かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

第5回 シンポジウムでのブースに多数お出でいただき、ありがとうございました♪

昨日は一社)ハンドメイド石けん協会の第5回シンポジウムでした。
私が所属していますボランティア委員会、日本アロマ蒸留協会、そしてショップをしております使い捨てモールドのブースに多数おいでいただき、ありがとうございました。
年々規模を増してきた協会シンポジウムです。会場は大盛り上がりでした!!
今回、ブーススタッフとして手伝いに入ってもらったジュニアソーパーのムスコも熱気にびっくりしておりました。
バタバタだったので残念ながら全体の画像は撮れず。
IMG-3061.jpg
あぁ、ガサツな陳列ですいません…

いくつか石けんを展示させていただきましたが
外からデザインが確認できる!
IMG-30612.jpg

レイヤーも(失敗したのが)確認できる!
IMG-3093.jpg

手軽にいつもと違ったデザインに挑戦できる!
IMG-3072.jpg

と大変ご好評をいただきました♪

この度お買い上げいただきました使い捨てモールドはせっかくお買い上げいただいたのに漏れや事故などあってはいけませんので作り方をメールでお送りさせていただきますのでショップの「作り方」をカートに入れていただきますよう、お願いいたします。
ご予約いただきました方にはのちほど勝手に送らせていただきます。

追加注文ももちろん24時間受け付けております♪
ショップでお待ちしております。

手作り石けんの使い捨てモールド かもみぃゆ






にほんブログ村
  1. 2018/02/19(月) 13:43:07|
  2. HSA

デザイン石けんコンテスト「波やうねり」部門で優秀賞をいただきました

「使い捨てモールド」の販売だけでなく、私自身もレッスンをしたり、自分の楽しみの石けんを作ったりしています。
この度、2017年 デザイン石けんコンテスト「波やうねり」部門で優秀賞をいただきました。
IMG-2711.jpg

普段はオプションにこだわることが多いですが、素敵なデザインができたときもお風呂が楽しみになりますね♪
賞をいただくことができてまた頑張ろうって思いました。本当にうれしいです。
投票してくださった方、ありがとうございました。
IMG-9725.jpg

波紋の石けんにはフラットがおすすめです。
そして、第5回シンポジウムでの割引販売を予約受付は本日まで
ショップでお待ちしております。

手作り石けんの使い捨てモールド かもみぃゆ




  1. 2018/01/31(水) 17:16:31|
  2. HSA

親子協会員となりました

小学生の時から石けん作りを手伝わせることが多く、中学の時には自由研究にしたり、家庭内でもいつも石けんの話であふれていて、たまに質問をしてくれたりするのでどうせならと講習を行い、ついにムスコも本日ジュニアソーパー取得いたしました♪
14322486_788338681268864_9008710155347700066_n.jpg

これからも我が家は犬も含めて家族全員で手作り石けんにどっぷりハマっていきます♪
本日認定されたみなさま、おめでとうございます。
  1. 2016/09/10(土) 20:56:40|
  2. HSA

犬の石けんマイスターに認定されました♪

ウチの犬はアレルギー持ちです。
私の留守中にトリミングに連れて行ったダンナがシャンプーを忘れたらしく(いつもは持参)「アレルギーなので薬用シャンプーで洗っておきました~って気を利かせてくれたけど帰ってくすぐバリバリ掻くから洗い直した」ということがありました。
今で5匹目なのですが、前の4匹はなにも知らず(というか、私も)普通の人間用のシャンプーを使っていたので、香料とか迷惑だっただろうな。かわいそうなことをしたな。と思います。
IMG_4081.jpg


手作り石けんを使い、抑えられ、とアレルギー同士とても話が合うんですが、「もっとこの子に合う石けんを作ってあげたい!」と先日犬の石けんマイスターを受けて参りました。
個体差はありますがおよその犬種ごとで肌質が違い、レシピも変えるのですね。
しゃべることができない犬、えさはもちろん、石けんにもこだわってあげたいですよね。
13906907_764441010325298_678691209294589295_n.jpg

犬の深い話もたくさん聞け、自信も持って彼女の石けんを作ってあげられそうです。
  1. 2016/08/02(火) 02:29:49|
  2. HSA

ハンドメイド石けん協会マイスター様向け ファイブスター講座

記事にするのを忘れておりましたが今年度、シニアマイスターになりました。
ますます手作り石けんのよさを広めたい気持ちでいっぱいです。
ということでこれからは茨城でもスター講習を受けることができますのでご希望の方はメールフォームかもしくは camomille.handmadesoap@gmail.com までお願いいたします。

カテゴリは「材料」になります。

6月17日(火) あせもの石けん

6月20日(金)髪が少ない人用のシャンプーバー

7月7日(月) ニキビ用石けん

詳しくはこちら http://sekken.info/ams_guide/star/index.html
  1. 2014/04/30(水) 19:30:46|
  2. HSA

一般社団法人 ハンドメイド石けん協会シンポジウムでした

今年度4月からハンドメイド石けん協会の「手作り石けんとボランティアを考える委員会」に参加させていただいてます。
先日、シンポジウムだったのですが皆様、ご参加いただけましたでしょうか?
2_20140221162236616.jpg

今年社団法人化してから初めてのシンポジウムは各部会の発表のあと、私たちが知らない、本当のオリーブオイルのお話やお昼ご飯、
7_20140221162308678.jpg

3_20140221162237cc0.jpg

物販などもあり、大盛況でした。
1_20140221162235c35.jpg

5_2014022116224022b.jpg

私も犬の石けん講座に参加したり、手作りし始めてから絶対買うことないと思ってた石けんにメロメロになりお買いものしたり、
8_20140221162309178.jpg

お味見させていただいたオリーブオイルのあまりの香り高さにビックリしてこれまたお買いものしたり、楽しい1日でした。
6_20140221162306287.jpg

今回、ボランティア委員会からはちゃんと成分分析もし、販売許可があるキッチンソープを販売させていただきました。
売り上げは次年度の委員会の運営費に充てられます。
たくさんご購入いただき、ありがとうございました。
4_201402211622389f9.jpg

社団法人化してますますの発展をする勢いのある協会です。
もし、興味を持ってくださったら左のカラムにリンクを貼ってありますのでご登録ください。
次のイベントでお会いできるのを楽しみにしています。

お友達ソーパーのaromapodさんのこの時の記事をご紹介します。
私より詳しく書いておられます。
  1. 2014/02/21(金) 16:12:07|
  2. HSA

ハンドメイド石けんマイスター協会2回目の講習を受けてきました

先日、講習の2回目に行ってきました。
これで推薦人小知和先生に推薦状を出していただいて
次回、認定講習を受けてのマイスター認定になるようです。
講習の内容についてはここに書いていいかどうかわからないのでやめておきますが
2回通しての感想を書こうと思います。
2_20120121102624.jpg

まず、講習の回数。
たった2回(なんだかんだで7時間半ありましたが)では少ないと思いました。
もっともっと教えていただきたかったです。
今回私が受講した日の人数は6人。
最後にお名刺をみなさんからいただきましたが自分がド素人だと確認できる、
素晴らしい経歴をお持ちでした。
今回、先生の目の前の席を陣取り、ド素人丸出しの質問をたくさんしました。
的確な答えが得られたのはうれしかったのですが
それを私ができるかどうかと言ったら自信がありません。
いつでもメールでも電話でも質問してもよいということなのでしようと思っていますが
このことから通常12~14時間という講習回数は妥当だと思いました。
もしかしたらそれ以上でもいいかもしれません。

次に。協会の[法の遵守と、手作り石けんのよさを伝える]という考え。
手作り石けんを販売できないということ。
私自身は「販売許可を与えてくれたらいいのに」などと思っていました。
頭ごなしに言われてしまうと「ナンデ?」と反発したくなりますが
でもきちんと聞けばなるほどと思える話でした。
1_20120121102624.jpg

あ、そうそう。
私、実は1回目の講習のとき、遅刻したんですよね。
車が大渋滞して。常磐線ってすぐ止まってしまうから車で行ったんだけどこれが間違い。
で、30分も遅刻したくせに「すいません、すいません」って言いながら入った瞬間、
吹き出しそうになったんですよ。
「みんな、肌も髪も、キレーーーー!」って。
年を聞くと「あぁ、やっぱり若く見える…」って。

それと、先生から「みなさん、オタクなんですよ?道具を揃えてオイルやオプションをいろいろ買ってるでしょう?」
と言われて笑いが起きたことをご報告しておきます。
オタクと言われてうれしいのはなんででしょう?
私たちは変人なんでしょうか?
変人が増えることを願います。
そしてこれからも楽しく石けん作りの勉強ができたらいいなぁ。
今回の講習で、自分がいかに硬い頭で石けんを作ってきたかがわかりました。
これからは石けん作りに対して柔軟な考えで取り組んでいきたいと思います。

これはまだまだ予定ですが、
マイスター協会会員になると、年1回の会報誌、不定期のメルマガが発行され、協会や法などの動きを知ることができ、
マイスターになると勉強会などに参加できるようになるようです。
ご興味のある方はこちらへどうぞ~

参加してます。
よろしければクリックおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
  1. 2012/01/21(土) 10:40:24|
  2. HSA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR