昨日は仲良しソーパーさんの
Mikaさんと
aromapodさんとのいつもの勉強会してきました。
テーマは
「苛性ソーダはタンパク質を壊すのか?」です。
でもまず私が事故渋滞、故障車渋滞のせいで1時間遅刻してしまって、そして久しぶりに会えたこの3人…
話に花が咲かないわけがなく、まずは腹ごしらえ。
さて、実験を始めようかというときには帰る2時間ほど前でしたww
あとで「もっと早めにやればよかった」と後悔することになるのですが…

まず、茹で卵をまるまんま、茹で卵黄身、生卵白身、生卵黄身、牛乳を用意してそれぞれに石けんを作るときと同じ濃度の苛性ソーダ水を掛けて行きます。

黄身は潰してから掛けました。

牛乳

最初、私たちの勝手な想像で、「ぶわっとケムリが出たらどうする?硫黄臭?」とか「窓開けておこうよ」などワクワク(?)しましたが特になにも起こらず。
ちょっと肩すかしをくらいましたが徐々に反応が出始めました。
生卵黄身は持ち上げられるほど固まり、

生卵白身はぶよぶよに。どちらも、もと生卵とは思えません。

牛乳はモロモロとしてきて分離したような…

茹で卵はとくに激しい変化は見られないけどなんか最初と違うね。というところで時間切れ。「もうちょっと置いておくよ」と言ってくれたaromapodさんに甘えてその場は帰りましたが

夜になって「すごい変化!」との連絡で画像を送ってくれました。
生卵黄身は完全に固まり、プラスチックのように固く、

生卵白身はさらさら液体になり、消え、

ゆで卵は白身の部分がブヨブヨ、ゼラチン状に

ゆで卵黄身は見た目そんなにだけどツーンと刺激臭

牛乳はもっとモロモロに。

で、この実験、紙コップでやったのだけど、途中漏れてきて慌てて掃除するとき素手だったらしく、手がこんなことになったとか。

ところでこの変化、最初に苛性ソーダ水に漬けてから7時間後のお話ですがじわじわとタンパク質を壊し、手をあっという間におばあちゃん(w)にするという結果でしたので
科学的なことがわかるわけではないのですがやっぱり石けんを作るときは保護するためにゴム手袋、ゴーグル、マスク、そして小さい子、ペットには十分気を付けて。という考察で終わりたいと思います。
おもしろい実験でしたが今度からはもっと気を付けて、時間に余裕をもってやらなければ…w
- 2014/02/01(土) 15:38:58|
- お勉強会
-
-
今年はあまりに寒すぎて、一生冬かもとか思いましたが(そんなわけない)春ですね~
FBでエキナセアの新芽がというのを見て庭に出てみたらウチのも出てきてました♪

さて、昨日はお勉強会第2回目、ミネラルファンデ作りをさせていただきました。
今回講師は
Aromapodさんです。
普段、私が全くお化粧をしないのはお化粧をすると顔がかゆくなること、
仕方がわからないこと、色がわからないからせっかくしてもバカ殿になってしまうこと…
などなどの理由があります。
そこをひとつひとつ材料の説明、安全性をしっかりレクチャーしていただき、
「お化粧してます!」というより、「健康的な肌色」に見えるものが出来上がりました~
案外自分が色白なのにビックリでございました。
「叶姉妹のように!w」と入れてもらったパールのお粉がお気に入りです♬
ダンナにはなにも言わずにいたのだけど「お?なんか顔が光ってる?顔色いいな!」
と驚かれてうれしかったのですがつい、照れ隠しで「壁に顔をぶつけた」と言ってしまいました。
いまどき漆喰って私もおばちゃんだ…w

途中「センセー、美人になるお化粧を教えてください~」だの、「鼻が高くなるお化粧を…」だの言ったり
終わったばかりの確定申告の愚痴なんかを聞いてもらったりしながら
けっこうお時間をかけての作成でしたがなんと出来上がりは1年分!
使わなくても3年もつんですってよ!
手作りは日持ちしないという私の中の常識は見事に覆りました!
ブラシの正しい使い方と、おすすめショップも教えていただいて大満足です♪
お昼はAromapodさん家の近くのお店でランチ♪
毎度のことながらの私の小食ぶりに驚かれつつ、(それでも昨日は食べた方…)
おいしくいただきました♪

午後の部は前回余ったシリコンでのまたまたモールドとテクスチャーシート作り。
おっと、つきっきりなので画像がありません。
急用ができてしまったAromapodさんとはあわただしく話を終え、
ちょうど時間的に待ち合わせそうな息子と時間を合わせるため、駅の近くでお茶でもしようと思ってたら
mikaさんとOさんがお付き合いくださってそこでもまたぺちゃくちゃw
ちょうどいい感じに息子から到着の知らせを受けてお二人にちゃっかり息子を紹介して、お開きとなりました。
近くのでっかい本屋さんで目を輝かせて見入る息子。
茨城ではこんな品揃え、見たことないもんね。
- 2013/03/16(土) 11:53:19|
- お勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このたび、石けんマイスター同期であり、FBでも仲良くしていただいてるお二人、
mikaさんと、
Aromapodさんとお勉強会をしたいね、ということになりました。
やっぱりいろんな情報交換したり、刺激を受けたいと思うじゃないですか。
各々得意なことを披露したり、共同で研究できたらいいね。と。
私と違ってお忙しいお二人との密会(?)ですのでとにかく会えるときに、と不定期での開催となりましたが
記念すべき第1回はなんとワタクシが講師を務めさせていただきました。
で。
私といえばシリコンモールドでしょう!(画像使い回しです。すいません)

なかば強引に作っていただきましたww
途中、笑いあり、涙あり(いや、ないけど)の大騒ぎのお勉強会でございました。
実はこの3人、A型、B型、O型と文字通りの三者三様なのです。
パッと見、誰がどの血液型かはわかりますまいw
いえいえ、ナイショですよ♡
まさかの出来事に驚きっぱなしの7時間半(うわっそんなにお邪魔してたのね!)でした。
私が1番の新米ソーパー。
それゆえに知らないこと、疑問に思うこともお二人に教えていただきましたよー
この日の様子をお二人が紹介してくださっています。
mikaさんAromapodさん次のお勉強会の約束をして帰りましたが次が待ち遠しい…
とりあえず話題になった石けんを作ろうっと♪
- 2013/02/21(木) 23:49:55|
- お勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0