やぁっと2009年の分の記事が終わります。
現在に追いつくまでいつになるやら。
だって昨日97バッチ目作ったし。
65.カカオマルセイユ実家の近くのおばちゃんからのご注文。
この石けんを使いだしてから足に粉がふかなくなったと喜んでもらえてうれしいです。
確かにね。
私も黒いインナーを着てたら脱いだ時粉が張り付いてたもんね。
でも今は痒いのがなくなればいいとだけ思ってたけど、ダンナに「足が光ってるで!」と笑われてます

うれしーのでどんどん笑ってやってください♪

しかし…チョコアレルギーの私にとってカカオバターの香りは本当にニガテ。
香り付けもどうしたらいいかわかりません。
甘い香りのバターなのでついつい香りづけも甘くなります。
フルーティー?いっそスパイシーにするとか?

はぁ…やっぱりニガテ。カカオバター。
OIL:オリーブオイル、ココナツオイル、ラード、ミリスチン、ステアリン、カカオバター
OP:ローズクレイ、グリーンモンノリオナイト、酸化鉄赤、ベンゾインF.O参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/11/01(火) 00:10:08|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いろいろ石けんを試してもらっていた友達から冬場、キッチンソープのご注文をいただいたことがあります。
「手が荒れてツライ」というので見せてもらうと指がぱっくり割れてたりとてもかわいそう。
ということで張り切って作らせてもらいました。
もちろんキッチンソープなのでディスカウントは少なめに3%、洗浄力、起泡力は強め。
水場に置いておく石けんなので崩れにくい配合になるように。
あ、そうそう。
重曹も入れたらいいんじゃない?
と、500gバッチの石けんに大匙2杯の重曹を入れたんです。
これが悲劇のはじまり。
まずトレースはもったりにしたんですが、重曹を入れたとたんにぼてぼてのごてごてになって気泡が。
型出しの時には硬くなりすぎてなかなか出ません。ガッチガチですやん。

自作の方のモールドで作ったので角がカクカク…
時間もかかってとっても痛い型出しになりました。
でもそのおかげでカットはしやすいし、ピッカピカ。
カットしたてなのにこの硬さ。

ちなみに私はメッシュタイプが泡立ちやすくて好きです。
ネーミングもすてきではないですかなんで3つもあるかというと、なくなったら困るからです。

もしゃもしゃ。
おや、泡も少し黄色いんですね。

一応、PHも計っておきました。
PH8

OK牧場!

ちなみにこのとき試しに洗ったのはスジをたくさん炊いてアク取りに使ったギトギトボウル。

ピッカピカです。泡切れもよい。
ついでにシンクも洗いました。
無理やり入れた重曹のおかげか、シンクもピカピカ~♪
茶渋も取れる~♪
OIL:レッドパーム、ラード、パーム核、ひまし油
OP:オレンジEO、レモンEOこれを使ったあと、市販の洗剤の泡切れの悪さとニオイのキツさににビックリしました。
いつまでもヌルヌルするし。
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/10/31(月) 00:10:24|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が作る石けんはいつもと同じレシピであれば大体1度に2kgです。
この日も男性用のマルセイユを作りました。
型入れの次の日見たらこんなんなってました。

なんですか?これ。
中で反応しすぎるとなるっていうアレですか?
でもよく反応したらジェル化になるんじゃないんですか?
あ。そういや粉ものオプションをいっぱい入れたときってジェル化したことないな。

これも。
筒型のモールドはなりやすいっていうのは見たことあるけど、横型も?

筒型はいいんですよね。

上だけカットすればいいから。
あ、ピータンみたいでキモチワル

硬めのトレースで入れたから年輪がキレイに入らんかった…

横型は全体に入ってるな~。
でもいい仕事しますね。
買ったばっかりのソープカッターが


いつもは保温不足になりがちなシリコンモールドがちょういどいい感じになりました。
なんだかおいしそうです


この石けんは2年前に作ったんですが、噴火したのは後にも先にもこのときだけでした。
OIL:ひまわりハイオレ、パーム核、ラード、ミリスリン、ステアリン
OP:炭パウダー、ローズクレイ、グリーンモンモリオナイト、レモンぐグラスFO、メリッサFO参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/10/30(日) 06:12:17|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご注文2人分。
子供がアレルギー…
その子の親は「掻いちゃダメって言ってるんだけど」と言うけどそんなん無理だって。
生まれたときからアレルギーの私にはすごいわかる。
大人になっても起きてる間はガマンできても寝てる間にバリボリ掻いてしまうのに。
掻き毟って掻き毟って爪の間に血が入ってるってのに。
ちょっとでもお役に立てるならということで、お気に入りのカモミールで作りました。
この前日に届いたソープカッターとカッター台を使ってカット。

ハーブは基本、インフューズとかしないでミルサーで砕いて使うのでカットの時にキーーーーって引っかかってしまいます。
でもカット面がキレイ

こんなにキレイにカットできるならもっと早く買えばよかったよ。

1日目のカットはもうちょっと課題ですな。
市松が微妙にずれてます。でも範囲内かな。
余った石けんは横型のモールドに入れましたが、レアチーズケーキのようでおいしそうでした。

このピンクと茶色の組み合わせがすっごい好きー

ちゃんとマーブルにもなってるかしら?

2日に分けて作るのはちょっと面倒だけど、キレイな市松模様が出るとうれしくなります。
そして「石けんイイ!ちゅるんちゅるんになった!」と」メールをもらってもっとうれしくなりました。
OIL:ひまわりハイオレ、紅花ハイオレ、ラード、パーム核
OP:オレンジEO、カモミール
OIL:同じ
OP:ピンクカオリン、酸化鉄赤参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村今日はハーブも。
にほんブログ村
- 2011/10/29(土) 00:01:57|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
37バッチ目のマルセイユのリベンジ(?)です。
紫根があんまり抽出できなかったようでグレーになったからです。
型入れ直後。けっこう色が出てますね。きれいなブルーです。
保温中は少しずつ汗が出ていたので拭き取り、乾燥剤も一緒に入れました。

型出し直前。ラップをぺろ~んとはがしたトコロ。
ジェル化したのかと思いました。
外側はブルー、内側は黒に近いグレーです。

カット直後。
中は羊羹のような色です。ナンデ?

時間が経つと全体が同じ色になりました。
おお、この色の変化がおもしろい


紫根の量は適量かどうかわかりませんが、キレイな色が出ました。
この回はオリーブオイル542gに対して紫根80gの温出です。
でももっと濃い紫にしたくてこれの次の機会にはもっといっぱい紫根を入れました。
OIL:オリーブオイル、パーム核、ラード、シアバター(SF)
OP:モールド大、クランベリーF.O、バブルガムF.O、
モールド小、レモングラスF.O、コーラF.Oこの色にしたらやっぱりベリー系の香りをつけたくなりますね

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/10/28(金) 00:01:12|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
叔母さんの再度のご注文。
この時期、ほかのソーパーさんのピーコック柄にすごく憧れてて、頑張って挑戦してみました。
型入れ直後はうれしくって撮影しまくりました。

見て見て!

こっちも!

しつこい?
だって、数時間後にはこんなことになってしまって…

うわぁぁん

キャスティールを作ったときは確かに汗をかきやすいからちょこちょこ覗いて汗を拭くんですけど
型入れ30分後には全然なかった汗が1時間後には大変なことになってて。
こ、これははちみつですか?たっぷり入れたはちみつの色ですか?
カットしても茶色が染みたとてもせつない石けんになっておりました。

すっごい張り切ったのに報われない…

汗かき石けんは型出しがするぅんと出て楽なんですけどね。
OIL:オリーブオイル800g、ラード200g、ひまし油(SF)10g、ミリスチン6g
OP:はちみつ、クエン酸、ピンクカオリン、ウルトラマリンブルー、炭パウダー、チュべローズFO、ベビーパウダーFO叔母さん、こんなきちゃない色の石けんでごめんよ。
参加してます。
きちゃない石けんに一通り笑ったあと、よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/10/27(木) 03:09:26|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009年の両親への石けんプレゼント。
なんで父の日の分を先に作ったのよ?私…
56.父の日の石けん「特にどれがお気に入りとかなし。どんなんでもええねん。」とか言う値打ちのない父なので
なにも考えずにオイルはマルセイユ基本で、配合は泡立ちと硬さ重視にしました。
ミリスチンとステアリンが多かったみたいでアルカリ投入後、一瞬であんこ状になりました。
オプションがかわいくない色なのでドボドボ型入れ。

しかもオイルの量を間違えたよ…
入れるハズだったひまわりオイル、忘れてた

ヤッベ
いつもはディスカウント10%にするんだけど、あとで計算しなおしたら5%になってた…
95%の石けんって作ったことないんですけど。
ギリギリって感じだったので大目に熟成期間をもたせました。

あんまり楽しみにしてなかったカットだけど、してみたら「お?けっこうイケルかも

」でした。
OIL:紅花ハイオレ、ココナツ、パーム、ミリスチン、ステアリン
OP:クエン酸、あずきパウダー、炭パウダー、メリッサF.O、レモングラスF.O57.母の日の石けん反対に母は「泡立ち大好き、でも洗浄力を強くしすぎたらイヤン♪カサカサになるから。」とワガママたっぷり。
泡立ち=洗浄力 ではないですね。

この石けんを作る前に、新しいアクリルモールドを買いました。
それまで使っていたのは自作モールド。厚み2mmでしたが、買ったモールドは厚み5mm。
ビックリのジェル化でございます。
ピンクカオリンでつけたはずのデザインはいったいどこへ…?
OIL:オリーブ、ラード、パーム核、ひまし油、マカダミアナッツOIL、ローズヒップオイル(S.F)
OP:ローズヒップパウダー、アラビアンサンダルウッドFO、ナイトクイーンF.O、クエン酸、ピンクカオリン参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
- 2011/10/26(水) 12:37:19|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと2009年の分に突入です♪
長かった…2008年作りすぎ

この年は息子の受験があり13バッチ分しか作ってないのですぐ終わりそうです。
54バッチ目。シャンプーバーリキッドもいいけど、固形もいいよね。ってことで作った石けんです。

あいかわらずマーブル下手。トレースがゆるいから?
リキッドで洗ったときはしっかり汚れが落ちているようで地肌もキュキュっと。
固形で洗った髪はトリートメントしたかってぐらいしっとり。
やっぱり過剰油脂がいいんでしょうか。
今は完全にリキッドになりましたがたまに固形を使いたくなります。
1kgバッチ
OIL:紅花ハイオレ、パーム核、パーム、椿、ひまし油、ステアリン、ミリスチン
OP:シルクパウダー、ウルトラマリン、ベビーパウダーFO髪を洗いながら石けんを泡立てるのは大変なので少し柔らか目の仕上がりになるように配合しました。
普段パーム油よりラード、ココナツオイルよりパーム核を使う私ですが、シャンプーのときはパーム油を使います。
一般的にシャンプーには動物性オイルを使わないほうがいいと言われていますがホントのとこ、どうなの?
ずーーーーっと疑問です…
参加してます。
よろしければクリックおねがいします。
↓
にほんブログ村
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- 2011/10/25(火) 01:34:59|
- 2009年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0