昨日、ハーブ水戸校で
前回土台をつくった石けんにデコレーションをしていただきました。
作る前にお茶をいただきながら構想を練り
前回作った数々のトッピングを使い、

とっても真剣な表情でデコレーション~

みなさんの作品があまりにかわいらしいのでひとつひとつご紹介♪
「シンプルにしたい」と言ってたのに無理やり盛り盛りにしていただきましたw

この方は黙々と真剣に作っていました。お。ほぼほぼ左右対称ですね。

ハーブの先生の作品。ウエディングケーキらしく、ジンジャーマンの頭にベールを付けてましたよ♪
歌いながら作っていましたので私までつられて歌ってしまいましたw

余った生地でホイップ部分と、トッピングも持って帰っていただきました。
小さい石けんは旅行にでも持って行ってくださいね。

おっと。石けん作りの前のお楽しみ。
ハーブのレッスンの今月のテーマはローズとマテでした。

ストールをマテで染めたり、

オイルやウォッカに漬けました。

今回はケーキなのでドライアイスを入れれるタイプのケーキの箱にカイロを入れて持って帰っていただきました。
みなさん、揺らさず持って帰っていただくことができたでしょうか…?
普通のCPでかなりもったりするまでトレースをつけるのが大変でしたがステキにデコレーションしていただいたので見ていてとても楽しかったです♪
- 2014/09/18(木) 16:21:50|
- お教室
-
-
本日は日立の
グリーンリーフさんまでテッテケテー♪と行ってきました。
2種類の石鹸を用意して、希望の方の石鹸を作っていただきましたよ。
これはマカダミアの石鹸を作っているところ。
お二人が作られたのですが空いてる人がお手伝い。
2回ずつ体験できてオトクです。

ファーストバッチなんですが上手ですねー♪
かわいいお花ができました~

今回も全員手づくり石けん初めての方ばっかりなんですがなぜかシャンプーバーは4名、マカダミア石鹸は2名と不思議な人数となりました。
髪は女のイノチなのですねw
石鹸シャンプー自体はじめてという方がいらっしゃったのですが、お一人石鹸シャンプーをしてる方と「…頑張ってね❤」とだけ…w
この石けんの解禁は10月7日です。
どちらも泡立ちよし、泡もちよし、お肌にとってもやさしい石鹸です。
楽しみにしていてくださいね~
- 2014/09/07(日) 23:32:29|
- お教室
-
-
昨日はいつものハーブ教室水戸校とコラボでの石鹸教室でした。
このときに試作したケーキ石鹸、いよいよ生地編です。
今月のハーブはローズヒップなのでそれに合わせてローズヒップで色づけした生地と、

次回トッピングするものを作っていただきました。

ハーブ教室ではもちろんローズヒップティーを飲み、

マカダミアナッツオイルに漬けたり、ビネガー漬けにしたり、クリーム作ったり、

ストールを染めたり

リンゴと合わせてジャムを作ったり、

スコーン作り~♪このジャムと合わせたらイケル!のですw

今日も満足度の高い、楽しい1日でした♪
ところでこのハーブの先生、このたび本を出されました。
紅茶のコーナーに置かれてたり、ある書店ではベニシアさんの本のお隣に置かれているようです。
手を付けやすいレシピがいっぱいで楽しい本ですので宣伝しておきます~♪
- 2014/08/28(木) 21:23:56|
- お教室
-
-
帰宅したら冷蔵庫の中がコンビニのジュースコーナーのようになっててたまげたかもみぃゆです。こんばんは。
普段から
冷蔵庫の中にはほとんど物が入ってない我が家ですがわざわざ埋めなくても…w
犯人は我が家の熊ちゃんです。

さて、今日もテッテケテー♪と車を走らせ、県内に出張石けん教室に行ってまいりました~
今回は「顔や体はMPソープ。CPソープは基本シャンプーだけ。それもほかの人が作った石けんをリバッチして自分に合うようにしている」ということでしたので初めて苛性ソーダを使っての手作り石けん、ファーストバッチはシャンプーバーということになりました。
いつものお気に入りのオプションとはまた違う素材を用意させていただき、猫ちゃんを飼ってるから使いたくないということで精油なしにしましたがたっぷり入れたハーブがとてもいい香りでした。
型出し後、横にスライスすると年輪の模様が出る(ハズ…の)石けんを作りました♪

帰りにまたまたお土産をいただいてしまいました~
大豆と枝豆のお豆腐と、畑で昨日穫ったばかりというきゅうりとトマトちゃんです~
きゅうりはうちでも育てていますがウリハムシにだいぶやられて播種しなおしたと言ったら出してくださいました。
とげがまだツンツンして新鮮ですね。

石鹸を作り終わってからたくさんの質問をいただき、「次回はお顔用の石けんを作りたい」とも言っていただき、「茨城ソーパー増員計画」を立てている私は「これはまた石けんの魅力を広めることができたわ♪うっしっしw」とほくそ笑んで帰ったのでしたw
あ、言葉が悪いですね。
うれしくなってしまいました。ですねw
特にお肌が弱いわけでもなく、でも手作りが好き❤と言っていただきましたのでこれからどんどん手づくり石けんの魅力をお伝えしていけたらいいなと思います。
この石けんの解禁は8月20日ごろです。
梅雨時ということもあり保管場所にも気を使うかと思いますが楽しみにしていてくださいませ~
- 2014/07/20(日) 23:02:29|
- お教室
-
-
久しぶりにどえらい寝違えをして首どころか腕、背中まで激痛のかもみぃゆです。
おはようございます。
これを試して、
これもやってみたらだいぶ楽になりましたがこの年になると1週間以上かかるのかとガッカリしております。
さて、先日のハーブ教室はラベンダーの回でした。
蒸溜したり、

「めんどくさい…」と文句を言いつつ

ラベンダースティックを作ったり(文句言いつつ1番に仕上げてるし)

オイルに抽出しながらいろいろ染めたり

ラベンダー抽出ってムラサキにならないんですね…

アイピローや花籠を作ったりしました~
ラベンダースティック、文句言いつつ初めてにしちゃぁ上出来でしょ??
ラベンダースティックは息子のベッドの横に、花籠は私のベッドの横に貼っていますがそれから二人のよく寝ること!
いえいえ、○法ハーブではありませんw
これがハーブの効果です。

石けん教室ではリキッドソープを作っていただきました。
アルコール投入後のしゅわしゅわは何度見てもおもしろいですね。
リキッドソープを使う時の注意点や、洗い方のコツなどの解説もお渡ししました。

それと、前回
手作りコスメのときに作っていただいた化粧水を気に入って今回も作りたいと言っていただきました。
「たっぷり塗りたいから2本」と言ってくださる方もいてうれしいですね。
エアレスボトルに入れますので保存料は極力少なくできますよ。
肌水分計でみなさんのお肌を調べたあと、こちらも効果的な塗り方をお伝えしました。
私のバランスのいい数値を見てもらい、(この日、4,4,4でした)ビックリされましたよ~♪
せっかくの美容成分、きちんとお肌に取り込みたいですよね。

リキッドソープはすぐに使うことができますよ。
さらさらの髪を目指しましょう♪
来月はケーキ石けんです。お楽しみに~
- 2014/07/18(金) 10:39:38|
- お教室
-
-
この前お教室をさせていただいたお一人から「石けんを使ってみたらしっとり~♪彼のニキビもなんとかしてあげたい!お姉ちゃんがベビー用を作りたいって言ってる!たくさんの種類が作りたい!」と言っていただき、合計4種類の石けんを作りに北茨城でご自宅サロン
Lisblanc~ リブラン~さんを開かれている美人3姉妹のもとへ伺いました~

★マルセイユ
器用に作られてますが左から2つはファーストバッチ、右のはセカンドバッチです!
2回目にもなるとこだわりもでき、時間をかけてゆっくり、ゆっくりの作業でした~

★ベビーちゃん用の石けん
香りも、色づけもせず、ただただ真っ白な、優しい石けんを作りましたよ♪
型入れ中にすでに横で次の石けんの作業中です。

★お話はここから始まったのですが、ニキビ用の石けんです。
息子のニキビとの戦いをブログで見ていただき、「彼もすごいニキビで辛そうだから」ということで作成いただきました。
かもみぃゆ特製の道具(w)を使っての年輪石けんです。

入りきらない素地を使って…

デザインを。
「彼のために…」なんていいじゃないですか。
そういうの、大好き♪
と、いうことでこの石けんは今日から「愛の石けん」と呼ばれることに…❤

★そしてニキビ用リキッドソープ。
アルコール投入後の「うわぁ♪うわぁ♪」の盛り上がりに大満足のかもみぃゆですw

帰りに「地元のおまんじゅうを」とこんなにたくさん!いただきました~
少しあたためるとおいしいそうなのでトースターで焼いていただきました♪
息子も「おいしい~」と言って気に入ったようです。
ありがとうございました~

今回持って行ったオイルはなんと10種類!!
にきび用化粧水、清涼スプレーも作り、準備は大変でしたがこういうご要望にお応えしての複数バッチのレッスンもいいなぁと新しい発見をした1日でした♪
「彼のためにシャンプーバーも作りたい!」といってくださってるのでこれまた「愛の石けん」が誕生しつつありますw
作った石けん、彼にも気に入ってもらえるとうれしいですね♪
8月6日ごろ解禁ですのでそれまでゆっくりお待ちくださいね~
- 2014/07/08(火) 19:48:02|
- お教室
-
-
本日のハーブ教室水戸校はセントジョーンズワートでした。

オイル、ビネガー、軟膏、そしてやっぱりウォッカのチンキです。
あ、下に見えてるのはお好み焼きですw
なぜか「バジルを乗せたらおいしそう♪」と食の神様が降りてきてみんなで乗せてみましたw

あと、甘いものを食べない私はもらってもらったんだけど水ようかん。

そして今の季節はこれでしょ。
とバジルピストゥ作り。

ハーブ教室ならではのゼイタクレシピ満載でした♪
あ、いやいや。それとご一緒させていただいてアレルギー用の石けんを作っていただきました♪
昨日の汗疹用とはまたちょっと違った、私が肌改善に成功したお気に入りのレシピです。
「くるくる石けんが作りたいの❤」とのリクエストでしたのでまたまた目の回る石けんができあがり~

トレースの出にくいレシピなのにブレンダーを忘れたことに気づき、お酒を足してむりやり鹸化を進めるというアクシデントもありましたがなんとか今回も無事、終えることができました。
本日もありがとうございました。
来月は液体石けんです。
お楽しみに~
- 2014/06/18(水) 21:48:18|
- お教室
-
-
本日はスター講座『あせもの石けん』でした。
スター講座でも出張しますよー。
伺ったのはこちら、
ボブ・リフレさん。
私がアレルギーであること、そして汗疹が出やすいこと。
なのでご紹介するレシピは私がお気に入りであること。をお伝えしました。
混ぜ混ぜしてるときはこんなかぼちゃペーストのような色です。

もったりトレースになるレシピですので盛り盛りです♪

洗い物が少なく早く作れる方法をご紹介し、お教室もやっておられるソーパーさんですのであっという間に終了してしまったのでたくさんお話させていただきましたが「茨城にソーパーを増やしたい」という思いは同じでとてもうれしかったです。
帰りにお菓子をいただきました~

茨城マイスターも増えて欲しいのですがその前にソーパー仲間も増えるとうれしいですね。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします♪
- 2014/06/17(火) 23:46:13|
- お教室
-
-
前回と同じく、ハーブ講座のときに今度はコスメ作りにチャレンジしていただきました♪
今回のハーブ講座は先生のプライベートガーデンで栽培されたカモミールを使ったあれやこれや。
ババロアや、ビネガー、白ワイン、

ハンカチ染め

そして芳香蒸留水を作りましたよ~

私はハーブ講座と並行してコスメ作りを。
化粧水、UVクリーム、グロス作りにチャレンジしていただきました。
みなさん、体の内から、外から、キレイになることを望んでいらっしゃいます!
医学の進歩は日進月歩、私も日々成長しております。と、今私が持ってる最大の知識を使ってコスメ作り初心者の方でも簡単に作れるものを紹介させていただきました。

ハーブの先生は茨城を中心に活動している
みちる先生。
この先生、とってもワガママですw
「あんなことしたい、こんなことしたい」と毎回私の頭を悩ませてくれます。
が。
そのたびいろいろ工夫して折衷案を出していったり、そのあとの感想をいただくことで私も勉強になるのです。
この先生に出会えてよかったと思います。
あ、なんかお別れみたいな書き方してしまいましたがまだまだこれからもお付き合いさせていただきますw
今日もお勉強してまいります。
またまた成長しちゃうかもみぃゆにご期待ください♪
- 2014/06/07(土) 08:25:28|
- お教室
-
-
全然アップしておりませんが、チョコチョコさせていただいてます。石けん教室。
(画像を撮るのを忘れるんですよねw。今日も終わってから慌てて撮らせてもらいましたw)
昨日、「明日できる?全員初めてなんだけどデザインしたいらしいのよ」と言われ、「ぬわにぃ~!できるかぁ?」と思ったけど「そうだよなぁ、できるならやりたいよなぁ」と考え直し…w
なんとか無事、終えることができました。
今回作ったデザインは
この石けん。

みなさん、「できるかなぁ?」と不安そうでしたがなんの心配もなかったようです。
スマホで撮ったのでちょっと写りが悪いけどどう?すばらしいでしょ??
もっかい言いますが初めてさん。ファーストバッチですよ♪
初めてさんでもできるならこれからもやりたいよねーと思いなおしました。
ちなみに今日行ったのは
ココ。
ハーブの先生の教室をお借りして、ハーブ組、石けん組と分かれての作業でした♬
カモミール摘みをしていますね~女子力高~い♪
虫がコワイ私は遠くから…w

今日はありがとうございました♪
1ヶ月熟成後にはちゃんと泡立つ石けんが出来上がりますよ~
カットも楽しみですね♪
- 2014/05/25(日) 23:04:15|
- お教室
-
-
「この、パンケーキバナナ添えのバナナと生クリームとチョコ掛けを抜いてもらって、
あと、チョコアイスをバニラアイスにしてもらっていい?」とアレンジ満載のスキキライ激しいブログからこんにちは。
それなら最初っからパンケーキとバニラアイスをください。」って言った方が早いとか、言わないでくださいませ。
甘いものがキライなわけでなないと思うのです。ただ、しつこい甘さがニガテなのです。
ちなみにダンナは「ダブルチーズバーガー、チーズ抜きで」という変人です。
あ、違う違う。
昨日、初めて複数人様の石けん教室をさせていただきました。
今までお一人様というのはあったのですが昨日はイキナリの5人様。
それだけでこんなに荷物が多くなるのか…とびっくりでした。
いつもたおさん講座のときは8人様以上なので…と考えると
pikakeさんに感謝です☆
でもなんとか無事、進めることができ、

型入れまで2時間弱。

なんでそんな時間がかかってるのかって?
実はこの方たち、ワタクシも含めてみなさん顔見知りの方たちでして…
ハーブ教室でご一緒させていただいている方たちですのでついついおしゃべりしてしまい、それもペットボトル方式での作成でしたので…ということなのです。
でもおかげでお茶タイムも盛り上がり、楽しいお教室になったのでした。

たくさんやってみたいことがあるらしく、ハーブの先生も一緒だしでこれから先、いろいろ発展していきそうなグループです。
私も楽しみです☆ありがとうございました♪
1ヶ月熟成後、初めて自分で作った石けんが泡立つ感動をお楽しみにしてくださいませ~
- 2014/01/10(金) 04:16:21|
- お教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このたびワタクシ、講師デビューさせていただきました。
こんなこと言ってた私ですが案ずるより横山やすし…ではなく、産むが易し。
私のブログを見て連絡をいただいて、すぐ近く(車で30分)の引っ越されたばっかりの素敵なおうちまでテッテケテー♪と行ってまいりました。
昨日は暑かったですねー。
手作り石けんを作ったことがない初心者の方の場合はペットボトルでと決めていたので2人で汗をかきかきフリフリいたしましたよ。
2バッチ作りましたので残念ながら画像を撮る余裕はありませんでしたが特に大きなハプニングもなく、
(あ、スケール持って行くのを忘れてお借りしました…これは大きなハプニング!反省です…)
安全に簡単に石けんが作れることをお伝えできたかなと思います。
すごく楽しく講師をさせていただいたのに帰りにはお土産をいただいてしまいました♪
どら焼きで作られたラスクだそうです。
素朴な甘さでおいしかったです。
ありがとうございました☆

あとはカットして風通しのよい、暗所にて熟成させてくださいね。
1か月後を楽しみにしていてくださいませ~。
fbで「お教室したよ!」と書いたらたくさん「オメデトー♪」とコメントいただいてうれしいやら恥ずかしいやら…w
茨城にソーパー人口が増えたらうれしいなぁと思います♪
このときのことを
ブログに紹介してくださっています。
まちゃさま、ありがとうございました♪
- 2013/07/12(金) 08:26:56|
- お教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4