手足がほてる冷え性って!
実はめちゃくちゃ冷え性なんやん!!知らんかった…(そういえばお腹は冷たかったです)
きっと一向に痩せないのはこの冷え性のせいね!せいね…せいね…せいね…

ってことで、早速足をあっためようと思ったけどなんせ、夏は裸みたいなカッコで半パン。
冬もTシャツに半パンのワタシ、とりあえずダンナのトレーニングパンツを「殿中でござる」状態で穿いて
シャワーをがっつり当ててみるぐらいしかできませんでした。
でもそしたらなんと、その日は寝る時そんなに熱くならなかったんですよ。
「これはやっぱり冷え性だ」ということで、だいぶ前に流行ったしょうが紅茶も試そうと思いました。

で、息子が「生のしょうがは却って体冷やすから乾燥させるってテレビで言ってた」と言うので

買ってきました。
釣具屋さんで780円がセール中、480円で。
1_20111217000159.jpg

薄く切って干しました。
天気がよい日は即乾。
2_20111217000156.jpg

朝7時から夕方4時でカラッカラ♪
もう1日干すともっと乾きます。
3_20111217000155.jpg

ミルサーで粉々にしてみる。
4_20111217000155.jpg

紅茶に入れたり、ごはんを作るときにガバガバ入れます。
使い始めてから1年以上になりますが熱くて寝られないということはなくなって普通の冷え症になりました。
しょうがパワーってすごいですね。確かにあったまります。
これからも生姜を続けてしっかり温めて冷え症を治そうと思います。
5_20111217000155.jpg

なんかすごい長い記事、すいません
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/12/17(土) 00:13:29|
  2. ハーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

100.テクスチャーシート失敗しました…

日頃息子に、「石けんのセンスがない」と言われてる私。
けっこう手先は器用なはずなんだけど。
家庭科も図工もよかったんだけど。
お料理もできない人じゃないんだけどな。
でも石けんは失敗だらけ。
そんな私が手に入れたシリコンテクスチャーシート
期待で胸いっぱいで仕込んだのは記念すべき100バッチ目、柿渋石けん。

失敗しましたありえな~い
1_20111213111658.jpg

ほら
2_20111213111658.jpg

あーあ
3_20111213111657.jpg

かろうじてきれいな部分です。
柄は思った通り素敵!
なんかおいしそうだなーと思いながらカットしてたら
4_20111213111657.jpg

もう一つはこんなカットになりました。
横で見てた息子、「高級チョコみたい!」と大喜びです
5_20111213111657.jpg

このパターンはいつ作っても失敗ないですね
ってか、失敗しようがないですけど。
6_20111213111709.jpg

ぺろ~んときれいにはがれてくれる予定だったのになー。
もっと乾燥させてからシートを外すべきだったのかな?
それか、ちょっとやわらかいレシピだったかな?
今回下に敷いたけど上に乗せたほうがよかったかな?
成功している部分はとってもオシャレな石けんになったので上手に使えるようになりたいです。


ひまわりオイル、パーム核、ラード
ブルーベリーFO、クランベリーシトラスFO、バブルガムFO





肌適正 7.3
洗浄力 8.2
起泡力 7.6
硬さ 6.9
崩れにくさ 7.0
安定 7.2






参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/13(火) 11:24:25|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

海外の石けん本、買いました

石けんの本って楽しいんですよねー
なんかないかなーっと思ってたら表紙だけで「うお!」とびっくりする本があったので買ってみました。
The Art of Soapという本です。
P1010764.jpg

もしかしたらデザインの仕方なんか載ってたらいいなと思ってたんですが開けてみると一人の作家さんの本ではなくてたくさんの作家さんの作品が出ている本でした。
P1010767.jpg

うん。作り方なんて載ってないです
作った人の紹介なんか載ってます。
でも眺めていてとても楽しい本です
P1010770.jpg

表紙みたいな石けんってどういう手順で作るのか…
こんなシャープな石けん、作ってみたいなぁ~
HPもあったので見たけど作り方は出てませんでした。残念。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/12(月) 08:33:44|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

99.アコガレのぐりゅんぐりゅん。してみました

どうしてもやってみたかったんですよ。コレ
少量バッチで作ってみました

1_20111210000248.jpg

これってやめ時が難しいですね
いつまでもひっかき回してたかったのですがどこまでもやると全部混ざってしまいそうで、
気持ち少な目でやめておきました。
ちょっと甘め?もうちょっとぐりゅんぐりゅんしてもよかったかな。
2_20111210000247.jpg

12/5型入れ
オリーブオイル、ラード、パーム核、ひまし油(SF)、馬油(SF)
ラベンダーFO、サンダルウッドFO、ローズクレイ、グリーンモンモリオナイト





肌適正 7.0
洗浄力 7.5
起泡力 7.5
硬さ 7.2
崩れにくさ 8.9
安定 7.2






参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/10(土) 00:09:40|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シリコンテクスチャーシート買いました

前から気になっていたテクスチャーシート。
欲しいんだけどサイズがねぇ…

私が普段使ってるモールドはこれなので

大きさが合いませーん。

で買ってなかったんですがネットをプラプラしてたらいいもの発見♪
早速買ってみました♪
とっくにみなさんご存じかも知れませんが、

s-P1010756.jpg

シリコンテクスチャーシートです。
サイズも95mm×270mmと大き目。
モールドに合わせてカッターで切ってくださいとありますがもったいなくて切るのがためらわれる…

けどちょうど柿渋の石けん作る予定で「真っ黒になってしまうから面白みがないなぁ」と思ってたトコだったので
これ使おうと思います。
色移りしないかなぁ?

今回お買いものしたお店はオルトさん
ほかにもいろんなシートやおもしろいものがあって目移りします

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/08(木) 07:16:54|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヘナ、リベンジ成功だけど

昨日失敗したヘナ染めですが、今日リベンジして結果、成功しましたー❤(たぶん)

1_20111205035955.jpg

だって昨日はこれですからもう十分かと。
4_20111204011015.jpg

しっかり髪を湿らせてたっぷりのヘナを塗った後、
サランラップ、蒸しタオル、シャワーキャップ、蒸しタオル、シャワーキャップ。
庭の畑で生ごみの穴を掘って(え)体を温めて
蒸しタオルは3回交換で、2時間おきました。
見た目はジャムおじさんです♪
jam.gif

でも「うーん、青汁ー♪」と言ってた臭いなんですが、染め終わってしばらくしてからなんか髪が生臭いんです
これはこの商品だけ生臭いのか、ヘナは全部生臭いのかどっち?

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/05(月) 04:18:29|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人生初ヘナ

私は普段、髪は左わけです。
なぜなら右部分に白髪が集中しているからです。
左わけにするとまったく見えません。
1_20111204011015.jpg

30歳を過ぎたころから急に出ましたが白髪家系なのであきらめています。
かといって普通に売ってる白髪染め、1度お風呂場で使ったら呼吸困難になった経験もあり
怖くてずっと白髪染めをしていませんでした。
でもね。たまには右わけがしたいのよ。
ということで買ってきました。

ヘナ。
2_20111204011015.jpg

お値段お手頃1500円。
袋を開けるまではけっこうな臭さを覚悟してましたが案外臭くなかったです。
っていうか全然。
青汁のニオイですよ。青汁。

早速使ってみました。
3_20111204011015.jpg

え?早速というのは説明書も見ずにという意味ではないのですか?
やってしまいましたね。かもみぃゆちゃん。
1度シャンプーしてからって書いてありましたが乾いたまんまで塗ってしまいました。

だからですか?全然染まってないのは。
心持ち黄色くなったって感じですかね?
4_20111204011015.jpg

私に残されたのはおでこのサランラップの跡だけでしたとさ。ぷ♪
またリベンジしまーす。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/04(日) 01:26:42|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

98.筒型モールドのデザインは?

筒型のモールドのときのデザインってぐるぐる模様か金太郎あめしかないのかなぁ?
もっとなんかないかなぁ?
ということでぐるぐる型入れ後にこれを

グッと突っ込んで引っ張ってみた。固めトレースだったので手がプルプルしました。

で、恐る恐るカットしてみたら。
やーんハートになってるぅ
0.jpg

こっちは無理やりだけど4つ葉のクローバーになってる?
1_20111202011858.jpg


販売とか譲渡の禁止の定義がいまいちわかってないんだけど妹の分ならいいのかな?ということで今回作りました。
というか、家族もダメなのかなぁ?
家族もダメとか言われたらそれは無理。
これからも家族にはあげるつもり。
難しいな…

11月23日型入れ
ひまわりハイオレ、ラード、パーム核、マカダミアナッツオイル、馬油
カモミールジャーマン、トレハロース

保湿効果があるみたいなので今回初めてトレハを2%入れてみました。





肌適正 7.6
洗浄力 8.2
起泡力 7.1
硬さ 6.7
崩れにくさ 6.9
安定 7.0





参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/12/02(金) 01:26:25|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シリコンキッチン用品シリーズ

シリコンキッチン用品シリーズです。
私は石けん作りとキッチン用と分けて使ってるので(気分的になんかね)キッチンで使ってるのは薄い方のレードルだけです。

菜箸

レードル。トレースの取り分けに便利。でもちょっと重いのが難点。

これは軽いです。
炒め物で使ってます。

デカい方のレードルを楽天で買ったあと、近所のドラッグストアで発見
ちぇー


  1. 2011/12/02(金) 01:16:51|
  2. 道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR