かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

丁子油で練り香作り

ダンナに丁子油をもらいました。
P1080800.jpg

なにに使うか迷いましたが1本2万近くもするというのでまずは慎重に練り香に。
P1080801.jpg

あわせたきもの すこし」でおなじみの沈香や麝香はないのですが丁子(クローブ)の香りだけでうっとり♪
お相撲さんのつけている鬢付け油にも入ってるこの香りは女性を引き付ける魅力があるみたいですね。

私が女性を引き付けてどうすんだ…ということでダンナにプレゼントいたしましたが今ごろモテてるかな?

  1. 2014/09/23(火) 11:35:19|
  2. コスメなど

ニキビに

長い…本当に長い…
息子のニキビとの戦いがやっと終わりに近づくかな?
この韓国ソーパーさんに教えてもらったレシピの石けんと、これらの材料とトレハを精製水で作って



0_20131102012719478.jpg

綿花でパックしただけでかなりすっきり。 
1_20131102012722913.jpg

一番ほんとに汚い時は撮ってないんだけど次々できてデコボコと膿んで、かさぶたになってが繰り返されてしまっていたニキビですが
2_20131102012724ecd.jpg

これらを使ってから角栓は2日で取れ、新たなニキビができなくなり、だいぶキレイになってきました。これでもね。
3_201311020127262ea.jpg

クレイもかなり有効です。
こんな風に厚さ1cm以上で塗ったら
4_20131102012731e8b.jpg

浸透圧作用でボコボコとしてきます。
しばらくニキビが出にくいです。毒吸ってる!って感じ☆
5_20131102012807df2.jpg

あと一息か、二息か、わからないけどきれいになるまで頑張ろう~♪
  1. 2013/11/02(土) 01:32:06|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヒアルロン酸水と紫根リップを作りました。

この前肌水分計を買いましたがおもしろくていろいろ計っています。
ほっぺた、でこ、あご、首、腕、胸、お尻w
で、いつ計っても水分レベルが5にならないほっぺたにもっと水分を入れたくてヒアルロン酸についに手が出ましたw
いつも使ってるグリセリン水にぽちょん。
0_20131028074340978.jpg

いきなりのレベル5!なんと45%以上です。
あかん…特に乾燥を感じてたわけではないけどこれはやめれん…
今回は100mlほどのグリセリン水に3滴足しただけなのに。
ということでおすすめです。
城島くん、潤いにはヌタウナギよりヒアルロン酸ですよーw 
3_201310280744143c1.jpg

それと、この記事を書いたあと無性に紫根を揚げたくなりダンナが出張、息子が塾の日に揚げたのはいいけど使い道を考えてなくて。 
ちなみに紫根を揚げたとき、ちょうどfbでお友達も「今から揚げるとこ」というので盛り上がったのだけどニオイは「焦げた食パン」ですw
6_20131028074421848.jpg

ん~、とりあえずいつもは使わないけどクリームにでもする?
日持ちしないのはめんどくさいのでこちらを参考にしたつもりがちゃんと見ないで作ったらキャンデリラワックスだったよw 
カッチカチになっちゃったよ。
リップでいいやとちょっと荒れてたクチビルに塗ったらすっかりよくなってるし!
さすが紫根の力!いやマジで!
4_201310280744178e5.jpg

あ、もちろんクリームも作り直しましたよ。
今度はちゃんとビーズワックスで。
5_201310280744190ac.jpg

珍しいですね。私がコスメのカテゴリで記事を書くなんてw
肌水分のところはこちらを参考にいたしましたよ。
みなさん、乾燥知らずの冬を目指しましょー!
  1. 2013/10/28(月) 07:48:05|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫根石けんの退色、変色を防ぐ方法

去年5月、1年以上前に作った紫根石けんです。 
P10502081.jpg

この石けんはずーっと石けん用引き出しに入れっぱなしだったのですが最近また気に入って使っています。
で、気づいたんです。
「そういえばこれ、退色してないな」って。
白い部分はなんか黄色くなってますが特に酸化のニオイはありません。(逆になんだろう…?)
でも退色はしてないですよね?
紫根の量が多いのもあるけどやっぱりちゃんと色の元を出せてるんですね。
P10502101.jpg

ということでもう1度おさらい。
紫根…アセチルシコニン(C16H18O6)を含み、解毒、解熱、殺菌の効果があり、皮膚の再生を助け皮膚真菌に対し、抗菌作用、殺菌作用、および抗炎症作用
色のもとのアセチルシコニンの融点は142℃なので冷浸法では効果は期待できません。
一瞬でもいいので142℃以上にまで温めて(ちょっとドキドキします)でもあまり長い時間やると油ー!ってなニオイになってしまうのでほどほどでやめます。

退色を防ぐためにはちみつは必要ありません。
142℃で温浸出です。
ということは高温で効果が損なわれることはないということですね。
ますます石けん作りに向いている素材ではないですか。
またそろそろ仕込もうかなー。
  1. 2013/10/15(火) 10:38:18|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いまさらですがみなさま、明けましておめでとうございます♪

みなさんはどんなお正月を過ごされたでしょうか?
私といえば年末にレ・ミゼラブルを息子と観に行っただけで、30日から食っちゃ寝しておりました。
あ、これは毎年作ってるおせちもどきのほとんど切って並べるだけのお弁当です。
これのせいで息子はパテはおせちに入れるものだとずっと思っていたようですw
1_20130108082148.jpg

…食っちゃ寝はいけませんね。
6日に高校卒業から会ってなかった友達と会うことになったので腰まであった髪を4日、カットしました。
私は伸びるのが早いので気が付いたらびよーんと伸びているのです。
この季節はパサついてしまうんですよね。
12.jpg

23年ぶりに会った友達は昔と変わらずやさしくてしっかりしてしかもスリムさんのまんまで
ダンナちゃんとも義両親ともとても仲が良くてうらやましかったです。
13.jpg

こんなブログですが本年もどうぞよろしゅう。
  1. 2013/01/08(火) 08:23:22|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

パンプキンシードオイルのクリーム

この前くん♪ちゃんといるとき、カナダ土産のシアバターを初めて開けました。
(忘れてたんだね♬)
たくさんの種類の精油が入ってとてもいい香りだったのですが、なによりその柔らかいつけ心地が気持ち良くて
ほったらかしにしてた割には気に入ったので最近使っています。
で、これ、パンプキンシードオイルで作ってこれも母に送り付けたらいいんじゃない?と思って作ってみました。
かぼちゃクリーム

思ったより固く出来上がってしまいました~
バターだけよりは柔らかいけど。
全然ホイップ感がなくってこれではバタークリームです。
よかれと思って入れたカカオバターがアダになったと思われ。
ま、いいか。
私が使うんじゃないし。クリームだと思えば気持ちよく使えるでしょう。

パンプキンシードオイル、シアバター、カカオバター 1/3ずつ
フラゴニアEO、ビタミンEオイル

そのままの緑が出ていますね。
たおさん講座で作ったローションバーと一緒に送りました♪
  1. 2012/12/09(日) 04:11:09|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

とりあえずにきび用 ジェル編

にきび対策の続きです。

石けんのほかにせっかく最近精油を買っているので活用しています。
ちなみにこれは私のあせも用のジェル。(の作り立てなのでガムがまだ溶けきってません)
578490_277075199061884_1480053605_n[1]

キサンタンガムを使ってティーツリーとラベンダーが入っています。
まずこれを使わせて調子がよさそうだったのでアロエベラエキスを使ったジェルを使わせてみたら
もうひとつ、よくなってきました。
しまった。使用前、使用後撮ってません。

今は馬油石けんで洗って、みょうばん水を吹いて、ジェルを塗ってます。
それでなんとか少しずつ落ち着いてきてるかな。
めんどくさがるかなと思ったけどこまめにつけてるみたい。
で、「よくなってきたよ」とか報告してくれるし見せてくれる。
わざわざ屈んでくれんと見えませんので…
やっぱり気になってたんやなー。

それと精油の持つパワーに驚かされてます。
もとは私のあせも用のジェル。
精油はラベンダーとティーツリー。皮膚の再生と殺菌。
にきびにもあせもにも効くんですね。

で、結局よく寝た日の次の日はすごくよくなってるんですけどね。
毎日もっと早よ寝んかーい!

と、ここまで下書きしたところでにきびに効果的なアロマクラフトをメッセージいただきました。
早速作ったのでそちらもチャレンジしていこうと思っています。
どうなるかな?楽しみー♪
  1. 2012/11/18(日) 01:30:47|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミネラルファンデ使ってます

私はお化粧しません。
なぜなら落とすのがめんどくさいからです。テヘペロ
きちんと毎日メイクして、クレンジングして、っていう人はエライと思います。
若い娘さんのときは挑戦したこともありましたが塗って1時間もすると
ぷつっとデンボができたりしてそれもいやでした。
それでもたまにお化粧するとダンナと息子に「キモッ!」と叫ばれます。
なぜ「キモッ!」なのかというと、普段しないから仕方がわからないのです。
私のメイク顔は結婚式と、台湾の変身写真ぐらいです。
それも慣れないつけまつげをつけられて重く感じて目が開かなかったという…

そんな私は2年前までは夏でもノーメイクでした。
「バリ人?」だの、「コギャル?」だの言われるぐらい1日中庭で遊んで真っ黒になっていました。
本人は「ガーデニング」とは言っていますが、朝から晩まで畑作ったり、
雑草抜いたり、お茶飲んでぼーーっとしたり、そんな感じです。
夏は大好きな季節です。
朝から夕方までほとんど家に入りません。

で、毎年真っ黒になってしまってたわけですが、去年、コレを買ってみました。



石けんで落ちるというし、日本人向けに開発されたミネラルファンデというのがいいじゃないですか。
私、○ンリーミネラルでもダメだったんですけどそんな私でもトラブルなく使えるし、
塗ったまま寝てしまった日もあるけど、(いやマジでやってもた)なんともありません。
忘れなかった日はちゃんと塗りました。
そしたらなんと、それまでバリ人だったのが、去年は台湾人ぐらいになったのです。
忘れずに毎日塗ればもっとマシだったかと。

で、上の商品はSPF25なんだけど、今年のみの限定でSPF40のものができたというのでこれも買ってみました。



使い心地は変わりませんのでもし、迷ってる方がいたら買いだと思います。
あ、容器がちょっと変わったな。
上のものは蓋がちょっとバカなんだけど今年限定のはきっちりはまります。
もしかして全体的に改良されたのかもしれないけど。

それと、私は混合肌なので下地はこれですね。


眉毛とアイラインはアートメイクなので(だってそれもめんどくさいし)
我ながらヒドイとは思いますが、この下地と、日焼け止めだけで今年も過ごそうと思います。
作ればいいのはわかってるんですけどね。
しょっちゅう使うわけではないから腐りそうで怖いし、これ、とっても使いやすいんですよね…
  1. 2012/04/26(木) 01:19:01|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヘナ、リベンジ成功だけど

昨日失敗したヘナ染めですが、今日リベンジして結果、成功しましたー❤(たぶん)

1_20111205035955.jpg

だって昨日はこれですからもう十分かと。
4_20111204011015.jpg

しっかり髪を湿らせてたっぷりのヘナを塗った後、
サランラップ、蒸しタオル、シャワーキャップ、蒸しタオル、シャワーキャップ。
庭の畑で生ごみの穴を掘って(え)体を温めて
蒸しタオルは3回交換で、2時間おきました。
見た目はジャムおじさんです♪
jam.gif

でも「うーん、青汁ー♪」と言ってた臭いなんですが、染め終わってしばらくしてからなんか髪が生臭いんです
これはこの商品だけ生臭いのか、ヘナは全部生臭いのかどっち?

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/05(月) 04:18:29|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人生初ヘナ

私は普段、髪は左わけです。
なぜなら右部分に白髪が集中しているからです。
左わけにするとまったく見えません。
1_20111204011015.jpg

30歳を過ぎたころから急に出ましたが白髪家系なのであきらめています。
かといって普通に売ってる白髪染め、1度お風呂場で使ったら呼吸困難になった経験もあり
怖くてずっと白髪染めをしていませんでした。
でもね。たまには右わけがしたいのよ。
ということで買ってきました。

ヘナ。
2_20111204011015.jpg

お値段お手頃1500円。
袋を開けるまではけっこうな臭さを覚悟してましたが案外臭くなかったです。
っていうか全然。
青汁のニオイですよ。青汁。

早速使ってみました。
3_20111204011015.jpg

え?早速というのは説明書も見ずにという意味ではないのですか?
やってしまいましたね。かもみぃゆちゃん。
1度シャンプーしてからって書いてありましたが乾いたまんまで塗ってしまいました。

だからですか?全然染まってないのは。
心持ち黄色くなったって感じですかね?
4_20111204011015.jpg

私に残されたのはおでこのサランラップの跡だけでしたとさ。ぷ♪
またリベンジしまーす。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/04(日) 01:26:42|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シャンプー、どうしてます?

ほかの方はどうされているんでしょうか?シャンプー。
固形?液体?
今日はウチの場合をご紹介したいと思います

ギセイになってもらったのは現在中2の息子。
カレはこんなことが地毛でできるロン毛です。
1_20111127004035.jpg

固形シャンプーは髪がしっとり、液体シャンプーはきゅきゅっと洗いあがる気がしますがどうです?
苛性カリのほうがお手軽にできるし男どもが気持ちいいと言うのでウチではもっぱら液体なんです。
お湯500ccに対して50~80gの素地を溶かして~
2_20111127004034.jpg

クレイもたまに入れたりします。
なんだか地肌がきれいになる気がする~ぅ
3_20111127004034.jpg

そうそう。これも教えてほしい。
容器はどんなもの使ってらっしゃる?
我が家は最初はね、泡ポンプとか、とろみをつけたりしてたんだけど今や使用済み精製水ボトルでチューっです。
4_20111127004838.jpg

まずはブラッシングして
6_20111127004638.jpg

ああ。本当に子どもの髪って美しいわぁ。その髪おくれ~
5_20111127004034.jpg

こんなのが大活躍です。
いろいろ試した結果、なぜか100均のが1番使いやすいです。
7_20111127004011.jpg

ジャバーっとシャワーをかけながら梳かして
8_20111127004011.jpg

地肌を洗って
9_20111127004011.jpg

泡をなじませて
10_20111127004010.jpg

またシャンプーブラシを使いながら流します。
11.jpg

初めのうちはクエン酸リン酢とかしてたんだけどもうしてないですねぇ。
クリーム状にしたりゼリーにしたり、めんどくさいのイヤー。
息子の髪は界面活性剤残留でか1週間くらいネバネバ、私の髪は傷んでたからか半年キシキシになりました。
結局傷んだ髪は切るまでダメですね。
あ、でももともと伸びるのが早かったんですが、石けんシャンプーしだしてからもっと早くなりました。
地肌の汚れがちゃんと取れてるんですね。
ちなみに飼ってる犬もアレルギーなんですが、石けんシャンプーで改善されました。
自分がかゆいのもツライですが、カイカイしてる姿を見てるのもかわいそうだったのでほんとよかったです。

え?そんなやりかた?
ウチはこうよ?ってのがあったら教えてください。

あ、息子よ、協力ごくろうさん。
まさかブログに書かれるとは思ってなかっただろうけど。イッヒッヒ♪

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/11/27(日) 01:00:47|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ハンガリーウォーターでびっくり

トルコ旅行に行った母がローズを買ってきてくれました。
むきむきしてると楽しい思いつき
これは作らないとダメでしょう?あれを。そう、あれです。
1_20111125001129.jpg

ご存じ、ハンガリーウォーター。
めんどくさいがりな私はけっこうな量で。
2_20111125001129.jpg

1ヵ月後、濃いーいチンキが。
3_20111125001128.jpg

(ちょっとこぼしたりしながら)漉してー
4_20111125001128.jpg

これ、なんかに使える?
5_20111125001128.jpg

ガムを入れてヒマつぶしに手にペッタペッタ塗っておりました。
6_20111125001146.jpg

ら。
なんと、手の甲だけが白くなってない?
なるべく日焼け止めを塗りたくない私は夏でも長袖のことが多いので手の甲の方が黒いはずなのに。
あ、ずんぐりむっくりなお手ては気にしないでください。
7_20111125001146.jpg

これはぜひ顔にも使うべきですな。
化粧水はコウジ酸とトレハで作ってるんだけど、ハンガリーウォーターとトレハにしてみようかな。




参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/11/25(金) 00:20:48|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

痛まないパーマ

肌に気を使うようになると当然のように今度は髪にも気を使うようになりますね。
私は高校の時からベルジュバンズの弱酸性パーマをあてていたのでもともと気を使っていたつもりです。
でも石けんシャンプーをするようになってから弱酸性もあてれなくなりました。
あてて帰ってシャンプーしたら1日で落ちたんです
そりゃそうか。
弱酸性パーマに弱アルカリシャンプー。
合うわけないですよね。

でもアルカリパーマは発がん性があるとか言うし、チリチリして痛い。
すんごい肌によくない気がする。

それで大概ストレートなんですが、(今日慌てて撮ったりして)
s-1.jpg
軽くくせ毛。のびのび~

明日息子の学校で保護者会があることをお友達に言うと、
「ちょっとパーマをあてて小奇麗にした方がいいよ」と言われ、
「小汚いのか…」と今日、パーマ屋さんに行ってきました♪

リカールって知ってますか?
パーマ液を使わずにトリートメントでカールができるんです。
時間がすんごい短いのも魅力のひとつ。
お店に着いてから2時間後にはくるりんヘアに。

s-2.jpg

あ、ちょっとくるくるしすぎましたね。
これぐらいがいいかな。
s-3.jpg
ふんわり~ん♪

このパーマ(パーマといっていいのかな?)のもちは少し悪いです。
普通のアルカリパーマの半分ぐらい。
2週間しかもたないと言ってる人もいます。
私はくせ毛なので3か月はゆうにもちますが。

とりあえず全然、まったく髪が痛まないし、なんといってもパーマ液じゃないので臭くないのがいいです。
石けんシャンプーとの相性もいいです。
トリートメントの成分が気になるところですけど。

私が行ってる(と言っても1年に1回あてるぐらいですけど)お店はLa Queenta(ラクゥイーンタ)

もし、茨城の方でパーマをあてたいけどアルカリはちょっと…という人はお試しを♪
つくばだけどすこし外れた静かな場所にあります。
スタッフもみんなきびきび働いて気持ちのいい人ばっかりのお店ですよ。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/11/19(土) 00:20:37|
  2. コスメなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR