このブログでちょこちょこ登場している息子の最近のお気に入りはなんと、
こちらで販売させていただいてる馬油100!
春休みを利用して確定申告を手伝ってもらうため、一人暮らしから帰ってきてもらってたのですが、帰りしなに「グリセリン入れてくれた?馬油石けん入れてくれた?」と聞かれるほど。(ほかに写ってるものも息子のお気に入りばかり)

気に入ってもらったらしょうがない。
やっぱり私が1番お気に入りのレシピは息子も気に入るのね。
こちらの馬油石けん、消費期限が今年の11月となっております。
ソーパーさんに来ていただいているショップなのになぜか人気商品ですのでご注文はお早めに♪
ショップでお待ちしております。
手作り石けんの使い捨てモールド かもみぃゆ
- 2018/03/02(金) 21:38:35|
- はじめに
-
-
ソーパーの誰もが考えるCPソープのよさを知ってもらいたい!ということ。
私ももちろんその思いがあり、去年石けん製造販売マイスターになることができましたので、このたびOEMで大好きな馬油100%石けんを作り、販売することになりました。
化粧品グレードの馬油です♪

小売価格は2000円ですが、カートでは1600円にさせていただいています。
ところでどうでもいいことですが、皆さんは「ばーゆ」ですか?「まーゆ」ですか?
私は「まーゆ」ですw
手作り石けんの使い捨てモールド かもみぃゆ
- 2017/01/05(木) 15:33:05|
- はじめに
-
-
はじめまして。
かもみぃゆと申します。(名前の由来は
こちら。)
たくさんの石けんブログの中でこのブログにたどり着いていただき、ありがとうございます。
私は長年
尋常性乾癬と、
脂漏性湿疹に苦しめられてきましたが、
手作り石けんに出会ってキレイに治り、再発もしていません。
もし手作り石けんに出会ってなかったら、今でもいろんなお薬、民間療法を試して一喜一憂していると思います。
このブログで手作り石けんの記録を過去の分も含めて、
アレルギーでよかったと思えるようになり、ほかのアレルギーの方の役に立ちたいと感じたことを書いています。
今では全ソーパーさんのお役にも立ちたいと思い、
ショップもさせていただいています。
まだまだ勉強不足ですので間違っているときなどは教えていただけたらうれしいです。
なお、ここで書いてある体験などはあくまでも主観です。
そしてお薬ではないので劇的な変化もありません。
ゆっくり、おだやかに、もとの皮膚に戻っていく感じでした。
ここで言う手作り石けんとは、
「コールドプロセス法」という外から熱を加えずに、苛性ソーダと、撹拌と、十分な熟成期間を経て石けんに仕上げる方法です。
私には合成洗剤が合わなかったんだろうと思いますが、アレルゲンは人それぞれです。私の尋常性乾癬の時の画像です。
首だけ写していますが、実は頭いっぱいに広がっています。
少しぼやけていますが、かさぶたが盛り上がり、鱗状になります。
痒くてかきむしるとフケのようにはがれて血まみれになります。
原因はいろいろいわれていますが、異常なスピードの新陳代謝によるものだそうです。

半年ぐらいかけて治っていきました。
「最近ピリピリしないなー」と思っていたら知らない間に治ってたって感じです。

毎年必ずできていたあせも。
結婚式も長ーーーい手袋をして隠しました。
夏にできたあせもは冬になったら今度は乾燥でかゆくなります。

それも今ではできません。
今年、少しできましたが長引くこともなくすぐに治りました。

息子の手です。
冬になると毎年あかぎれになっていました。

今ではすっかりよくなり、乾燥する冬もトラブル知らずです。

それではよろしくおねがいします♪
- 2011/10/01(土) 23:59:59|
- はじめに
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4