かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

100.テクスチャーシート失敗しました…

日頃息子に、「石けんのセンスがない」と言われてる私。
けっこう手先は器用なはずなんだけど。
家庭科も図工もよかったんだけど。
お料理もできない人じゃないんだけどな。
でも石けんは失敗だらけ。
そんな私が手に入れたシリコンテクスチャーシート
期待で胸いっぱいで仕込んだのは記念すべき100バッチ目、柿渋石けん。

失敗しましたありえな~い
1_20111213111658.jpg

ほら
2_20111213111658.jpg

あーあ
3_20111213111657.jpg

かろうじてきれいな部分です。
柄は思った通り素敵!
なんかおいしそうだなーと思いながらカットしてたら
4_20111213111657.jpg

もう一つはこんなカットになりました。
横で見てた息子、「高級チョコみたい!」と大喜びです
5_20111213111657.jpg

このパターンはいつ作っても失敗ないですね
ってか、失敗しようがないですけど。
6_20111213111709.jpg

ぺろ~んときれいにはがれてくれる予定だったのになー。
もっと乾燥させてからシートを外すべきだったのかな?
それか、ちょっとやわらかいレシピだったかな?
今回下に敷いたけど上に乗せたほうがよかったかな?
成功している部分はとってもオシャレな石けんになったので上手に使えるようになりたいです。


ひまわりオイル、パーム核、ラード
ブルーベリーFO、クランベリーシトラスFO、バブルガムFO





肌適正 7.3
洗浄力 8.2
起泡力 7.6
硬さ 6.9
崩れにくさ 7.0
安定 7.2






参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/13(火) 11:24:25|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

99.アコガレのぐりゅんぐりゅん。してみました

どうしてもやってみたかったんですよ。コレ
少量バッチで作ってみました

1_20111210000248.jpg

これってやめ時が難しいですね
いつまでもひっかき回してたかったのですがどこまでもやると全部混ざってしまいそうで、
気持ち少な目でやめておきました。
ちょっと甘め?もうちょっとぐりゅんぐりゅんしてもよかったかな。
2_20111210000247.jpg

12/5型入れ
オリーブオイル、ラード、パーム核、ひまし油(SF)、馬油(SF)
ラベンダーFO、サンダルウッドFO、ローズクレイ、グリーンモンモリオナイト





肌適正 7.0
洗浄力 7.5
起泡力 7.5
硬さ 7.2
崩れにくさ 8.9
安定 7.2






参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/12/10(土) 00:09:40|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

98.筒型モールドのデザインは?

筒型のモールドのときのデザインってぐるぐる模様か金太郎あめしかないのかなぁ?
もっとなんかないかなぁ?
ということでぐるぐる型入れ後にこれを

グッと突っ込んで引っ張ってみた。固めトレースだったので手がプルプルしました。

で、恐る恐るカットしてみたら。
やーんハートになってるぅ
0.jpg

こっちは無理やりだけど4つ葉のクローバーになってる?
1_20111202011858.jpg


販売とか譲渡の禁止の定義がいまいちわかってないんだけど妹の分ならいいのかな?ということで今回作りました。
というか、家族もダメなのかなぁ?
家族もダメとか言われたらそれは無理。
これからも家族にはあげるつもり。
難しいな…

11月23日型入れ
ひまわりハイオレ、ラード、パーム核、マカダミアナッツオイル、馬油
カモミールジャーマン、トレハロース

保湿効果があるみたいなので今回初めてトレハを2%入れてみました。





肌適正 7.6
洗浄力 8.2
起泡力 7.1
硬さ 6.7
崩れにくさ 6.9
安定 7.0





参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/12/02(金) 01:26:25|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

97.これでもステキなデザイン、画像に憧れてるんですけど

「そろそろ冬用、作ってよ!」と母がせっつくので作りました。
冬用マカダミア石けん。
まずはこんなん用意して。
1_20111124023140.jpg

私だってね、ステキなデザイン作りたいんですよ?
型入れしてからぐりゅ~ん、ぐりゅ~んとかしてみたい。
でも、切るだけとか、
2_20111124023140.jpg

置くだけの金太郎あめとかしかできないんですよ。
これはもはや腕とともにセンスの問題でもあります。
しかも市松、今回ズレてるよ
3_20111124023140.jpg

画像だって美しく撮れないねぇ…
ステキソーパーさんのまねっこしてこんな配置にしてみたってこんなもんですから。
デザインの神様と撮影の神様、降りてきてくれませんかね?
4_20111124023140.jpg

あ、ムリ?でもそこをなんとか。

11/7仕込み
オリーブ、ラード、パーム核、マカダミアナッツ、ひまし油(SF)、馬油(SF)
ローズクレイ、ウルトラマリン、ローズFO、ストロベリーFO





肌適正 7.1
洗浄力 7.6
起泡力 7.3
硬さ 7.1
崩れにくさ 6.8
安定 7.1




参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/11/24(木) 02:44:25|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

96.馬油メインの冬用アレルギー石けん

寒いですね乾燥の季節です。
夏用の石けんを使って最近粉が吹いてきましたのでダチョウオイルの石けんを出して使ったらしっとり。
動物性のオイル(脂?)のよさを実感いたしました。
で、すぐに仕込みました。

97.jpg

馬油30%と、マカダミアナッツオイル23%(結局パルミトレイン酸)で。
お気に入りハーブ、カモミールは石けんが黒くなるほどの量。
作る前には気にしなかったのですが、出来上がってから気になって原価を計算してみたら「ほぅ♪」と変な声が出ました。
とってもゼイタクな石けんです。
解禁が楽しみ~

しかも1300gバッチ。
大事に大事に使おうと思います。何年もつかな?

作成日10/29
ひまわりオイル、パーム核油、マカダミアナッツオイル、ひまし油(SF)、馬油
カモミールジャーマン、紫根チンキ、ベビーパウダーFO





肌適正 7.2
洗浄力 7.7
起泡力 6.8
硬さ 6.4
崩れにくさ 6.0
安定 6.4



あれ?ちょっと崩れてますね。あとで直しておきます。

数値では少しとろけやすい配合になってますね。
でもいいのだ!馬油に期待ですだ!

追記
昨日はたくさんの方のご訪問、ありがとうございました。
さっき注目記事を見てびっくり
それだけ今、この世界で販売の安全性などへの意識が高いのだと感じました。
私だっていつ、新たなアレルギーが出るかわからない。
自分の作った石けんが引き金となって。
せっかくの機会ですからもっともっと考えてきちんと頭に入れておきたいと思います

ありがとうございました。

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/11/22(火) 02:31:36|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

91.ソーダ灰に勝った♪

ことごとく連敗していたソーダ灰石けん
炭パウダーとかあずきパウダーを入れると必ずできるんですよねぇ。
ヤツはモールドに入ってる間にできる時もあれば、型出ししてから出てくるときもアリ。
でもこの回、きちんと保温してやっとソーダ灰なしの石けんができました。うれし♪

92.jpg

ところでウチのダンナさんだけでしょうか。
石けんの扱いがヒドイのは。
何回「泡立てネットで泡立てたら少なく使って洗えるから!」と言っても「背中に届かないから」と
ナイロンタオルに(だいたいそっからして違う)ガッツリつけて洗うし、
石けん受けにたっぷりの水が溜まってたりするし。
気が付いたら溶け溶けのどろんどろんですやん

ま、ね。
「めんどくさい石けんなんか絶対いや!」と言ってたのに私と息子の肌を見て
「使いたい」と言ってくれたのはすごいうれしかったし、心置きなく使ってほしいとは思うけど
ムダにされるのはちょっと
ってか、かなり

お風呂場から「石けん持ってきてーーー!」って叫ばれるとため息が出る今日この頃です。

ひまわりハイオレ、パーム核、ラード、ミリスチン、ステアリン
あずきパウダー、炭パウダー、グリーンモンモリオナト、ピーチFO、クランベリーシトラスFO、サンダルウッドFO

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村



  1. 2011/11/14(月) 00:54:27|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

89.ジンジャーマンの金太郎あめ石けん

82バッチ目を作ったとき、余った石けんでジンジャーマンの石けんを作りました。
で、またまた金太郎あめ~♪

90.jpg

わたくし、クッキーの抜型よりシリコンモールドに入れた石けんの方が積みやすいことに気づいてしまいました…
モールドから型出しした石けんはすぐに積んでおいたらなんとなくくっつくし、(←これ、なんか変♪)
何個かずつくっついてるのを縦型のモールドに入れるの、楽なんですよね。
あ、石けんが茶色だからクッキーみたいでなんかおいしそうでした。

材料はほぼいつもどおり。
ただ夏用なので馬油なしでメンクリを入れました。
ジンジャーマンの方にはローズヒップパウダーをたっぷり。

オリーブオイル、ラード、パーム核、マカダミアナッツオイル、ひまし油(SF)
アールグレイFO、メンクリ、炭パウダー、グリーンモンモリオナイト、フレンチピンククレイ

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/11/13(日) 01:54:46|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

87.90.夏用アレルギー石けん。 カロチーノ

レッドパームオイルはカロチンが豊富で、
ゴワついたり弱ったり吹き出物が出てダメージを受けた肌を修復する働きがあるそうな。
全体の15~18%配合すると使い心地がさっぱりする石けんができるそうです。
全部ネットから拾った情報ですけど

それはそれはアレルギーに最適なオイルではないですか。

87.jpg

ところでレッドパームオイルには石けんに使うのに最適なカロチーノ プレミアムと、
パーム油3割、菜種油7割のレッドパームオイルの2種類あるのを石けん作りのはじめ、間違えました。
計算もめんどくさくなるので今から石けん作りを始める方、間違われませんよう…
私だけでしょうか?

このオイルはジェル化しやすいですね。
でも黄色がジェル化するととってもきれいなのでジェル化歓迎です。

91.jpg

しかしこの色とアレルギー用に必ず入れるカモミールのおかげでデザインがトラしか思いつきません。
まぁいいですけど。
はちみつを入れると退色しにくいとかではちみつも必ず入れます。
そういえば長く置いてても退色してないなぁ。

この石けんは使い心地が本当にさっぱりで夏にはとても気持ちがいい石けんになりました。
私の肌には合ったのでアレルギーにはいいんじゃないかな。
でもさっぱりしてるから冬には向かないと思います。
最近の乾燥で粉が吹いたのでまた来年の夏までさようなら~♪

87も91も
ひまわりオイル、ラード、パーム核、レッドパームオイル
はちみつたっぷり、ジャーマンカモミール、シトラスF.O、ジューシーフルーツFO

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/11/12(土) 00:32:44|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

86.男性用石けんはいつも灰まみれ

男どもってなんであんなにクサイんでしょう?
父やダンナさんはもちろん、中学生のかわいい息子まで
私が作る男性用の石けんで絶対かかせないものに炭パウダーがあります。
それとあずきパウダー。

でもこのふたつをたーーーーーっぷり入れたらソーダ灰が生まれるのです。生むつもりないんですけど。
型出しにも苦労します。
重曹を入れたキッチンソープの時もだったけど、こういうオプションの時って水分大目のほうがいいのかな?
86-1.jpg

あーあ、これまた保温不足。
でもきちんと熟成させればいいのがわかったからもう気にしなーい
86-2.jpg

この回は前回のあまりで作ったインベーダーを
86-4.jpg

またまた金太郎あめにしました。
86-3.jpg

あはは♪おもしろい
自画自賛です。

来年の夏は柿渋でも使ってみましょうか。
でもあれって1回開けたら固まるって書いてるの見てしまったもんなぁ。
これは大量バッチの予感

ひまわりハイオレ、パーム核、ラード、ミリスチン、ステアリン

炭パウダー、あずきパウダー、シトラスFO、ロータスブロッサムFO、クランベリーシトラスFO

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2011/11/11(金) 03:38:57|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

85.アレルギー用 マカダミアン

やっと今年の分までたどり着きましたふぅ…

さて、母があまりにも「マカダミア!マカダミア!」と熱狂しているので
そんなにいいならと、私の石けんにも入れてみようと思い、レシピを作ってみました。

ひまわり、パーム核、ラード、マカダミアナッツオイル、ひまし油(S.F)、馬油(SF)
ローズクレイ、カモミール、ストリベリーFO、ベビーパウダーFO

いつもの石けんのオリーブオイルをひまわりオイルに置き換えただけ。
オリーブオイルよりひまわりオイルの方が精製度が高いからか私には合ってる気がします。

85.jpg
左の石けんが浮いてるように見えるのは気のせい

いつもは人の石けんばっかり作って自分のはつい後回しになってしまいますので張り切って作りました。

で、出来上がって石けんノートに書き写そうと計算しなおしたら
精製水とアルカリの量間違えてたーーーー!
まさかの77%鹸化率。23%もディスカウントです。
どうりでなかなかトレースがでないわけです。
型出しはつるり~んと出て、もしかしたら石けんじゃないものが出来上がるかも…と思ったけど、
長めの熟成でなんとなく石けんになりました。

ま、でも使用感はいつもの石けん。ほかの石けんよりは少し溶けやすいかな。ってぐらい。
いっぱいディスカウントしたからっていいものができるとは限らず。
またひとついい勉強をさせてもらいました

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

今日はハーブも。
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村
  1. 2011/11/10(木) 01:53:48|
  2. 2011年
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR