かもみぃゆ

~SAVON FAIT A LA MAIN~

スターデパートに参加してきました♪

とっくにエアコン暖房、掛け、敷き、両方の毛布を使っていますが昨日はそれに加えてストーブまでつけてしまった超寒がりのかもみぃゆです。
今日から息子の送り迎えはリモコンエンジンスターターであっためてから車に乗ります。
早く春になってくれんかのぅ…?

けっこう前の話になりますが、ハンドメイド石けん協会さんのスターデパートで仲良しソーパーのMikaさんがスター講座の材料部門を担当するというので「応援に行くかー♪」と参加してまいりました。
お題は「オリーブオイル10種類の徹底比較」
この日初めの自己紹介でも言いましたが実は私、オリーブオイルを食べるのはキライw
ビニール袋のような味がイヤなのです。ビニール袋を食べたことないけど。
石けんにもあまり使うことがありません。
熟成期間を長めにとっておかないとなんだか肌に合わないのです。
色づけをしにくいというのもあります。
でもでも、気になるオイル(当たり前だ)であることは確かです。

私が参加した午後の部は7名だったでしょうか。
あーだこーだ言いながら
4_20141016041649a4c.jpg

泡立ちの徹底比較!
6_20141016041652220.jpg

型入れ時の色の徹底比較!
5_20141016041651bbf.jpg

そして出来上がり石けんの色の徹底比較!
7_20141016041654dd3.jpg

初めは「長いんじゃないかな?」と思っていた3時間の講座の時間があっというまでした。
Mikaさんの講座を受けるのは初めてなのですがものすごく詳しくオリーブオイルについて教えていただき、帰りには「なんだ、応援なんかいらないじゃないか。長丁場でお疲れになったらお助けしようと思ってたのにw」というすばらしさでしたよ~
結局今回もただのガヤ芸人で終わったかもみぃゆでしたw
ちょっといろんなオリーブオイルで石けんを作ってみたくなりましたよ。
今回も知識と交友の広がった1日でした。
スターデパートの日は1日で2講座受けられます。
スターに関係なく、有益な講座がたくさんですので今回参加しなかった方も次回はぜひ参加をおすすめします♪
  1. 2014/10/16(木) 04:19:43|
  2. お教室に行きました

たおさん講座(甘露蜜)へ~

そろそろ寒くなってきましたね。
引きこもりかもみぃゆは家の中の作業に切り替えております。
ちなみにもうちょっとしたら冬眠に入ります…
先週、1日だけえらくあったかかった日、たおさん講座がありました。
今回の材料は甘露蜜♪
とってもしっとりしそうなオプションですね。
1_20140912221804c4e.jpg

上に乗ってるコーヒー豆がかわゆす。
型入れ時に生地が少し冷めていましたので
4_20140912222642ccb.jpg

あったかい場所に置いていたらすごいジェル化!
激しくジェル化したときは柔々ですので1週間以上放置したのですがそれでもまだ柔らかかったです。
そして激しいジェル化のあとすぐに冷めてしまったからかトップにはソーダ灰がついてます。
でも1か月後にはきっときゅきゅっと締まったいい石けんになってくれることでしょう♪
2_2014091222180651b.jpg

今回のデザインはドロップスワールでした~
きれいに落ちてくれてますね。
お教室でのトレースの見極めってほんと難しいですがさすがたおさん♪
3_2014091222180393b.jpg

石けん作りのあとはたくさんのハーブたちを使って
5_20140912222645dda.jpg

シマーポット作り~
みなさん、普段やってるのかステキなパッケージに♪
マネッコさせてもらいました~
6_20140912222641ee1.jpg

次回からはブッククラブセカンドシーズンらしいですよ。
興味のある方はMikaさんまで
  1. 2014/09/12(金) 22:32:23|
  2. お教室に行きました

たおさんのプライベートレッスンでシークレットフェザースワール

夏休みも終わってしまいましたね…よよよ。
去年までは息子がホームステイに行って出発までバタバタしたり、「スカイプかかって来るかも」と落ち着かなかったりしたのですがもう高2、「今年は家におる」と朝寝坊、塾の夏期講習、映画とおかげで私も久々ゆったりした生活をしました。
来年の夏はこうは行かん…と思う存分寝ました…息子も私もw

さて、夏休みはお盆もあって私もヒマヒマだったのですが終わってから早速9月2日、たおさんのプライベートレッスンがあり、行ってまいりました。
まずは定番の食品を使った石鹸。
桑の葉粉末とヘンプパウダーとごまを使って
1_20140905101108b34.jpg

レイヤー石鹸。
カットしたてなのでグリーンがキレイです。
2_20140905101110ed7.jpg

と、Secret Feather Swirl♪
3_20140905101106e9c.jpg

のつもりだったけど、どっちかっていうとお花??
これはまぁかわいいからいいとして❤
素地がけっこうあったかかったから油断してたら冷房のせいで大量のソーダ灰。
シリコンモールドに入れたからって安心しきってはいけませんね。
  1. 2014/09/05(金) 10:15:34|
  2. お教室に行きました

やすみ先生のリンパデトックスセラピー 脚のむくみ、冷え対策編

だんだん下に下がってきました。今回は足です。
少しずつ先生に聞いていた気になる部分を常日頃から触ってるつもりでしたが、抜けがあることがわかり、自分のテーマをまたひとつ、見つけることができました。

左右で使用前、使用後です。
どちらがケアした方か、一目瞭然ですね。
くすみもなくなり、膝の下のボコッとした部分がなくなり、膝の形がきちんと出ています。
1_20140830141816c00.jpg

あ、お見苦しい画像ですいませんw
今回の目玉は「石鹸の泡でのケアの仕方」ではないでしょうか?
いつもは「女王様!」の先生が昨日は「○―プ嬢」に…ww
2_20140830141818f50.jpg

セルフケアセラピーが終わってからは少し時間があるということで、Mikaさんと先生と3人で私たちのお気に入りのお店へ。
獲りたてお野菜がたっぷり食べられるお店なのです。
3_2014083014182007e.jpg

昨日の私はキーマカレー♪
少し潰した大豆がたっぷりでより女性らしくなったかとw
4_2014083014182104f.jpg

食後のドリンクもいただいて1000円ちょっとでした。かなりお得です♪
5_2014083014181687d.jpg

お野菜販売コーナーで画像を撮る先生を撮る私w
それにしてもスリムです。
6_20140830141836e47.jpg

次回は11月、肩こり編だそうです。
最近肩こりがひどく、手首から指まで痺れがでてきた私はぜひ、受けなければ!
参加するたびにテーマが見つかるので終わりはなさそうです。
「私も肩こりなの!」と言う方はもちろん単発でも参加できますのでMikaさんまで
自分でケアできる方法を勉強しましょう♪

  1. 2014/08/30(土) 14:23:16|
  2. お教室に行きました

長島先生のオーラルケアに参加

これでもう3回目かな?長島先生のセミナーへ行ってまいりました。
今回はお口の中のケアです。
P1080265.jpg

精油やエキスの働きを学び、正しい濃度で使えば精油を口の中に入れてもいいことを知りました。
長島先生の講義を受けたことがあるかたはご存じだと思いますが難しいことを噛み砕いて簡単に説明していただけるので私にもわかりやすく、
P1080266.jpg

こんなエキスを混ぜたりしながら
P1080268.jpg

あっちゅうまに自分好みのマウスウォッシュのできあがり~
この味、クセになりそうです。
「私のが1番おいしい!飲んでみて!」とみんなに押し売りww
P1080267.jpg

講座が終わったあとはおいしいご飯を食べながら先生とお話してあっという間の時間でした。
P1080270.jpg

次回は少し先になりそうですが楽しみです♪
千葉あたりで興味のある方はaromapodさんへ
  1. 2014/08/12(火) 03:22:33|
  2. お教室に行きました

たおさん家のご自宅レッスンで

先日、またまたたおさん家にお邪魔してプライベートレッスンを受けてきました~
今回もそれぞれ、自然素材での色づけですよ。

まずは海藻の石けん♪
2種類の海のものを使っての色づけ。
キレイなグリーンが出ていますね。
P1080288.jpg

そしてドロップスワール。
うまく落ちてくれなかったので狙ったドロップではありませんがおもしろい素材を使った色づけです。
P1080289.jpg

トレースの見極めがカギを握るデザインのひとつですね。
ちょっと私がモタモタしたのがいけなかったようです。
なので実は今、ドロップスワールをリベンジで仕込んでいます。
これは成功してるといいな。
  1. 2014/08/11(月) 10:12:29|
  2. お教室に行きました

腸もみ*薬膳スイーツのコラボイベントに参加しました

みなさんはたまに「体の部品、はずして洗いたい~」って思ったことありませんか?
私は常に考えていますw
昔所ジョージが「背骨を外してシュコシュコ洗いたい」って言ってたのを聞いて「わかる!」と叫んでしまいました。
洗いたい部品のNO.3に入るのが腸です。
私は昔から便秘、下痢を繰り返す体質で同じ体質の弟が検査に行ったとき、「腸が普通の人より異常に長いから便秘、そして腐るから下痢をする」と言われたそうで、なるほどたぶん私もそうなのだろうなとぼんやり考えていたのですが詰まらせなかったら腐らないので下痢もしないわけで。
そう考えてるときに腸もみをやってるこちらの先生がこちらでコラボ企画をするという記事を見つけ、すぐに申し込んだのでした。
「実際に腸触らせていただきます」とかインパクトあること言うんですよ!気になりますよね?

腸の動きが悪くなると起こるあれこれ、腸の仕組み、腸掃除をしてくれる物質モチリンが出るタイミング、乳酸菌、食物繊維の種類と働きなどレクチャーしていただいたあと、待望の腸もみへ。
「ここをもまれて痛い人はストレスがあるか、頑張り屋さんなんですよ」と言われるとこ、ストレスもないし、頑張らない人なのにめっちゃ痛くてごめんなさい。
「はーーーー!」っていうぐらい痛かったりします。
1_201407221125442e6.jpg

腸を揉まれたあとはスイーツを食べましたよ。
私が普段甘いものを食べないのは甘いものがキライなわけではなく、たぶんお砂糖にアレルギーがあるようでほんの1口、2口ならいいのですがそれ以上食べるとムカムカしてリバースしそうになるからなのです。
最近コーヒーを淹れて飲む息子に「スタバでガラスのコーヒーメーカーを買ってこい」と言われミッションを遂行すべく、ついでに買ったストロベリーなんちゃらが3~4口でイヤになって捨てたぐらい。
でもこちらのスイーツはほとんどお砂糖を使わず、お砂糖なしの甘酒を使ったりして全然ムカつかなかったのですよ。
しかもいつもはスイーツを食べると晩御飯が食べれないのですがちゃんと夜にはお腹が空いてご飯が食べれました~
レシピもいただいたので気に入ったものはまた作りたいと思います。
2_20140722112546aad.jpg

あまりに気に入ったので宮本みそ店さんから仕入ているという甘酒を購入させていただきましたw
まったくお砂糖を使わず、お米本来の甘みを生かして作られているそうです。
気になる方はこちら

リンパのお教室へ行くと体の声を聴くようにといつも言われますがこれからは腸の声もバンバン聴いてあげたいなと思った1日でした。
みなさんはちゃんと体の声、部品の声、聴いてあげてますか?
  1. 2014/07/22(火) 11:29:45|
  2. お教室に行きました

やすみ先生のリンパデトックスセラピー お顔編へ

昨日のリンパデトックスセラピーはなんと、お顔!
ということでイケてる私(!)を造りに行ってまいりました~
まず。
そう。私がでかけるときはまず。がつきます。
ちょっとぼんやりしていたのでしょうか?
それともイケてる自分を想像して周りが見えてなかったのでしょうか?
高速降り口を間違えましたw
1 (2)

でもだーいじょーうぶ~
昨日に限ってめっちゃ早く家を出てたからなんとか間に合いました~

で。で?
いつものごとく、途中画像はありません。
ただ、またまた笑いが起こるほどの変化があったことだけお伝えいたします。
気になるところはどんどん質問して、あごがキュッと引き締まり、ほっぺたの位置が上がり、ほうれい線が薄くなりました。
それがたったの2時間ほどですよ?

セラピーが終わってからは勝手にMikaさん家のものを食べたり(w)
2_2014061416235819f.jpg

MikaさんはMikaさんで梅の掃除をしだしたり
3_20140614162359855.jpg

ご近所か!ってぐらいの時間を過ごしたのでしたw

やすみ先生のセラピーのいいところは「自分で家でも出来るようにセルフケア」だということです。
毎日のお手入れにぜひ、取り入れて…なかなかできませんがお風呂で、テレビを見ながら、ついでにやれるものばかりです。
興味のある方は主催者のMikaさんまで~

  1. 2014/06/14(土) 16:28:41|
  2. お教室に行きました

プルプル石けんと色づけ石けんをたおさん家で

昨日、またまたいつものメンバーでたおさんのご自宅レッスンに行ってまいりました。
Mikaさんaroma podさんみいさん 
今回はMikaさんリクエストのプルプル石けん。
ほんとにぷるぷるしてるんですよ~♪
1_201406101112355d5.jpg

と、私リクエストの自然素材で色づけ石けん。
2_20140610111236c57.jpg

そうです。
一緒に写ってるパプリカでの色づけです。
こんなものできれいに発色するのが楽しくてしばらくシリーズ化をお願いしました。

それとプルプル石けんから始まったふわふわ石けん。(あ、勝手に名づけてしまった)
ぐにゃぐにゃ石けんかな?それともむにゅむにゅ?(しつこい)
前に作った石けん粘土のように柔らかいんだけど前のはしばらくしたら硬くなり、紙粘土のよう。
これはいつまでも柔らかいのです。
3_20140610111238ed8.jpg
  
どちらがはお好みしだいってとこでしょうか。

帰りには千葉ニュータウンのコストコへMikaさんが行くと言うのでちょうど私も更新月だったのでお供をすることに。
お供なんて言いながらたくさん買ってるんですがw
仲のいいメンバーで楽しく石けんを作って、帰りにお茶飲んだりちょっと寄り道して♬
4_20140610111234229.jpg

毎回楽しくてダンナにも「いっつも楽しそうでいいねー」なんてからかわれる始末。
でもやっぱり次回も楽しみです♪
  1. 2014/06/10(火) 11:16:50|
  2. お教室に行きました

グリーンフレグランスの回で創香

めんどくさがりで「明日できることは今日、しない」がモットーの私ですがw楽しかったので連続投稿です。
昨日、長島先生の講座第2弾、グリーンフレグランスの回に参加してまいりました。 
実は今回わたくし、時間を読み間違えまして、1時間弱早く着くことになりまして、それならと近くのマッサージ屋さんで軽く揉んでもらってすっきり、張り切っての参加ですw

一通りの説明を受けたあと、それぞれ、たくさんのE.Oを使ってのフレグランスを作ったのですが私が目指したものはズバリ「悩殺」w
私が歩くだけで周りの男性がバッタバッタと倒れるようなお色気を…
なんて言ってたらMikaさんに「ご主人に絞ったほうがいいんじゃない?」と言われ、「じゃぁダンナを倒せる香りを」(目的が変わってるw)
P1080017.jpg

サンダルウッドベースでとっても甘~い香りに仕上がりました♪
P1080019.jpg

そして前回と同じく決して軽食とは思えないリッパなお食事をいただき、先生と交流しておひらきとなったのでした。
P1080021.jpg

帰って早速ダンナが倒れるかどうか嗅がせてみましたが「ん~~~~…」とあまりいい反応ではなかったので結局は私が好きな香りだったようですw
aromapodさん、今回も企画ありがとう♪次回も楽しみ~

  1. 2014/06/08(日) 07:52:31|
  2. お教室に行きました

テンション上がる宝石石けんと筍石けん

この前、たおさんのご自宅レッスンに参加して筍の皮石けんと宝石石けんを作ってまいりました。

筍石けん
1_20140604122329e78.jpg

筍の皮には一通りの効能があるらしいです。抗菌やら、潤いやら…
なのでチンキで化粧水もできるみたいですよ。
竹の笹みたいに昔はおにぎりも包んでいたようです。

宝石石けん
2_2014060412233137f.jpg
作る前はね、「MPだしなぁ~、私使えないしなぁ~」と言ってたのですが作り始めてみるとこれがw
テンションマックスで1番時間をかけ、1番無言で取り組んでいたのですよw
でもおかげで思ったとおりのステキ石けんが出来上がりました~♪
入れたそのままの色が出るし楽しい。
うーん、侮れない。MPソープ。
  1. 2014/06/04(水) 12:29:05|
  2. お教室に行きました

たおさん講座 『トマトのリコピン石けん』

出したい記事はいっぱいあるのですがなかなかアップできません…
先週、たおさん講座に行ってきました~
今回はトマトのリコピン石けんですよ。
行く前まではトマトそのまま使うかと思って「水分はどうするのかな?」とか思ってたんですが使ったのはこれ。
(あ、横のペクチンはお気になさらず)
1_20140531085658143.jpg

みなさん、書いていらっしゃいますがまさにお料理ですw
2_20140531085700ea0.jpg

これなんかほんとに。
「パスタソースみたい~」などと言いつつグルグルです。
3_201405310857011db.jpg

そうそう。
今回はたおさんが仕込んできてくださってた石けんを使ってカールソープになりましたよ。
みんなそれぞれ違う形でおもしろいですね。
集めてみたら目がぐるぐる~~w
4_2014053108570289c.jpg

夜には「もう型出しできるんじゃない?」ってぐらいになってましたがまだあったかかったのでガマン。
5_20140531085704909.jpg

カットはそれぞれだと思いますが私は縦、横、どちらもやりました~
おいしい石けん、できあがりです♪
6_20140531085716366.jpg

楽しいたおさん講座を一緒に受けませんか?
千葉あたりの方はpikakeさんへレッツゴー♬
  1. 2014/05/31(土) 09:00:26|
  2. お教室に行きました

評判のUVクリームを作らせていただきました♬

ブログらしいブログは久しぶりです♪
おととい、仲良しソーパーさん、Mikaさんと一緒に、同じく仲良しソーパーさんaromapodさんのところへUVクリームを作りに行かせていただきました~
普段、どこに出かけるにもまったくお化粧をしない私ですがそれは顔になにかをつけると肌がチクチクするのがイヤなだからで決してすっぴんに自信があるわけではありません。
でも30代前半のときに「30代は自分のために。40代は人のためにメイクするのよ」と人に言われたことがずっと頭にあり。
かと言って自分で作ると顔が真っ白になるおもしろいものが出来上がったことがありww
評判のいい、冷凍もできるレシピを教えていただくことにしたのでした。
ついでに化粧水も作らせていただいたよ。(前回作らせてもらったファンデーションと記念撮影)
1_20140511121125d69.jpg

ついでにすばらしい日傘も教えていただいてハットと一緒に即、購入。
少し暗いですがきれいなサーモンピンクのものを買いましたよ~。
届いた今日、早速お庭に出るときハットを被っています。
これで今年の夏は日焼け知らず。かな。
2_2014051112112647c.jpg

このaromapodさん、ものすごく研究熱心でこの前水素水生成器も教えていただいて購入したのをご紹介するのを忘れておりました。
特にダンナにお酒を飲むときのチェイサーで飲ませています。
これで外からも、内からも、健康で、美しくなれれば…ぷ♪
4_20140511121128c0d.jpg

そしてこの3人、いつものごとく会えば弾丸おしゃべり。
作りながら、お昼を食べながら、もちろん石けんのこととか、今度私がとる資格のこととか、家族のこととか、aromapodさんの次のお仕事の時間まで休みなくしゃべりたおして気が付けば6時間半。
3_201405111211272f5.jpg

