かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

自作シリコンモールド 3

どんどん突き進みますよー♪
最近の私は石けんを全然作らず、ソーパーじゃなくてシリコナー(?)なんですw
今回は硬度を変えて2種類作りました。
これで硬度違いのモールドが4種類です。(4種類つっても2個ずつ作ってたりするんだけど

左から硬度50、35、30、20です。
1_20130128001701.jpg
食品用はなぜか時間が経ってくると黄色くなってくるんですけどナンデ?

硬度が低ければ低いほど気泡も入りづらく扱いやすいけど、
工夫すれば硬度が高くても問題ないというのが4種類作ってみての感想です。
石けんの型入れ時柔らかすぎてたわんだり、型出し時硬すぎて出しにくくても嫌なので結局は使い勝手なんだけど。

それと今回もテクスチャーシートを作りました。
カモミールです。…たぶん。
2_20130128001705.jpg

ちょっと深すぎたかな?
ちゃんと型出しできるか心配です。
  1. 2013/01/28(月) 00:21:03|
  2. 自作シリコンモールド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

自作シリコンモールド 2

*:..。o○Merry Christmas○o。..:*
普段ほとんどご飯を作らない私ですが毎年ローストチキンだけは焼きます。
今年はローストポークも作りました。
おいしく出来上がったのでとりあえず自慢ですw
1_20121225122241.jpg

さて、この前注文したシリコンで早速パート2も作りました。
シリコンには工業用と食品用とあるということで、今回は食品用です。
見比べてみましょう。
前回の工業用透明シリコン 
2_20121218104107.jpg

今回の食品用半透明シリコン
向こう側の熊ちゃんが見えますね。
kuma.jpg

半透明と言っても十分見えるので安心なこっちを使った方がよさそうです。
シリコン自体は硬度が違うのもあって今回は硬くて扱いにくかったです。
型出しの感じも違うのかな。
なので硬度が違うシリコンをまた2種類注文しました。

肝心のシリコンモールドの使い勝手ですが、これが
とんでもなくいい!です♪
型入れも、保温も、型出しも、洗うのもラクチン。
あとはクオリティさえもうちょっと上がれば…ww

私がシリコンを購入したお店です。

透明シリコン
造形村
http://www.volks.co.jp/jp/tools/making3.html/


半透明シリコン
モデラーズストア
http://www.modelersstore.com/


よく販売されているシリコンモールドは普通に工業用だと思うので
あんまり気にすることもないかも知れませんが
どちらを買うかと迷うなら食品用のほうがいいんじゃないかなと思います。
食品用のほうが安いしね♪
ただ、今品切れ中…
  1. 2012/12/25(火) 12:26:43|
  2. 自作シリコンモールド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シリコンモールドとテクスチャーシートを自作しました

自室に閉じこもり、紙切れをいっぱい机の上に置き、黙々とパソコンに向かい、
かといってfbやブログを更新しているわけではない。
そんなときの私はなにかヨカラヌコトを企んでいる…ψ(`∇´)ψケケケ♪

自分にちょうどいい大きさのシリコンモールド、欲しいと思ったことありますよね?
自分の好きなデザインのテクスチャーシート、欲しいと思ったことありますよね?
オーダーメイドの依頼したことありませんか?高いですよね。
ムラムラと手作り欲、湧きますよね?私だけですか?
っちゅうことでこんなおもちゃで遊んでみることにしました。
(fbにアップした画像。後ろにチラ見せ~)
1_20121218104104.jpg

計画は3ヵ月ほど前から。
準備は2週間ほど前から。
その割に制作はぶっつけ。
かかった費用は、普通のシリコンモールドが何個買えるんだって金額ですよ。ふふふ♪
それでもオーダーメイドよりは断然安いです。
不格好でもほかにもいろいろ自作できるし。
保温箱を作ったときくん♪ちゃんに「飽くなき探求心」と褒められましたがここまでくると執念ですかね。

まずはモールド。
最近は少量バッチで作ることが多くなってきたのでぜひ欲しかったサイズ。
今までアクリルモールド使いで外からも見えるようにしたかったので透明シリコン。
多少のハプニングを経ての(それもまたヨシ)完成です。
まだちょっとベロベロがついてますがこれは使っているうちになじんでくるでしょう。
けっこうキレイに出来上がりましたよ。気泡もナッシング。
ほーら、向こう側のケロコロちゃんが見えるよ~
2_20121218104107.jpg

竹串の汚れがついてしまったけど、まぁいいでしょう。
素人作成なので強度を考えて厚み1cm。ちょっとずれてるけどね。
自作保温箱にもきっちり入りました♪底はちょっと厚すぎたかな。
5_20121218104113.jpg

んでテクスチャーシート。
あぁん、くん♪ちゃんトコのダンナちゃんみたいなセンスも技術もないから子供っぽくなっちゃったよ…
でも欲しいと思ってた3枚ができたんですよ。
ここにひらひら感があればサイコーなのにな。
桜の花びらとちょうちょと、花びらだけと、雪の結晶です。
3_20121218104108.jpg

これも強度が心配なのでけっこうな厚みです。
でも厚くしすぎてちゃんと使えるかどうかはわかりま千円。
4_20121218104110.jpg

シリコン自体おもしろい素材ではあるし、なんといっても道具を買ってしまったので
もうちょっと遊びたいと思います。
どれぐらいもつかわからないのでモールドはあと何個か作りたいところです。
今度は食料品用のシリコンを注文しました。
そっちをメインに使って今回のはサブ的に使った方がよさそうですね。
あ、もしシリコンやってみたいわーって方がおられましたら絶対、ゴム手袋かビニール手袋したほうがいいですよ。
手に着くとねっちょりして洗っても取れません。
こんなのがシャンプーに入ってるのか…とゾッとします。
  1. 2012/12/18(火) 10:44:08|
  2. 自作シリコンモールド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR