塩石けんを使うタイミングはぞれぞれ違うと思いますが、私はアレルギーが出たとき、掻きすぎて傷になったとき、などです。
もちろんツルツルお肌を感じたいときも使いますが、季節は関係ないのです。
傷口に塩を使って沁みないの?とよく聞かれますがそんなことはありません。
小さいころ、掻き毟ってボロボロになった足や腕を見て「海に行け」とよく言われましたが塩には肌を治癒(修復?)する能力があるのではと思います。
勘違いだったらごめんなさい。
前置きが長くなってしまいましたがその必要不可欠の塩石けんが残り1個になってしまいましたので

慌てて作りました。
オプションは
前回と同じく、糖分とお酒。
お酒は泡盛を水分の半分以上をアルコールを飛ばさずに使いました。

糖分はちょうどいいのがあるやーん♪と見つけた
この時のクロアチア産はちみつ。
いやん!結晶化してるやん!

しょうがないのでオイルに先入れして一緒に溶かして使いましたがこれがなんと正解だったようで、苛性ソーダ水やオイルに先入れしたら汗が少なくなるそうです。
「この季節だから湿気が少ないのかな…」とは思っていましたが確かにほとんど出ませんでした。

それと忘れてはいけないのがもちろん塩。
今回も100%入れました。
画像を撮るのを忘れてしまいましたがはちみつが多かったのか、質なのか、ソーダ水を入れたとたん、鮮やかなオレンジ色になったときはビックリしましたが保温中に落ち着いたみたいです。

うふふーん♪カット面もキレイです。
早めのカットをしてモールド、保温箱に戻したのがよかったかな。
- 関連記事
-
- 2013/12/08(日) 09:09:56|
- 2013年
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
初めまして。
FBにシェアされていたので、遊びに来ました。
とても素敵なせっけんですね。
私もいただきものの塩せっけん、気に入って使ってます。
また色々参考にさせてくださいね。
- 2013/12/09(月) 18:14:35 |
- URL |
- まき #mQop/nM.
- [ 編集 ]
はじめまして~
塩石けんはなんとかやっとコツがつかめていい感じに仕上がるようになりました。
とはいえ今回は気泡が入ってますが。
でも1ヶ月後が楽しみな石けんになりました。
また遊びにきてくださね~
- 2013/12/09(月) 19:36:54 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
はじめまして。チモシーと申します。
ブログ村で見かけて、「この時期に塩?!」とすっ飛んできました。
わたしも塩石鹸大好きで何度か作っています。
でもいつも夏に作っていました。うーん、今考えると夏にこだわっていた理由もとくにないんですがwwメンクリみたいにスースーするわけでもないし。。笑
アルコールを飛ばさずに入れるっていうのも、目からうろこです。確かに、ホットプロセス、リキッドソープ等々アルコールそのまま使いますもんね。
ちょっとおバカなので教えていただきたいんですが、塩100%ってことは・・オイルと同量ってことですか?アルコールは水分の半量ってことですが、後入れでOKでしょうか?ぜひ作ってみたいので教えてください。
- 2013/12/10(火) 16:26:12 |
- URL |
- チモシー #-
- [ 編集 ]
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうですよねww大体夏に作る方が多い塩石けんをこの季節に?って思いますよね。
さっぱりする使い心地に加えて私のアレルギーにも効果があるので年中手放せません。
掻き毟ってボロボロになったお肌には特に。
だから体全体には使わず痒いところにピンポイントに使ってます。
今使ってる場所は冬の乾燥で掻いてしまって赤くなってる臑です。
塩はオイルと同量でミルサーで粉々にして投入しています。
これぐらいじゃないと私の肌には効きません…
普通の人は5%でも効果は感じられるらしいのであまりおすすめできる量じゃないかも知れません。
でも5%でも普通に作ったらボロボロになるのでお酒と糖分はおすすめです。
冬なら余計にしっとりすると思うし。
私の場合、軽めのトレースを出してすぐにお酒を入れて混ぜて、塩をゴムべらでもったり混ぜるっていうのがいつもの方法かな。
塩が100%も入れたら大変な量なので最後にしています。
あら。長くなってしまいました。
こんなところでどうでしょうか?
- 2013/12/10(火) 23:38:04 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]
お返事ありがとうございます!
実はなんで興味を示したかって、わたしもアレルギー体質で、今まさに体に出ているんです( ;´Д`)
海水やにがりで良くなった経験があるのですが、さすがにミネラルの多いにがりを石鹸に入れる勇気も無くって。
確かに、普通の塩入でもボロボロなので、かもみぃゆさんみたいに当分とアルコールも活用して作ってみたいと思います。
すいません、わたしも長くなりましたww
ブログで製作記事書いてるので、紹介させていただくかもしれません。よろしいでしょうか?
- 2013/12/11(水) 09:36:34 |
- URL |
- チモシー #-
- [ 編集 ]
これね、言っていたやつ。
はちみつの先入れって、ソーダに入れるとばかり思い込んでいたけれど
オイルに先入れって方法もあるのね!
頭は柔らかくしておかないと!(爆)
かもちゃんの塩石けん
食卓塩だったの?
てっきり、粗塩とかだと思っていたわ。
早めのカットしたことあるけど、あっちっちじゃなかった?
私も塩石けんの時、早めの型出し&カットしたら
熱くて熱くってw
まだ柔らかかったから、石けんが潰れちゃいそうだったわ。
- 2013/12/14(土) 23:31:38 |
- URL |
- くん♪ #-
- [ 編集 ]
私は逆にソーダ水に先入れしたことないなぁ。
なんか苛性ソーダに直接当てるのって怖くて。
大した違いはないんだろうけど。
私もオイルに先入れするものだと思い込んでたよww
あ、セミナーで聞いたんだけど石けんに入れる塩は食卓塩が1番なんだって。
食卓塩のほうが汗もかかないしお漏らししないしねw
いろんな塩を試したけどやっぱり食卓塩が1番。
早めのカットと言っても型入れから5時間経ってたからあっちっちってほどでもないよ。
100%塩が入ってるからもうすでにカッチカチだし。
くん♪ちゃんどんだけ早かったんだ?w
- 2013/12/15(日) 07:55:05 |
- URL |
- かもみぃゆ #-
- [ 編集 ]