こんなに気持ちの合う3人の関係をこれからも大切にしていきたいな♪と思います。
すばらしいレシピを教えてくれて、ありがとう~
  1. 2014/05/11(日) 12:09:27|
  2. お教室に行きました

たおさん講座 ブッククラブ最終回

いろいろ参加してるのに全然アップしてなかったんですねー…
「確定申告のバカーーー!」と慌ててアップしている私ですw
なぜなら今、旅行中です。(実はこれは予約投稿。しかもそれでも全部書ききれず)
さて、少し寂しい気もしますがブッククラブもいよいと最終回となり、お楽しみのスワールでした。
デザインするのは楽しいですがひとつひとつの名前を知らなかったんですよ。
で、全部「スワール」w
でも個々の名前を教えてもらってそれを踏まえて石けん作り。
私はほかの人と被らない、で、普段ならしなさそうな配色にいたしました。
1_20140317093843488.jpg

ちゃっちゃかちゃっちゃか型入れするのを見てびっくりされましたが(w)ゆっくりやって痛い目にあったことがあるのでつい。
2_20140317093845eb4.jpg

同じ方法で型入れしたのにみんな出来上がりが違うのはやっぱり個性。
「私のが1番かわいい♪」と言いましたがやっぱりどれもステキ☆
3_201403170938452f1.jpg

楽しい石けんの出来上がりですがソーダ灰が。
まだまだ寒い茨城でした。
4_20140317093848804.jpg
  1. 2014/03/18(火) 09:40:19|
  2. お教室に行きました

LLiワークショップに参加しました

これもけっこう前の話なんですが、仲良しソーパーのaromapodさん主催の、みなさんご存じの長島先生のLLiワークショップに参加してきました。
LLiとはハーブエキスの非加熱抽出法で手作りコスメなどに活用できるとみなさんの投稿を見て気になっていたんです。
1_20140316221044a11.jpg

まぁ!なんてきれいな色なんでしょう♪
2_20140316221045654.jpg

いろいろレクチャーしていただいたあとは軽食と聞いていたのにそうとは思えないリッパなご飯をいただき(w)ながら先生とお話させていただき
3_20140316221123818.jpg

無事おひらき…
ですぐに帰る私ではなく、aromapodさんと、ご紹介いただいたMさんとカフェでお茶。
これがなんとフィーリングが合う方というか、思わずその後aromapodさんに「結婚を前提としたお付き合いをとお伝えください」と言ってしまったほど楽しい方で気が付いたら10時前w
知識だけでなく、交友も広がった1日でした。
4_2014031622112410f.jpg

ちなみに後日、これでクリームを作りましたよ。
ちょっと写りが悪いですが私はローズマリーだったので本当はきれいな黄緑です。
5_20140316221121920.jpg

aromapodさん、企画、お見合いセッティング、ありがとう♪次回も楽しみ~
  1. 2014/03/16(日) 22:14:56|
  2. お教室に行きました

石けん科学のセミナーに行ってきました

アップしてないネタがたくさんあるのだけど…
やっと確定申告も終わり、ぼちぼち記事にしていこうかと思います。
まず、先日石けん科学のセミナーに行ってきました。
そのあとリベレーションの小知和さんに紙石けんの実習もしていただきました。
子供のころ(私は小学生のとき)流行りませんでした?
しかもすべて安全なものを使うので安心して手を洗うことができます。
P1070111.jpg
型抜きした切れ端ももらってきたw
どこにでも持って行くことができますね。

で、なかなか手に入らない材料を使うのですがおもしろいほかの特性として化粧水に入れるととろみがつき、保湿にもなると。
それは素晴らしい!っつうことで少し分けていただいたのでやってみました。
どうせならこの前買った金粉を入れて。
金箔パウダー/0.5g--- 手作り化粧品...

金箔パウダー/0.5g--- 手作り化粧品...
価格:1,575円(税5%込、送料別)


P10701102.jpg
ちゃんととろみがついて沈まず、浮かず。漂ってます。
なんかうまく撮れないんですが本当はもっとキラキラ光ってキレイです。
金粉って害もなけりゃあ栄養もない、ただの粉らしいのですがひとつ、「私、高級な素材、金を使ってるぅ♪」っていう満足感があるらしく。
満足感、重要ですよね。

あ、しまった。紙石けんはまだ作っておりません。
作ったらまたアップします♬
  1. 2014/03/14(金) 20:34:38|
  2. お教室に行きました

たおさん家にお邪魔しました

昨日、普段仲良くしていただいてるみいさんMikaさんが打ち合わせを兼ねてレッスンしていただくからおいで~と言ってくださり、ずうずうしくもご一緒させていだきました♪
私と違ってベテラン石けん講師のお二人なのですが作ってる最中は「私のがかわいい♪」「この組み合わせもかわいい♬」と3人できゃっきゃ♡言いながら色材を使っての
P1050677.jpg

モネ石けん
P1050685.jpg

流してる最中、「なんかオレンジが残るな」とは思ってたけどカットしたら色バランスが違いますね。
P10507162.jpg

と、もうひとつはバナナとココナッツミルクを使った
P1050688.jpg

一人では怖くて決して作れなそうな石けんです。
P1050699.jpg

こちらは作った直後は「どうなることやら…?」と思いましたが今日にはもう「バナーナ」の香りでおいしそうな石けんになりました。
犬に食べられないように気をつけなくては…
P1050718.jpg

そうそう。
たおさんのおうちにはワンちゃんや猫ちゃんがいっぱい♡
「うな~ん、うな~ん」と動物好きの私はそこもツボ。
P1050703.jpg

いやもうね、お部屋の感じとかすべてにおいてステキなのですよ。
またまた幸せになった1日でした♪
  1. 2014/01/28(火) 20:03:32|
  2. お教室に行きました

たおさんの講座「ブッククラブ」に参加しました 3

いよいよ3回目になりました。だおさんのブッククラブ。
さて、第3回のテーマは「温度」。

ソーダ灰のなぜ?
水分との関係。
時間との関係。
私の大好きなホットプロセス。
今回はすごくお勉強っぽくっておもしろかったです。
いつも同じレシピで作っても「今回の出来上がりは違う?」ということがあるのですがだいぶナゾが解けました。
逆をいってた部分もありました。

もちろんそれをふまえて石けん作りもいたしました。
なんと「保温なしで絶対にソーダ灰のできない石けん」です。

型入れして。
P1050653.jpg

お茶して。
P1050660.jpg

いつもならカイロを入れて持って帰らないと確実にソーダ灰ができる地域、季節ですがまったくできずピッカリンコ☆です。
レシピもすごくゼイタクなものだったので1か月後が楽しみ♪
終わってからも同じく参加してたくん♪ちゃんとおしゃべりして楽しさ2倍の回でした。
遅くまで引き止めちゃってごめんね♬
P1050673.jpg

ところでこの日、前日夜中の雪のせいか、すっごい濃霧でした。
道路が混むことも予想していつもより早めに出たのですがそれでも10分ほど遅刻。
2時間の運転時間中、1時間濃霧って…
DSC_0074.jpg

今回もすごく楽しかったです。
いつもいつも準備が大変なのにありがとう。mikaさん
  1. 2014/01/26(日) 22:24:29|
  2. お教室に行きました

たおさんの講座「ブッククラブ」に参加しました 2

昨日、第2回目のブッククラブに参加してきましたー。(第1回はこちら) 
今回のテーマは「混ぜる」。
みんな普段自分が使ってる泡だて器を持参しての参加でした。
各々の泡だて器でのトレースが出る早さ、もしかして気泡が入るかもランキング、
初めて石けん作りが本に紹介されたころから始まり今に至るまでの撹拌用具の紹介、優れている点、
トレースが出やすいオイル、オプション、などまたまた盛りだくさん♪
そういえばごま油もトレースが出やすいですね。
ゴムべらだけで作ったことがありますが今回は泡立ち、泡持ち、保湿などと合わせていろいろ教えていただきました。

今回の石けん作りは撹拌道具がテーマですからゴムべらや木べらのみでトレースが出やすいレシピで作成。
なんということでしょう?
本当にめちゃくちゃ早く出来上がりました。
最初は「こんなサラサラでいつ終わるんかいな…」と思ってたのに
1_2013112814545746d.jpg

足されるオプション、コツで
2_201311281455000dc.jpg

とたんにモッタリ!
思わずみんなの口から漏れる「おお!」と感嘆の声w
普段作っている石けんを泡だて器で作るより早いのです。
3_20131128145502f60.jpg

前回の宿題だったエキス、私は「これ!」というものが作れなかったんですがどなたかが作られたいーい香りのオイル抽出とアルコール抽出を分けていただきました。
4_201311281455044f4.jpg

まさかとは思ってたけど犬にオイルのほうを舐められてしまったのですが…
いい香りでおいしかったかえー…?il||li▄█▀█●il||li
5_2013112814550615f.jpg

参加したくなったらpikakeさんへGO! まだ12月3日の増設クラスに若干の空きがあるそうです。
  1. 2013/11/28(木) 14:58:51|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リンパデトックス 腰まわり・ヒップ・太もも編

そこはちょっと異様な光景…
女王様が「はーい、もっともっとーψ(`∇´)ψ」と言い、
寝転がったマーメイド達の口から時々漏れる「う゛…ふぅ」だとか、「あ゛ぁぁぁ…」だとか、悩ましい声。
額にじんわり汗をかき、悶える私たち…

あ、すいません。誤解を生む表現ですね。
悶えてんじゃなくて呻いてるんだったよw

昨日、またまたリンパデトックスのセルフケアに行ってまいりました。
今回のテーマは「腰まわり・ヒップ・太もも」
もうね、説明できないw
だってただひたすら「ゴロゴロ」してるだけなんだもの!
それなのに帰りにはみんな体型が変わってるんだもの!
でも人によって滞ってる場所が違うのだけど私は首肩ヘッドウエストと体験して今回の太ももが1番キツかったです。
それだけに「効いてる!」って感じで終わったあとはぐったりw
その後は持って行ったらんびきで遊んだりまたぺちゃくちゃおしゃべりして楽しい時間を過ごしました♪
そういえばいつもは食べない甘いものをばくばく食べたのはおなかがすっきりしたからなのかな?
DSC_1557.jpg

おっと。今回もおみやげいただいちゃいました。
「わかめ大好き!わかめ命!」とあまりの私が叫ぶのでぶっとい茎わかめと完熟スダチと普通の状態のスダチ。(先生は徳島の方なのです)
P1050328.jpg

もう感激~♪
お味噌汁に入れようか、それともおやつにしちゃおうか。ワクワクウキウキです♡
次回は膝から下かな?私は膝が悪いのでこれまた楽しみです。

と、いうことでみなさんも溜まってる体のごみを流してみませんか?
お問い合わせはこちら、pikakeさんまで
  1. 2013/11/16(土) 20:16:37|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たおさんの講座「ブッククラブ」に参加しました 1

今日はですね、いつもとはちょっと違うたおさんの講座に参加してきたのですよ。
「ブッククラブ」という、本を中心にした(なのかな?いや実はよくわかってない…ここ見てくれた方が早いです)全4回の講座なのです。
1_2013092521523441f.jpg

第1回目の今日のテーマは「エキス」
たおさんがお持ちのいろいろな洋書からいくつか抜粋して説明していただいたのだけど、おもしろいお話ばっかりでした。
本の表紙はどれかは見たことがある方が多いんじゃないでしょうか。
「宿題です。なにかひとつ作ってください。」と言われたのだけど、もし言われなくても作ってみたい、試してみたいレシピがたくさん。
私は今、ハーブの勉強をしていますが昔の人ってほんと賢くてチャレンジャーだなーと感心します。
2_20130925214605524.jpg

もちろん石けん作りもしましたよー。
早速コンフリーのエキスが抽出されたオイルの石けんです。
「石鹸を作ってまだ時間があればまだ講義しますー」というたおさんの言葉を聞き、急いでぐるぐるw
3_20130925214608862.jpg

できあがりの記念撮影もそこそこに。
4_2013092521461050a.jpg

巷で噂されてるアレって実は。
海外ではメジャーだけど日本では嫌がられる方法は。

なんて話が盛りだくさん♪
いろいろ質問もして、楽しく実のある時間を過ごして帰りに息子をちょっくら拾って帰りました。
嫌がる息子に「今日はこんなことがあった♪あんなことがあった♪」と聞かせながら。
講座の内容も魅力的だけどたおさんの魅力がほんとにすごくて、(一言で言うと和みですよ)そして仲良しソーパーさんたちとの会話も楽しくて次回も参加決定です。

やっぱりね、同じ道を歩く人との会話は楽しいですよ☆

主催者のpikakeさんの今日の記事です。


  1. 2013/09/25(水) 21:55:20|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山北やすみ先生のリンパデトックスセラピーに参加しました。3

さて、首肩ヘッドに続く第3弾、リンパデトックスウエスト編に行ってまいりました!
この前パーマ屋さんに行ってケープを掛けたとき言われたんですよ。
「あら?痩せた?」って。
いえいえ、まったく体重は変わっておりません。
ケープをかけてたら顔しか見えないのね。
それってあごのラインがスッキリしたのね。

センセー!次はぜひウエストをー!と熱望するのは当然じゃないでしょうか?

今日のウエストは寝転がってゴロゴロしながら…がメインでした。
回を重ねるごとに「こんな簡単なことで…?」と不思議さを増すセルフケアレッスンw
ということで、みんなでゴロゴロ。
浜に打ち上げられたオットセイ…もとい、岩場でくつろぐマーメイドのようにリラックスしながら、でも真剣にリンパを流します。
最初は固かったお腹が少しずつ柔らかく、ふにゃふにゃになるのを感じて「いやーん❤みんな、私のお腹、変わったから触ってー!」とセクハラしつつ。

あれやこれやおしゃべりしながら、質問しながらあっというまにセルフケアレッスンは終わり。
帰りにはお土産までいただいてしまいました♪
路地栽培のすだちと神田茶だそうです。
ありがとうございましたー♪おいしくいただきます♪
DSC_1393[1]

レッスンが終わってからも私は居残りしてpikakeさんとおしゃべりタイム。
ぺちゃくしゃしゃべって、ケラケラ笑って、「イカン!息子が帰って来る!」と慌てて帰りました。
ま、これは遅刻ギリギリの参加と同じくいつものことです。
だって2時間かかるんだよー。
これでもクラクション鳴らして「どけどけ」言いながら運転してんですよー。

でもね、次回も絶対参加しますよ。
なぜなら
次回は太ももだからー!
太ももが気になる方、ご一緒にいかが?

ちなみに「あんたの説明じゃわかんないのよ!」って方はpikakeさんのブログで。
  1. 2013/08/30(金) 19:01:03|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たおさん講座でクリームソープを作りました

またまたまた遅刻を心配しつつたおさん講座に行ってまいりました~
思わずfbにもつぶやいたのだけど最近は石けんを作るのはもちろん、たおさんやお友達に会うのも楽しみのひとつ♪
今回はfbでのみお友達だった新潟のMさんとお会いすることもできて楽しかったです。
そうそう。今回はKさんが連れてきてくれたお嬢ちゃんに遊んでもらいましたよ♫

さて、今回はクリームソープ。
挑戦したことある方は多いと思いますがもちろん私も
それで最後に「…で?」と言う方も多いかとww
今回はそのアレンジも教えていただきました~

みんなでわいわい計量~
人それぞれ計量の仕方って違うんですよね。
そういった話もしながら。
1_20130725193659.jpg

「しびびびびっ」「きゃぁ~♪」なんて大笑いしながらあっという間にクリームソープのできあがり。
おいしそー♡
2_20130725193702.jpg

でもねでもね、昨日って湿気多かったじゃないですか。
そして今日も。
3食のアイスクリーム風だったはずなのにべろーんとなって冷凍庫に入れ忘れた溶け溶けアイスのようにww
3_20130725193705.jpg

ちゃんとできあがりのかわいい画像が紹介でないのはザンネンだけどこれはこれでおもしろいとポンプ式のボトルに入れました。
4_20130725193707.jpg

どう?
ダンナにシェービングクリームとして使ってもらうつもりです。
5_20130725193709.jpg

毎回盛り上がるたおさん講座ですが今回もすごい盛り上がりましたよ♬
私はpikakeさんとこの企画には可能な限り参加していますので「あのうるさいかもみぃゆ?会ってやってもいいよ」という奇特な方、いらっしゃいましたらご一緒にいかが?

  1. 2013/07/25(木) 19:40:41|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

~自然素材でのデザインソープ~たおさん講座へ

大好きなたおさんの講座にまた行ってきました~
どれぐらい好きかって、これの日が息子の用事と重なってたおさんの方を取ろうとしたぐらいww
ダンナの痛い視線がなかったらきっとこっちに参加してることでしょう…

で、今回は自然素材でのレイヤーのデザインソープでございました。
そんなん、めっちゃツボやーーん?
まずはたおさんの作ったケーキのような石鹸を見せてもらい
1_20130524235658.jpg

たくさんの道具やトッピングを用意してもらい
2_20130524235701.jpg

合間にバスボム作りを挟みつつ
(なんで型から出してないかって、押しても引いても出てこないからよー)
3_20130524235705.jpg

出来上がったのがこちら。かわうぃーですね~(自画自賛です♪)
私はカットを考えてこういうデザインにしましたがみなさん、思い思いのデザインをしてましたよ♪
4_20130524235707.jpg

そして実は私の石けん、5段のレイヤーしてみたのですよ。
少し時間はかかったけど大変満足のいく仕上がりになりました。
一人だったら待てないんだけどしゃべくりながらじっくり待つことができました。
5_20130524235709.jpg
保温箱は持って行ったけどカイロを持って行くのを忘れたので少しソーダ灰がついてしまったのは残念です。

今回もpikakeさんの主催です。
次回はクリームソープだそうですよ。
クリームソープは1度作ったことがありますがその先を教えていただけるそうで、今から楽しみです♪
  1. 2013/05/25(土) 00:04:00|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山北やすみ先生のリンパデトックスセラピーに参加しました。2

前回行ってきたこれ
19日、またまた行ってきました~
今回はヘッドでした。
眼精疲労や脳ストレス改善に効果があるんですって。
オイルを使ってのマッサージだったのだけど、骨だと思ってたところが実はごみの塊だということで、
そこを触られると痛くて悶絶いたしましたw
でも確かにみなさん、帰るころには(笑いが起こるほど)お顔がスッキリ。

そうそう。
お顔の皮ってみなさんどうですか?
今回知ったのですが顔をよく触ってる人の皮膚は柔らかく、触らない人は固いんだそうです。
私は柔らかめでびっくりされたのですがなんの、息子はこんなに柔らかいです。
そんなに私触ってたっけ?
1_20130422070208.jpg

とここまでセルフケアレッスンを受けましたが今回午後から個人セッションを。
首、肩は前回セルフを受けてから気を付けて顔周りを触るようになってたのでけっこう大丈夫だったけど
足!足指!
「きゃーーーー!」と叫びました。痛くて。
「この体重をがんばって支えてるんですよ。ちゃんと触って流してあげないと」と言われました。
センセー、そんなとこ普通洗う時ぐらいしか触らないっすよー。
でもこれからは気が向いたら触っていこうと思います。

終わってからは少しカッサの体験をさせてもらいました。 
流したあとだったのであんまり反応は出なかったけど他の方は真っ赤になってましたよ。
でも全く痛くありません。
2_20130422070255.jpg
(pikakeさんより画像パクりました)

私は昔、目が悪くて(0.08)メガネだったのはけっこういろんな人には言ってるのだけど
田舎に引っ越してからぐんぐんよくなって普段は裸眼、夜だけちょっと自信ないので
ゆる~いメガネをしています。それが帰りにはキツくて気持ちが悪くなるという…
絶対視力には効果があると思いました。
それともちろん小顔にw
あごのあたりがすっきりしました~。

今回、私が書いた記事で誤解があるといけないのですが、体のごみが溜まってるところは
触ると痛く、溜まってないところは気持ちがいいです。
そしてすごく痛いところも流してやるとスッキリして痛くなくなります。
というか、流してやらないとどんどんたまっていく一方なのです。
少しずつ、少しずつ、排出したいと思います。

ちなみに息子のあちこちを触らせてもらったら(イヤン♡エッチ♪)1ヶ所溜まってる場所がありました。
びっくりして「どうやったらいいのん?」と食いつかれましたので
早速手を添えるだけの簡単なものを教えてあげましたよ♪

みなさんも、どう?
体の中ってゴミだらけですよ~~~
  1. 2013/04/22(月) 07:07:11|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

144.11月23日 たおさん講座に行ってきましたー♪

またまたたおさん講座に行ってまいりました。
私はたおさんが大好きなのです。
実はとっくに冬眠に入ってる私ですが張り切って起きて参加しました。
今回はくん♪ちゃんも誘って
祝日だから大丈夫だろうけどもし遅刻したら私の席、しかも唾かぶりの席を取っといてぇ~
(たおさんは唾を飛ばしません。それぐらい近い席ね)とお願いしておいて
なんとかぎりぎりセーフ(たぶん)の参加となりました。

今回はパンプキンシードオイルを使っての石けんでした。
(パンプキンシードオイルについてはこちら。すごく肌触りのいい石けんが出来上がるそうです)
ウチの班は先にハードオイルを計量してからのパンプキンシードオイル計量だったので
アイスのチョコ掛けのように…
1_20121125162501.jpg
(くん♪ちゃんより画像パクリました)

そしてトッピングはマシュマロ石けん。
おもしろいですね、コレ。
見た目も触った感触も本物のようでした。
2_20121125162504.jpg
(これもくん♪ちゃんより画像パクリました)
え?ナンデ私の講座のときの画像がないかって?
カメラは持ってったんだけどSDカードを入れ忘れたからデスヨ?
あはは~ん

講座が終わってからくん♪ちゃんとお茶しに近くのファミレスへ。
まったべちゃくちゃしゃべりまくって気が付けば3時間半経過。
冷え切った車に保温箱を放置してしまったことを後悔しました。
タネ冷えてないかな?と。
が!
家に帰って保温箱を開けてビックリ。
うぎゃーーーーー! (なんてイロケのない叫び声だ)
マシュマロ石けんが溶けてましたーーー
保温うまくいきすぎっ
ってかどこまで本物に近い石けんなんだ!熱で溶けるなんて。
3_20121125162506.jpg

ま、しょうがないですね。
こんなこともあろうかと(ウソ。たまたま)実はこの石けんは保険付き。
シリコンテクスチャーシートが敷いてあったんですよ♪スバラシイ
(これってさ、フランス国王の紋章に似てるけど、それ?)
4_20121125162509.jpg
中の色が違うのはジェル化してるのかな?
5_20121125162511.jpg

その夜、クロアチアに旅行に行ってた母から無事帰国と、
パンプキンシードオイルをお土産に買ってきたという報告を受けました。
母よ、でかした!苦しゅうないので早く送れ。

このときのくん♪ちゃんの記事はこちら、Pikakeさんの記事はこちらです♪
  1. 2012/11/25(日) 16:31:00|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

しゃぼんmamaのぐるぐるマーブル教室に行ってきました。

8月24日、アンデリーズさんでしゃぼんmamaさんが教室を開催するということで行ってきました。
実家が大阪だというのになかなか帰ることがない私が参加したぐるぐるマーブルの教室。
mamaさんとはFBでも交流はさせていただいてるのだけどお会いするのは初めて。
でも想像通りのお方でした~
ハキハキ、テキパキ

この回で私が絶対会得して帰りたいと思っていたのはマーブルを作るときのトレース具合。
手作りし始めて最初のうちはできてたマーブルがだんだんできなくなっていった理由がわかりましたよ。
なるほど、そういうことか。
と、初心に返って今度また挑戦したいと思います。
あとはオプションの混ぜ方も教えていただきました。
けっこうダマダマになってしまうのが多い私の石けんですがこれからは大丈夫♪たぶん…

それで昨日、その時の石けんが届きました。
3人ひとグループで仕上げた渾身の作品です
パキッと美しくマーブルになってるわよ~ん
P1030233.jpg

もっと練習しなくちゃですが、上手になりたいなマーブル。
  1. 2012/09/15(土) 09:28:56|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

山北やすみ先生のリンパデトックスセラピー・セルフケアレッスンに参加しました

石けんの話ではないのですが。
今日、アロマテラピーサロンPikakeさん企画で
リンパセラピストの山北やすみ先生のリンパデトックスセラピー・セルフケアレッスン
があったので行ってまいりました。
申し込む前はさんざん迷ったのですが首・肩のケアを教えていただけるということ、
そしてフェイスラインもスッキリするということで
「ナヌ?この私のデカ顔もすっきりするとな?」と挑む気持ちで参加しましたよ。

実は私、数年前に台湾で全身のリンパマッサージを受けたことがあります。
痛ければ「痛(トン)」というのですが施術中100回「トン!」と言ったという忌まわしい記憶があります。
何回言っても「ダイジョーブ❤」と返されるのですが。
施術後、一緒に受けた母は「あ~スッキリした♬」と言ったというのに私はあまりの痛さでぐったりしておりました。
なのであまりいい思い出がありません。

リンパマッサージが痛い理由は…
滞っているから。ということでした。
体の中にごみが溜まってるんですってよ。
全身、どこをやられても痛かったんですけど?
滞りまくりですか。
ちなみに今回膝裏を触られたとき、「膝、悪いでしょう?」と言われたけど
「そうだったかな?そういえば」と悪いことがわからないぐらい私の体はバリバリでござるのです。

…まぁいいや。少しずつほぐそ。

セルフケアレッスンですので先生にやっていただくのではなく、自分でこの先できるように方法を教えていただきました。
ほかのみなさんは両方の肩、フェイスラインをやっていたのですが私は効果がわかるように片方だけやりましたよ。

さて、問題です。
どちらのフェイスラインのリンパをマッサージしたかお分かり?ぷぷぷ♪
画像だからどうかな?
P1030228.jpg
ほんと、私のブログって自虐ですね

帰ってから息子とダンナに聞きましたが二人とも正解。
手ごたえアリアリです。
リンパマッサージは痩せるマッサージではなく、本来の自分の姿に戻すマッサージらしいです。
家出したと思っていた鎖骨や、フェイスラインは実は滞っているリンパの奥に隠れてて、
それをどけて排出し、迎えに行く感じですかね?
途中で「あんた、ここにおったんかいな?早よこっちおいでーな」とビックリしました。
とっくにどっかに行ってもう帰ってこないと思ってたので。(そんなワケない)
ほかのみなさんも口角がきゅーーーーっと上がったりして大笑い(?)でした。
まさかここまで即効性があるとは思ってなかったので正直驚きです。
これは全部のレッスンに参加しないといけませんね。
お風呂で石けんの泡をつけてやってもいいんじゃないかなぁ?

先生は今井美樹似(お顔も体も)のステキな女性ですよ。
みなさんもいかが?
  1. 2012/09/13(木) 20:33:22|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

126.たおさん講座に行ってきました

20日、またたおさんの講座に行ってきました♪
たおさんが長年温めて作り続けてきたレシピのシャンプーバーを教えていただきました。
前回2時間前に出発したら遅刻だったので今回は高速を変えてしかも2時間半前に出発。
ヨユーの到着でした。
1回道を間違えてクルクル回ったんだけどね。
どなたかも言ってるのが聞こえてきたのですがたぶん同じ場所かと。ぷぷ♪

前回はたおさんの目の前の席だったのにもかかわらずナメるように見つめるだけだったのですが、
今回も同じ席を陣取り、どうしようかと迷いつつ、(ホントか?)ちょいちょい質問やお話させていただきました。
出来上がりは最近の私の石けんでは見ることのない、チョーシンプルな見た目。
とっても優しいお色です。
でも、これでもかっていうぐらいの工夫がされた、なんとオイル8種類の石けんです。
暑い季節ですので前回と違ってソーダ灰も出ず、すべすべお肌にキュンキュン♪しとります。
P10301702.jpg

ザンネンなことにレシピには私の使えないオイルが3種類ありましたので、
これはダンナに使ってもらって、私と息子用に代替えのオイルを使ってまた作るつもり。
ちなみに今回、リンスも作りました。
普段、シャンプーのみでリンスをしないのですがせっかく作りましたので試そうと思います。
(毎回お風呂場に持って行くのを忘れるんだ、これが)
P10301742.jpg

石けんとリンスを作ったあとは、ランチをいただきました。
おいしかったですよ~♪
お教室は石けんのレシピだけでなく、驚きの裏ワザを教えていただいたり、いろんなお話ができますね。
すごく楽しかったです。
また参加したいなぁ
  1. 2012/08/24(金) 00:09:12|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

里見千佳さんのクレイ講座に行ってまいりました

先日アンデリーズさん主催の里見千佳さんのクレイ講座がありました。
先月基礎編、今月応用編の至れり尽くせりの講座でした。
P1030071.jpg

手作り石けん初期からクレイは使っていたけど、色づけ程度にしか使えてなかったので
(作用の強弱ぐらいで)詳しいことがわかってなかった私は飛びついて参加してまいりました。
ひとつひとつ、自分の知識が増えていくのは楽しいですね。
それが誰かの役に立つことであればなおさら。
(なんちゃって。自分のためです)

さて、応用編では自分に合ったクレイを見つけてクレイパックをしました。
練っているうち「顔に塗りたい」衝動に駆られた私はほっぺたに塗らせてもらうことに。
どうせミネラルファンデの日焼け止めだけ塗ってるので塗りなおせばいいだけだし~。
P1030099.jpg

そしたら夕方には少し赤く、腫れました。
なぜ?
これがデトックス?
それかサウナに入ると火傷する場所だし、弱い?
もしくは虫に刺された?でも痒くないけど?
P10301062.jpg
いや、アップで見ると汚い肌ですね

2日経って赤みも腫れもなくなりましたが不思議体験をしました。
また時間をおいて試してみたいと思います。

ところで、1回目は朝の大雨のために特急が遅延、到着ぎりぎりで、
2回目は電車を間違えて遅刻。
朝7時過ぎに家を出てるのによ?
どんくっさいです…

  1. 2012/08/10(金) 12:59:55|
  2. お教室に行きました
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

こんにちわ♪

かもみぃゆ

Author:かもみぃゆ
はじめまして。かもみぃゆと申します。

このブログは手作り石けん作りを過去の分から記録しています。
まずは はじめに。 を読んでいただけたらうれしいです。
尋常性乾癬と脂漏性湿疹に苦しめられてきた私が挑戦、いつのまにか「どこの化粧品を使ってるの?」と聞かれるまでになった手作り石けんの記録です。
ハーブにも興味があっていろいろお庭に植えています。

石けんを作り始めて9年目のまだまだ新米ソーパーですが、シニアソーパーとして出張で石けん教室をさせていただいております。
基本の石けんから簡単な方法で作ります。
また、いろいろカスタマイズしての複数作成レッスンにも対応いたします。
アレルギー用、尋常性乾癬用、シャンプーバー(特に薄毛用)には自信があります。
県内の場合、車でまいりますので高速道路を使ったときは高速料金のみ、いただきます。
そのほかはご相談ください。
興味のある方は下のメールフォームからご連絡ください。

どうぞよろしくおねがいします♪


・一社)ハンドメイド石けん協会 
  2019年度マスターソーパー
石けん製造販売マイスター
犬の石けんマイスター
・ICA国際クレイセラピー協会 
  インストラクター
・腸トレ® インストラクター
・一社)日本アロマ蒸留協会 
  マスターアドバイザー
  ホームケアアドバイザー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ぽちっとしていただけると励みになります(b・ω・b)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
はじめに (3)
2008年 (19)
2009年 (8)
2010年 (8)
2011年 (10)
2012年 (40)
2013年 (33)
2014年 (10)
使い捨てモールド (38)
自作シリコンモールド (3)
ハーブ (14)
庭 (2)
道具 (28)
コスメなど (13)
2012.韓国 (6)
お教室に行きました (31)
おデート❤ (3)
思うこと。 (4)
お土産コーナー (4)
不健康日記 (5)
お勉強会 (3)
お教室 (12)
イベント (6)
限定記事 (5)
HSA (7)
2014 NYへ (8)
石けんラボ (2)
材料 (1)

検索フォーム

こんなヤツですがどうか
よろしくおねがいします

この人とブロともになる

s-20100316234609cc4_20111109193306.jpg

リンク

使い捨てモールドのショップです

参考にしているサイト

使わせていただいた素材

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 一般社団法人 ハンドメイド石けん協会

ハンドメイド石鹸倶楽部

手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♬ 手づくり石けんwebさん
石けんラボコーナーでThree Whisksの3人で実験レポートさせていただいてます♪

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR